染色体のバシド構造に依存しないマッピング技術の開発と応用に関する研究
不依赖染色体基本结构的图谱技术开发及应用研究
基本信息
- 批准号:02804053
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(成果)今年度の研究実施計画として提案したのは、ヒト18番染色体特異的なDNAマ-カ-セットの構築と、それを用いて18番染色体トリソミ-症の多重化部位の局在化と染色体上での既知遺伝子の相互関係を検討することであった。マ-カ-セットの構築については、鮎沢(東京大学)と堀(放医研)により確立された、ヒト18番染色体とX染色体の大部分を含むヒトーマウスハイブリッド細胞DNAからpWE15をベクタ-とするコスミドライブラリ-を作成した。ヒト全DNAをプロ-ブに用いたスクリ-ニングの結果、1.2X10^4個のヒトDNAを含むクロ-ンを得た。当初計画では、ATCCより入手したヒト18番染色体に特異的な短いDNA断片をプロ-ブに用い、コスミドクロ-ンのセットを選択する予定であったが、X染色体についても同時に解析を進め、マ-カ-セットを作成することにした。現在、約10クロ-ンについて、ヒト正常細胞を用いての蛍光標識in situハイブリダイゼ-ション法(F.I.S.H.法)による解析が終了し、染色体上での帰属を明らかにすることができている。(問題点及び今後の計画)研究遂行上で最大の障害となったのは、F.I.S.H.法の導入であった。染色体試料の作成方法、蛍光標識プロ-ブの最適鎖長、蛍光色素の改良・開発、顕微鏡(特に検出部分)の改良、画像処理、デ-タ処理ソフトウエアの開発等、多くの検討課題を得ることが出来た。今後も技術開発の努力を進め、本研究の当初の目的である(1)染色体のバンディングパタ-ンに依存しない、(2)技術的に容易で、一般性と再現性に優れるマッピング技術の開発を目指したい。ただ、これらの問題の本質的解決のためには、生物系・化学系・工学系・情報科学系研究者による共同研究を実施し、機器開発との両面から総合的に進めることが必要であろう。
(results) be applied our の research project と し て proposal し た の は, ヒ ト 18 times chromosome specific な DNA マ カ - セ ッ ト の constructing と, そ れ を with い て 18 times chromosome ト リ ソ ミ - disease の の bureau in the multiple parts と chromosome で の son already know but 伝 の masato is mutually を beg す 検 る こ と で あ っ た. マ カ - セ ッ ト の build に つ い て は, catfish ohsawa (university of Tokyo) と Mr (medical research) に よ り establish さ れ た, ヒ ト 18 times と X chromosomes の contains most を む ヒ ト ー マ ウ ス ハ イ ブ リ ッ ド cell DNA か ら pWE15 を ベ ク タ - と す る コ ス ミ ド ラ イ ブ ラ リ - を made し た. ヒ ト full DNA を プ ロ - ブ に with い た ス ク リ - ニ ン グ の result, 1.2 X10 ^ 4 の ヒ ト contains DNA を む ク ロ - ン を た. Original plan で は, ATCC よ り of し た ヒ ト に 18 times chromosome specific な short DNA fragment い を プ ロ - ブ に い, コ ス ミ ド ク ロ - ン の セ ッ ト を sentaku す る designated で あ っ た が, X chromosome に つ い て も に analytic を into め, マ カ - セ ッ ト を made す る こ と に し た. Now, about 10 ク ロ - ン に つ い て, ヒ ト を normal cells with い て の 蛍 light logo in situ ハ イ ブ リ ダ イ ゼ - シ ョ ン method (F.I.S.H. Method) に よ る parsing が し, the end of chromosome で の 帰 genus を Ming ら か に す る こ と が で き て い る. (Problem Points and future plans for び) The research on the implementation of the で greatest intellectual obstacles となった <s:1> F.I.S.H. The French batch is imported into であった. Chromosome sample の made method, 蛍 light logo プ ロ - ブ の optimum long locks, 蛍 photopigment の improved open 発, 顕 micro mirror (especially に 検 out section) の improvement, portrait 処, デ - タ 処 Richard ソ フ ト ウ エ ア の 発 etc, many く の を 検 for subject to る こ と が た. Future open 発 も technology is の を into め, this study hard の の original purpose で あ る (1) chromosome の バ ン デ ィ ン グ パ タ - ン に dependent し な に easy で い, (2) technology, general と reproducibility に れ る マ ッ ピ ン グ technology の open 発 を refers し た い. た だ, こ れ ら の の essence solve の た め に は, department of biology, chemistry, industry information science researchers に よ る joint research を be し, machine open 発 と の struck surface か ら 総 close に into め る こ と が necessary で あ ろ う.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nakashima,H.,and Fujiyama,A.: "Construction of Human chromosome 18 specific DNA Markers and their usage for chromosomal Mapping" Genomics.
Nakashima,H. 和 Fujiyama,A.:“人类 18 号染色体特异性 DNA 标记的构建及其在染色体作图中的用途”基因组学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤山 秋佐夫其他文献
清酒酵母から自然に得られた染色体数の異なる一倍体株の代謝解析によるミトコンドリア活性の推定
通过对从清酒酵母天然获得的不同染色体数目的单倍体菌株进行代谢分析来估计线粒体活性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤丸 裕貴;門脇 真史;田口 誠我;澤田 和敬;赤尾 健;野口 英樹;豊田 敦;藤山 秋佐夫;北垣 浩志 - 通讯作者:
北垣 浩志
日本分子生物学会2006フォーラム
日本分子生物学会2006年论坛
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sasaki;S.;Fujiyama;A.;and 7 authors;藤山 秋佐夫;藤山秋佐夫;藤山 秋佐夫 - 通讯作者:
藤山 秋佐夫
染色体数の異なる清酒酵母の作出とその醸造特性―遺伝子組換を使わない染色体操作技術―
不同染色体数量的清酒酵母的创造及其酿造特性 - 无需基因重组的染色体操作技术 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤丸 裕貴;門脇 真史;田口 誠我;阪本 真由子;野口 英樹;豊田 敦;藤山 秋佐夫;赤尾 健;北垣 浩志 - 通讯作者:
北垣 浩志
MISHIMA - a new method for rapid construction of multiple alignments for large number of sequences up to bacterial genome size.
MISHIMA - 一种针对细菌基因组大小的大量序列快速构建多重比对的新方法。
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木 陽子;野口 英樹;豊田 敦;藤山 秋佐夫;Y.Murata;Saitou N. - 通讯作者:
Saitou N.
ヒトとチンパンジーの比較ゲノム研究から見えること
我们可以从人类和黑猩猩的比较基因组研究中学到什么
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sasaki;S.;Fujiyama;A.;and 7 authors;藤山 秋佐夫 - 通讯作者:
藤山 秋佐夫
藤山 秋佐夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤山 秋佐夫', 18)}}的其他基金
分裂酵母を用いた、細胞機能の系統的解析システムの開発研究
利用裂殖酵母进行细胞功能系统分析系统的研究与开发
- 批准号:
08878131 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
GTP結合蛋白質の翻訳後修飾による機能発現制御メカニズムに関する研究
GTP结合蛋白翻译后修饰调控功能表达的机制研究
- 批准号:
07256213 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
GTP結合蛋白質の翻訳後修飾による機能発現制御メカニズムに関する研究
GTP结合蛋白翻译后修饰调控功能表达的机制研究
- 批准号:
06264215 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
GTP結合蛋白質のイソプレニル化による機能制御メカニズムに関する研究
GTP结合蛋白异戊二烯化功能控制机制研究
- 批准号:
05271214 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
B型肝炎ウイルス DNA を組込んだ肝がん DNA からの発がん遺伝子の検索
从掺有乙型肝炎病毒 DNA 的肝癌 DNA 中寻找癌基因
- 批准号:
58015070 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Cancer Research
細胞内在性, およびY73ウイルスの肉腫遺伝子の構造と発現調節機構に関する研究
细胞内源及Y73病毒肉瘤基因结构及表达调控机制研究
- 批准号:
56208008 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research














{{item.name}}会员




