十八世紀スコットランドにおけるハチソン以降の美学史研究
18世纪苏格兰和记之后的审美史研究
基本信息
- 批准号:02610023
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の成果は、最終的には単著による『十八世紀スコットランド美学研究』(仮題)として、ないしは『十八世紀イギリス美学史研究』(仮題)の一部としてまとめる予定であるが(1992年出版予定)、その準備作業という位置づけで平成2年度に成し得た研究実績は、概要次のようなものである。1、平成2年7月29日から8月4日までイギリスのグラスゴ-に於て開催された「十八世紀スコットランド研究学会」に参加することで、美学における研究の実状、関心の傾向をある程度把握できたこと。2、イギリス美学会の所属する何人かの研究者にそれぞれ会見することで、文献一覧の作成に関する国際的協力関係確立の可能性の見通しを得、また、本研究に関する有効な助言と指導を得たこと。3、「十八世紀イギリス美学における天才論」というテ-マの研究をまとめ、その成果の一部は平成2年10月13日に広島大学に於ける美学会第41回全国大会の席上口頭発表し、また一部は『神戸女学院大学論集』第37巻第3号に発表したこと。4、イギリス美学の十八世紀における諸論点を通史的に整理し、その成果を“From Novelty to Originality"というタイトルで、平成3年2月23日に韓国嶺南大学校美術大学美学研究室主催のコロキウムの席上、口頭発表(英語)したこと。5、ジョ-ジ・キャンベルの修辞学に関する研究をまとめ、その成果の一部を平成3年3月29日に松山大学に於ける日本イギリス哲学会第15回研究大会の席上、口頭発表したこと。以上の研究実績以外に、前年度より継続中の、十八世紀スコットランド美学の原典と研究誌の調査と一覧作成は、平成2年度も作業が行なわれた。
The results of this research are as follows: "A Study of Aesthetics in the 18th Century"(title),"A Study of Aesthetics in the 18th Century"(title), and "A Study of Aesthetics in the 18th Century"(title). 1. From July 29, 2002 to August 4, 2002, the "18th Century Research Society" was opened to participate in the study of aesthetics and the degree of concern. 2. Who should be the researcher of the aesthetic association? 3."On the Genius of Aesthetics in the 18th Century" was published on October 13, 2002 at the 41st National Congress of the University of Japan. 4."From Novelty to Originality" was published on February 23, 2003 in the Department of Aesthetics, Lingnan University of Fine Arts. 5. Oral presentation at the 15th Research Conference of the Japanese Society of Philosophy at Matsuyama University on March 29, 2003. A survey of the 18th-century aesthetic classics was conducted in the previous year and the previous year.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
浜下 昌宏: "18世紀イギリス美学における天才論:概説と文献一覧" 神戸女学院大学論集. 37ー3. 107-125 (1991)
Masahiro Hamashita:“18世纪英国美学中的天才理论:概述和参考书目”神户女学院大学收藏37-3(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
浜下 昌宏其他文献
How to cultivate a good eye for good art
如何培养欣赏艺术的好眼光
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);浜下 昌宏;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita;浜下昌宏;浜下 昌宏;Masahiro Hamashita - 通讯作者:
Masahiro Hamashita
Paradox of Eco-Aesthetica : Defeat of Modernism, Revival of the Pre-Modern and Prospect of Post-Modernity (in Chinese version)
生态美学的悖论:现代主义的挫败、前现代的复兴与后现代的展望
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);浜下 昌宏;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita;浜下昌宏;浜下 昌宏;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita - 通讯作者:
Masahiro Hamashita
国文学からの美学(その1)-国学から岡崎義恵「日本文芸学」の生成まで-
来自日本文学的美学(上)——从日本研究到冈崎芳江“日本文学研究”的创作——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);浜下 昌宏 - 通讯作者:
浜下 昌宏
Extending Meanings of Aesthetics and the Ethical Moment
美学和伦理时刻的延伸意义
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);浜下 昌宏;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita - 通讯作者:
Masahiro Hamashita
Aesthetics as a Discioline for Human Existence : an Essay on the History of Modern Aesthetics In Japan (in Japanese)
美学作为人类生存的学科:日本现代美学史论文(日文)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;Fumikazu KISHI;岸 文和;岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);岸 文和(近畿大学日本文化研究所);岸文和(共著);浜下 昌宏;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita;Masahiro Hamashita - 通讯作者:
Masahiro Hamashita
浜下 昌宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('浜下 昌宏', 18)}}的其他基金
シャフツベリと近代美学の成立との関係
沙夫茨伯里与现代美学建立的关系
- 批准号:
07610053 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代英米文学批評の視点からの18世紀以降の英米美学・文学批評の歴史的研究
现代英美文学批评视域下18世纪以来英美美学与文学批评的历史研究
- 批准号:
04610024 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
十八世紀スコットランドにおけるハチソン以降の美学史研究
18世纪苏格兰和记之后的审美史研究
- 批准号:
01510034 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)