天然有機化合物の合成に有用な新活性種の開発とSyn効果の本質の解明
开发用于合成天然有机化合物的新活性物种并阐明 Syn 效应的本质
基本信息
- 批准号:03640445
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
従来、種々のスルホン化合物の位置および立体選択的な合成法並びにスルホニル基に特徴的な新合成反応を開発し、天然有機化合物の合成などへ積極的に活用してきたが、本年度は先に開発したビニル型スルホンおよびアリル型スルホンの位置および立体選択的合成法の開発に引き続き、アルキンのヨ-ドスルホン化によって容易に得られる(E)ー2ーヨ-ドー1ートシルー1ーアルケン(I)の合成素材としての潜在力を明らかにした。即ち、(I)を直接接触還元することにより(Z)ービニル型スルホンが、三級アミンで処理したのちに接触還元すれば(Z)ーアリル型スルホンが得られることが明らかとなったが、更に1ートシルー1ーアルキン並びにその二量体の合成、βートシルエナミンやその加水分解によるαートシルケトンの合成、アルキル銅試薬によるβーアルキル置換ビニル型スルホンの立体特異的合成など、種々の有用なスルホン誘導体調製のための優れた合成中間体となり得ることを明らかにした。また、種々のジエン類のヨ-ドスルホン化により得られる付加物も、ポリエニルスルホンやピロ-ル類の合成に広く活用できることを見い出した。一方、先にビニル型スルホンのアリル型スルホンへの変換反応において見い出した。「Syn効果」の本質解明のために、種々のビニル型スルホン並びに関連化合物の調整とそのX線結晶構造解析を行った。その結果、最も単純な(E)ー1ーブテニルスルホンは結晶中あるいは溶液中においてもシン型では存在せず、「Syn効果」はアリル型スルホンへの遷移状態においてのみ作用していることを明らかにした。この遷移状態は6π電子系の疑似芳香化によって安定化されているものと考えられるが、実際、等電子構造を有するγーヘテロ置換ビニル型スルホン類のX線結晶構造解析を行ったところ、いずれもsynーコンホメ-ションを有していることが明らかとなった。なお、オレフィン化合物のパラジウム触媒を用いたカルボニル化反応において、共触媒として塩化銅(II)および(I)を使い分けることにより、それぞれ、モノカルボニル化ならびにジカルボニル化反応を容易に制御できることとを見い出した。
New synthetic reactions with special characteristics of natural organic compounds were developed. The synthesis of natural organic compounds was actively utilized. This year, new synthetic methods with special characteristics of natural organic compounds were developed. The potential of synthetic materials is obvious because they are easy to obtain (E) and (I). That is,(I) direct contact reduction element,(Z) direct contact reduction element A stereospecific synthesis of a compound of the type A, B, C, D, D, E, F, F, For example, if you want to buy a new product, you can buy a new product. A party, first of all, the type of contact, the type of contact. The X-ray crystal structure analysis of "Syn" and related compounds was carried out. As a result, the most pure (E)-1 The transition state of the 6π electron system is suspected to be aromatized, stabilized, and stabilized. The X-ray crystal structure analysis of the 6 π electron system is carried out. In addition, it is easy to control the chemical reaction of copper (II) and copper (I).
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
O.Takaoka: "DiketopiperazineーMediated Peptide Formation in Aqueous Solution.II.Catalytic Effect of Phosphate." Orig.Life Evol.Biosphere. 21. 113-118 (1991)
O.Takaoka:“水溶液中二酮哌嗪介导的肽形成。II.磷酸盐的催化作用。” 21. 113-118 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Inomata: "ビニル,アリルスルホンの立体選択的合成と“Syn効果"Regioーand Stereoselective Synthesis of Vinyl and Allyl Sulfones: Toward the Elucidation of the Origin of“Synーeffect."" 有機合成化学J.Syn.Org.Chem.50. 326-337 (1992)
K.Inomata:“乙烯基和烯丙基砜的区域和立体选择性合成:阐明“顺效应”的起源。”有机合成化学 J.Syn.Org.Chem.50 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
N.Iwata: "Reactions of(E)ー2ーIodoー1ーtosylー1ーalkenes as Useful Synthetic Intermediates." Bull.Chem.Soc.Jpn.65. (1992)
N.Iwata:“(E)-2-Iodo-1-tosyl-1-烯烃作为有用的合成中间体的反应”(Bull.Chem.Soc.Jpn.65)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Inomata: "Crystallographic Investigation on the Conformation of Vinylsulfone Derivatives." Chem.Lett.1992. (1992)
K.Inomata:“乙烯基砜衍生物构象的晶体学研究”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Toda: "Selective Monoーand Bis(alkowycarbonylation)s of Olefins Catalyzed by Palladium in the Presence of Cu(I)or Cu(II)Chloride under Remarkably Mild Conditions.Application to the Synthesis of γーButyrolactone Derivatives." Bull.Chem.Soc.Jpn.64. 3600-360
S.Toda:“在非常温和的条件下,在氯化铜 (I) 或氯化铜 (II) 存在下,钯催化烯烃的选择性单和双(烷氧基羰基化)。在 γ-丁内酯衍生物的合成中的应用” .Chem.Soc.Jpn.64。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
猪股 勝彦其他文献
Wittig型反応を用いたフィコシアノビリンの新規なA環合成法とビリン系色素担持型アフィニティークロマトグラフィー
利用维蒂希型反应和胆素染料支持的亲和层析合成藻蓝蛋白A环的新方法
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 航;藤田 幸丈;石村 治;木下 英樹;猪股 勝彦 - 通讯作者:
猪股 勝彦
Pr型フィトクロム発色団に対応した立体固定型ビリベルジン誘導体の全合成
与Pr型光敏色素发色团相容的空间固定胆绿素衍生物的全合成
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
陳 礼翼;木下 英樹;猪股 勝彦 - 通讯作者:
猪股 勝彦
分子短軸方向に水繁結合ネッワークを有する液晶分子
分子短轴方向具有水氢键网络的液晶分子
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 航;藤田 幸丈;石村 治;木下 英樹;猪股 勝彦;幸本 重男 - 通讯作者:
幸本 重男
フィトクロム蛋白質の単離精製を目指したビリン系色素担持型アフィニティークロマトグラフィーの開発
开发用于分离和纯化光敏色素蛋白的胆碱染料支持的亲和层析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 航;藤田 幸丈;木下 英樹;猪股 勝彦 - 通讯作者:
猪股 勝彦
スピンプローブESR法によるTiO2上に吸着したTEMPOラジカル導入ナフトオキサゾール系色素の凝集評価
使用自旋探针 ESR 法评价 TEMPO 自由基引入的萘并恶唑染料吸附在 TiO2 上的聚集
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
神谷 歩;西山 佳織;木下 英樹;猪股 勝彦;Hideki Masuda;串本弘平・大山陽介・駒口健治・今栄一郎・播磨裕 - 通讯作者:
串本弘平・大山陽介・駒口健治・今栄一郎・播磨裕
猪股 勝彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('猪股 勝彦', 18)}}的其他基金
光受容色素蛋白中の高機能性テトラピロール発色団の新合成戦略
光感受器色素蛋白中高功能四吡咯发色团的新合成策略
- 批准号:
14044033 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光受容色素蛋白中の高機能性テトラピロール発色団の新合成戦略
光感受器色素蛋白中高功能四吡咯发色团的新合成策略
- 批准号:
13029041 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
酒石酸エステルを活用した二核キラル反応場の創成と実践的不斉有機分子の構築
酒石酸酯双核手性反应场的构建及实用不对称有机分子的构建
- 批准号:
09231217 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規なキラル反応場の創成による実践的不斉有機分子構築法の開発
通过创建新的手性反应场开发构建不对称有机分子的实用方法
- 批准号:
08245220 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高機能性テトラピロール化合物の合成に有用な高効率・高選択的新規合成反応の開発
开发一种新的高效、高选择性合成反应,可用于合成高功能四吡咯化合物
- 批准号:
07640715 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高機能性テトラピロール化合物の合成に有用な高効率・高選択的新規合成反応の開発
开发一种新的高效、高选择性合成反应,可用于合成高功能四吡咯化合物
- 批准号:
06640685 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
天然有機化合物の合成に有用な新活性種の開発とsyn効果の本質の解明
开发用于合成天然有机化合物的新活性物种并阐明顺式效应的本质
- 批准号:
02640389 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
有機硫黄化合物および遷移金属触媒を用いる位置および立体選択的新合成反応の開発
使用有机硫化合物和过渡金属催化剂开发新的区域和立体选择性合成反应
- 批准号:
63540389 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新しい有機合成試薬の開発研究
新型有机合成试剂的研发
- 批准号:
X00090----254155 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)