電子顕微鏡により難視材料を可視化するための研究
使用电子显微镜可视化难以看到的材料的研究
基本信息
- 批准号:03352025
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
難視材料の可視化、即ち電子線照射によって内部構造が容易に変化する物質、原子結合が切断される物質、低散乱能で像コントラストが低い物質、過渡的にしか観察(存在)できない物質や現象などを、現行の電顕か新装置手法の工夫で観察可能にする方途を探るのが本研究の目的である。物理系、材料系及び医学生物系27名の研究者が2度の研究会で調査討論を重ねた。第1回目は東京大学生産技術研究所に於いて開いた。高速電子線と結晶性、非結晶性の材料及び有機材料、生体との相互作用について、各研究者がそれぞれの基礎的デ-タを提出しあい、調査討論が行われた。この結果を各研究者が持ち帰り関連実験を行ったのち再度集まって第2回目研究論会が東京大学物性研究所に於いて開かれた。こんどは主に難視現象に対する対策が、観察装置と観察手法の両面から討論調査された。その結果、難視現象の原因は、照射損傷による構造破壊と低散乱因子が主原材料難視因である事が再確認された。前者では損傷の完全排除は不可能乍ら、損傷のプロセスを物質ごとに丹念に解明すれば、それぞれに応じた個別対応方式で、実質的に著しく軽減される可能性が示唆された。後者の低散乱能物質や低散乱能構造については、現行高分解能電子顕微鏡では直ちの対応はできず、新たな技術的展開が必要であるとされた。とくにポテンシャル変化が緩やかな欠陥周りの電子構造観察は、電顕の分解能向上のみで対応できるものでなく、現象を数値化してこれを視覚化する必要があると結論された。具体的には、電子線ホログラフィ-が大きな可能性を持っているとされた。その結果、平成5年度発足の重点領域研究として、電子線バイプリズムによるホログラフィ-を基礎にした電子顕微鏡法によって、中性子損傷過程の精密解析を行う事、機能物質の構造・機能相関の解明による新たな材料開発研究をおこなうこと、を内容とした申請をする事となった。
Difficult depending on material の visualization, namely に ち electron irradiation よ っ て が easy に internal structure - the す る material, atoms が cut-off さ れ る material, low scattered can で like コ ン ト ラ ス ト が low い material, transition に し か 観 examine (present) で き な い material や phenomenon な ど を, current の electric 顕 か new device technique の time で 観 examine possible に す る party way を agent る の が The purpose of this study is である. Twenty-seven <s:1> researchers from the Department of Physics, the Department of Materials Science and the Department of び medical biology participated in a が second-degree <s:1> research association で to investigate and discuss を and ねた. In the first episode, に, Institute of Production Technology, University of Tokyo, に, て, た. High-speed electronic line と crystalline and non-crystalline の materials and び organic materials, the raw body と の interaction に つ い て, various researchers が そ れ ぞ れ の based デ - タ を proposed し あ い line, investigation, discussion が わ れ た. こ の results が を the researchers hold ち 帰 り masato even be 験 を line っ た の ち again set ま っ て pa2 research theory of 2 が Tokyo university institute of physical に in い て open か れ た. こ ん ど は main に difficult visual phenomenon に す seaborne る policy が polices and examines 観 device と 観 examine methods の struck surface か ら discuss survey さ れ た. そ の result, difficult to cause の は, irradiation damage に よ る structure broken 壊 と low scattered factor が main raw material is difficult to see because of で あ る matter が reconfirm さ れ た. の completely ruled out the former で は injury は impossible at first ら, injury の プ ロ セ ス を material ご と に Dan read に interpret す れ ば, そ れ ぞ れ に 応 じ た individual moral で 応 way, to be qualitative に し く 軽 minus さ れ が る possibility in stopping さ れ た. The latter can の low scattered material や low scattered can construct に つ い て は, the current high decomposition can electronic 顕 micromirror で は straight ち の 応 seaborne は で き ず, new た, the technology of な が necessary で あ る と さ れ た. と く に ポ テ ン シ ャ ル variations change が slow や か な owe 陥 weeks り の 観 examine は electronic structure, electrical 顕 の decomposition can up の み で 応 seaborne で き る も の で な く, phenomenon on を several numerical し て こ れ を apparent 覚 change す る necessary が あ る と conclusion さ れ た. The specific に に, the electronic wire ホログラフィ-が, the large <s:1> な possibility を holds って るとされた るとされた. そ の result, pp.47-53 5 year 発 foot の key field research と し て, electronic line バ イ プ リ ズ ム に よ る ホ ロ グ ラ フ ィ - based に を し た electronic 顕 micro mirror method に よ っ て の precision, temper in the damage process analytical を doeth う, function material の structure, function, phase masato の interpret に よ る new た な materials open 発 research を お こ な う こ と, を content と し を た application Youdaoplaceholder0 matters となった.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Fukusima,S.Shimomura,M.W.Gunian,P.A.Hahn and M.Kiritani: "Annealing experiments of low temperature 14MeV neutron-irradiated ordered and disordered Cu_3Au by TEM" J.Nuclear Materials. 179. 943-946 (1991)
H.Fukusima、S.Shimomura、M.W.Gunian、P.A.Hahn 和 M.Kiritani:“通过 TEM 进行低温 14MeV 中子辐照有序和无序 Cu_3Au 的退火实验”J.Nuclear Materials。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Hiraga and D.Shindo: "High-resolution electron miroscopy and atomic arrangement of Al-Li-Cu icosahedral quasicrystals" Materials Transactions JIM. 31. 567-572 (1990)
K.Hiraga 和 D.Shindo:“Al-Li-Cu 二十面体准晶体的高分辨率电子显微镜和原子排列”Materials Transactions JIM。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Tanaka,M.Terauchi and T.Kaneyama: "Identification of latice defects by convergent-beam electron diffraction" J.Electron Microscopy. 40. 211-220 (1991)
M.Tanaka、M.Terauchi 和 T.Kaneyama:“通过会聚束电子衍射识别晶格缺陷”J.Electron Microscopy。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Hagege and Y.Ishida: "On the Structure of Faulted interface In Aluminium Nitride ceramics" Philosophical Magazine. A63. 241-259 (1991)
S.Hagege 和 Y.Ishida:“论氮化铝陶瓷中断层界面的结构”哲学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Shiojiri,T.Isshiki,S.Enomoto,E.Kobayashi and N.Takahashi: "High resolution electron microscopy observations of the layer structures and stacking faults in molybdenite crystals" Philosophical Magazine. A64. 971-980 (1991)
M.Shiojiri、T.Isshiki、S.Enomoto、E.Kobayashi 和 N.Takahashi:“辉钼矿晶体中层结构和堆垛层错的高分辨率电子显微镜观察”哲学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石田 洋一其他文献
統合失調症患者赤血球中のアルグピリミジン化タンパク質の同定
精神分裂症患者红细胞中精氨酸嘧啶化蛋白的鉴定
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木船 陽介;鹿山 将;小池 伸;鈴木 俊宏;石田 洋一;堀内 泰江;宮下 光弘;新井 誠;小笠原 裕樹 - 通讯作者:
小笠原 裕樹
非コードRNAを含めた病原体感染時のヒト宿主トランスクリプトーム解析
病原体感染期间的人类宿主转录组分析,包括非编码 RNA
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福岡 弥生;今村 亮俊;石井 善幸;今町 直登;鈴木 穣;石田 洋一;長浜 正巳;高屋 明子;高橋 弘喜;山本 友子;田谷 敏貴;秋光 信佳 - 通讯作者:
秋光 信佳
Lyso-GM2 : GM2 ガングリオシドーシスのバイオマーカー
Lyso-GM2:GM2 神经节苷脂沉积症生物标志物
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
児玉 敬; 兎川 忠靖; 川島 育夫;石田 洋一; 鈴木 實; 辻 大輔; 伊藤 孝司; 月村 考宏; 鈴木 俊宏;櫻庭 均 - 通讯作者:
櫻庭 均
石田 洋一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石田 洋一', 18)}}的其他基金
Prx2の2つの過酸化型の定量による慢性閉塞性肺疾患COPD診断法の開発
通过定量 Prx2 的两种过氧化形式开发慢性阻塞性肺疾病 COPD 的诊断方法
- 批准号:
20K07166 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カーボンナノチューブとカーボン60ナノ結晶の複合化による新しい力学特性の発現
通过结合碳纳米管和碳60纳米晶体开发新的机械性能
- 批准号:
07213205 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
金属セラミックス超微細結晶粒複合体の力学的性質の界面化学的制御
金属陶瓷超细晶复合材料机械性能的表面化学控制
- 批准号:
04205028 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
金属・セラミック超微細結晶粒複合体の力学的性質の界面科学的制御に関する研究
金属陶瓷超细晶复合材料力学性能界面科学调控研究
- 批准号:
03205028 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超微細粒金属・セラミック複合体の力学的性質の界面化学的制御に関する研究
超细晶金属陶瓷复合材料力学性能的表面化学控制研究
- 批准号:
02205031 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超伝導酸化物結晶粒界の構造と伝導特性の研究
超导氧化物晶界结构及导电性能研究
- 批准号:
63631511 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
結晶粒界原子構造の電顕格子像精密解析
晶界原子结构电子显微镜晶格图像的精确分析
- 批准号:
59460165 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
結晶粒界の諸性質におよぼす偏析構造の影響とその制御
偏析结构对晶界性质的影响及其控制
- 批准号:
58350043 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
結晶粒界の構造と材料強度の研究
晶界结构与材料强度研究
- 批准号:
57350044 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
高分解能電子顕微鏡格子像による金属組織の解析
使用高分辨率电子显微镜晶格图像分析金属结构
- 批准号:
56306028 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
相似海外基金
極細束電子ビームによる局所的照射損傷領域の構造解析
超细电子束局部辐照损伤区结构分析
- 批准号:
24K01164 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
再結晶化/物質移動に着目した耐照射性セラミックスの照射損傷メカニズムの解明
以再结晶/传质为重点阐明耐辐照陶瓷的辐照损伤机理
- 批准号:
23K04640 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マグネシア-アルミナ系スピネル化合物における照射損傷に及ぼす電子励起効果の解明
阐明电子激发对镁铝尖晶石化合物辐照损伤的影响
- 批准号:
04J06533 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
セラミックス・ガラスの動的照射損傷と欠陥構造の解明
陶瓷和玻璃的动态辐照损伤和缺陷结构的阐明
- 批准号:
11780372 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
半導体デバイスの照射損傷における線源依存性の研究
半导体器件辐照损伤辐射源依赖性研究
- 批准号:
11919109 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
イオン照射誘起発光を利用したセラミックスの照射損傷の研究
离子辐照诱导发光陶瓷辐照损伤研究
- 批准号:
10878075 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
セラミックス材料の照射損傷過程に及ぼすイオン化誘起拡散と照射励起拡散の効果
电离诱导扩散和辐照诱导扩散对陶瓷材料辐照损伤过程的影响
- 批准号:
09750779 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Fe-Cr-Ni合金における中性子照射損傷の初期過程
Fe-Cr-Ni合金中子辐照损伤的初始过程
- 批准号:
09780457 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
316ステンレス鋼に及ぼすその場照射損傷及び温度パルスの効果の研究
316不锈钢原位辐照损伤及温度脉冲效应研究
- 批准号:
02650460 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
セラミックスにおける照射損傷の特徴評価
陶瓷辐照损伤特性评价
- 批准号:
01050026 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Fusion Research














{{item.name}}会员




