第29回万国地質学会議(IGC)のための科学プログラム企画編成
规划和组织第29届国际地质大会(IGC)科学计划
基本信息
- 批准号:02352014
- 负责人:
- 金额:$ 2.56万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
IGC 2nd Circular(3月出版)掲載の科学プログラムを企画編成した。1.科学プログラム運営委員会を4回開催し基本的構想を練りその骨格を決めると共に、地球科学関連の国際組織、国内組織と連絡をとり、協力体制を作ってプログラムが実行可能となるよう企画した。2.科学プログラム委員会を3回開催し具体案を検討作成した。各委員は個別に会合を開いて案を練ると共に各専門分野間の連係を計り外国研究者と密接に連絡を取って国際性豊かなシンポジウムを編成した。3.各シンポジウム、ワ-クショップ及びショ-トコ-スの内外約700名のコンビ-ナ-を選出し、これら全員に連絡して承諾を取りつけた。4.科学プログラムの構成とその概要は次の通りである。<特別シンポジウム>___ーA:地球の形成史、特に島狐の形成と進化と生命の起源と進化(6セッション)。B:人類社会のための先端的研究、特に環境・資源・エネルギ-(5セッション)。C:地球科学に関する国際プロジェクト研究の成果と進展(11セッション)。<学際的シンポジウム>___ーIー1:特別シンポジウムAに連係にする先端的研究(6セッション)。Iー2:特別シンポジウムBに連係にする先端的研究(8セッション)。Iー3:地球科学の複数分野にまたがる基礎的、先端的研究(45セッション)。<専門分野別シンポジウム>___ーIIー1〜25:惑星、地球、大陸、海洋、島狐、生物、資源、エネルギ-、環境、自然災害、技術、教育等の基礎的、先端的研究(166セッション)。<ワ-クショップ及びショ-トコ-ス>___ー発展が期待される課題の討論、地球科学の研究技術・応用・普及等(13)。以上により企画編成した科学プログラム案を、1991年1月にサンパウロで開催されたIUGS(国際地質科学連合)執行委員会に提案し承諾を得た。
IGC 2nd Circular(published in March) is featured in Science プログラムを project compilation at た. 1. Science プ ロ グ ラ ム を 4 open to rush back luck 営 committee し basic idea practice り を そ の bone を definitely め る と に, earth science masato even の international organizations, domestic organizations と contact を と り, together system を っ て プ ロ グ ラ ム が may be line と な る よ う companies draw し た. 2. The scientific プログラム committee を issued three requests for the specific case を検 to be made た. The committee members meet individual に は を open い て in practice る を と altogether に among 専 door eset の connecting を meter り foreign researchers と contact contact を に take っ て international bungo か な シ ン ポ ジ ウ ム を plait し た. 3. Each シ ン ポ ジ ウ ム, ワ ク シ ョ ッ プ and び シ ョ - ト コ - ス の inside and outside about 700 の コ ン ビ ナ - を し, こ れ ら full contact し に て commitment を take り つ け た. 4. Science プログラム プログラム composition とそ summary general knowledge である である. < special シ ン ポ ジ ウ ム > ___ ー A: earth の formation history, special に island fox の と evolved beings と の origin と evolution (6 セ ッ シ ョ ン). B: Advanced research on human society ため ため, special に environment · resources · エネ ギ ギ-(5セッショ <e:1>). C: Earth science に related する International プロジェ ト ト research <s:1> achievements と progress (11セッショ <e:1>). < Inter-academic シ ポジウム ポジウム>___ シ I ポジウム 1: particularly シ ポジウム ポジウムAに links to the research at the にする end (6セッショ ポジウム). I <s:1> 2: in particular, シ ポジウム ポジウムBに is linked to the research at the にする end (8セッショ に). I にまたがる 3: Earth science <s:1> plural division にまたがる fundamental, advanced research (45セッショ セッショ). < 専 door eset don't シ ン ポ ジ ウ ム > ___ ー ー 1 ~ 25: II, oceans, islands of planet, earth, fox, biology, resources, エ ネ ル ギ -, environment, natural disasters, technology and education の base, apex research (166 セ ッ シ ョ ン). < ワ - ク シ ョ ッ プ and び シ ョ - ト コ - ス > ___ ー 発 exhibition が expect さ れ の る subject discussion, earth science の research techniques, 応, use popularization, etc. (13). Above に よ り enterprises draw into し た science プ ロ グ ラ を ム case, in January 1991 に サ ン パ ウ ロ で open rush さ れ た IUGS (international geological science commissure) executive committee proposed に し commitment を た.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
徐 相建,坂井 卓,岡田 博有: "下部自亜系関門層群の堆積相と河川ー湖沼成堆積過程" 地質学会第97年学術大会講演要旨. 287 (1990)
徐向健,酒井隆,冈田博之:“下Autosubian关门群的沉积相和河流-湖泊沉积过程”日本地质学会第97届年会摘要287(1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
植村 武,水谷 伸治郎,邵 済安: "典型構造分析" 北京 地質出版社, 187 (1990)
植村武、水谷信二郎、邵吉安:《典型构造分析》北京地质出版社,187(1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kushiro,I.: "Pertical Melting of Mantle Wedge and Evolution of Island Arc Crust" Jour.Geology Res.
钏路市:“地幔楔的垂直熔融和岛弧地壳的演化”《Jour.Geology Res》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
宇井 忠英: "火山体における大規模斜面崩壊の発生域" 火山. (1991)
Tadahide Ui:“火山建筑物中的大规模斜坡破坏区域”火山(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sato,M.,Morikawa,K.,Kurosawa,S.: "Xーray Rietiveld analysis of cation exchanged ZesliteーL(LTL)" European J.Mineralogy. 2. 851-859 (1990)
Sato, M.、Morikawa, K.、Kurosawa, S.:“阳离子交换 Zeslite-L(LTL) 的 X 射线 Rietield 分析”《欧洲矿物学杂志》2. 851-859 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久城 育夫其他文献
Physical Chemistry of Magmas
岩浆物理化学
- DOI:
10.1007/978-1-4612-3128-8 - 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
L. Perchuk;久城 育夫;D. Baker - 通讯作者:
D. Baker
久城 育夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('久城 育夫', 18)}}的其他基金
マグマの発生し挙動に関する研究の進め方
如何进行岩浆生成和行为的研究
- 批准号:
04352036 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
大学における研究設備の整備充実に関する調査研究
改善大学研究设施的研究
- 批准号:
03306002 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
第29回万国地質学会議(IGC)のための科学プログラム実施計画
第29届国际地质大会(IGC)科学计划实施计划
- 批准号:
03352013 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
西太平洋地域における島孤の形成
西太平洋地区岛屿的形成
- 批准号:
01306011 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
いん石の起源と母天体
陨石及其母体的起源
- 批准号:
01611003 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マグマの上昇・分化に関する実験的研究
岩浆上升与分异实验研究
- 批准号:
58460051 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
コンドルールの冷却速度に関する実験的研究
球粒冷却速率的实验研究
- 批准号:
56210003 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
地殻下部・上部マントルに相当する系の相平衡およびカイネティックスに関する研究
下地壳和上地幔对应系统的相平衡和动力学研究
- 批准号:
X00040----520103 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
アジア・太平洋地域の形成と日本列島-第30回万国地質学会議(1996)に向けて-
亚太地区和日本列岛的形成 -面向第30届世界地质大会(1996年)-
- 批准号:
07354010 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
第29回万国地質学会議(IGC)のための科学プログラム実施計画
第29届国际地质大会(IGC)科学计划实施计划
- 批准号:
03352013 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)














{{item.name}}会员




