異種構造物質間でのヘテロエピタキシ-に関する研究

不同结构材料之间的异质外延研究

基本信息

  • 批准号:
    05750005
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、ヘテロ成長により作製した単結晶層状物質薄膜上へ、3次元的な構造を持つ化合物半導体を単結晶ヘテロ成長することを目的としている。本年度はまずSi基板上に層状化合物半導体GaSeの良質な単結晶薄膜を成長することを試みた。その結果、Si基板表面の処理として、混酸による酸化膜形成と希弗酸溶液による除去を行うことで表面を水素終端し、さらに弗化アンモニウム溶液で処理することにより表面を-SiH基のみで終端する、という手法を用いることで、その上にGaSe薄膜を基板温度400〜500℃で単結晶成長できることを確認した。これまでの水素終端基板上への成長では、基板温度を低温から高温へ成長途中で変えないと単結晶成長は実現しなかったが、今回の水素終端処理基板上では、最初から基板温度を高くしても単結晶成長が実現している。これは表面を-SiH基のみで終端することにより、水素原子の脱離温度を高くすることができたためと考えられる。次に、この単結晶GaSe薄膜の表面形状を調べるために、原子間力顕微鏡(AFM)による観察を行った。その結果GaSe表面は径が数百nm程度の螺旋状構造で覆われており、薄膜が螺旋成長していることが判明した。また螺旋段差間の平坦部ではバルク単結晶と同じ原子像が観察されており、GaSeの単結晶成長を裏付けている。また、超高真空中でSeアニールしたGaSe薄膜のAFM像では、螺旋のエッジの部分が過剰なSeと反応している様子が観察されており、エッジの部分が活性であることを示している。このGaSe薄膜上の化合物半導体を成長する場合には、不活性な平坦部と活性なエッジ部分の割合を制御することで、エピタキシャル成長に必要な界面結合部と、ひずみ緩和に必要な非結合部とを制御することができると考えられる。現在、化合物半導体のヘテロ成長の実験を行っており、単結晶成長の実現を目指している。
This study で は, ヘ テ ロ growth に よ り cropping し た 単 crystalline layered material membrane へ, three yuan な tectonic を つ compound semiconductor を 単 crystallization ヘ テ ロ growth す る こ と を purpose と し て い る. In this year, <s:1> high-quality な単 crystalline films of に layered compound semiconductor GaSe on に Si substrates were を grown and する とを とを とを みた tested みた. そ の results, Si substrate surface の 処 Richard と し て, mixed acid に よ る acidification membrane formation と hepher acid solution に よ る line to remove を う こ と で surface を terminal し, water さ ら に, change ア ン モ ニ ウ ム solution で 処 Richard す る こ と に よ り surface を - SiH base の み で す terminal る, と い う gimmick を with い る こ と で, そ の on に を GaSe film substrate temperature At 400 to 500 degrees Celsius, で単 crystallization growth で る る とを とを confirmation of <s:1> た. こ れ ま で の terminal water element substrate へ の growth で は, substrate temperature を cryogenic か ら high-temperature へ growth way で - え な い と 単 crystal growth は be presently し な か っ た が, today back to the terminal 処 の water element substrate で は, initially か ら substrate temperature high を く し て も 単 crystal growth が be presently し て い る. こ れ は surface を - SiH base の み で す terminal る こ と に よ の り, water element atoms from high temperature を く す る こ と が で き た た め と exam え ら れ る. The surface shape of the <s:1> crystalline GaSe film is を adjusted べるために and the interatomic force is 顕 observed by a による観 microscope (AFM). そ の results GaSe が hundreds of nm level surface は diameter の spiral structure で fu わ れ て お り, film が spiral growth し て い る こ と が.at し た. ま た spiral section difference between flat の department で は バ ル ク 単 crystallization と with じ atoms as が 観 examine さ れ て お り, GaSe の 単 crystal growth in pay け を て い る. ま た, ultra-high vacuum で Se ア ニ ー ル し た GaSe film の AFM as で は, spiral の エ ッ ジ の part が before turning な Se と anti 応 し て い る others child が 観 examine さ れ て お り, エ ッ ジ の part が active で あ る こ と を shown し て い る. こ の GaSe membrane の compound semiconductor を growth す る occasions に は activity, not active な flat と な エ ッ ジ part の cut close を suppression す る こ と で, エ ピ タ キ シ ャ ル growth に な interface fringe と, necessary ひ ず み ease に な not necessary constraints for と を suppression す る こ と が で き る と exam え ら れ る. At present, compound semiconductor <s:1> ヘテロ growth <s:1> experiments are を and ってお ってお, 単 crystallization growth <s:1> experiments are を and て て る る.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Y.Liu,K.Ueno,Y.Fujikawa,K.Saiki,A.Koma: "Heteroepitaxial gronth of layered Semiconductor GaSe on a hydrogen-terminbted Si(m) Surface." Japanese Journal of Applide Physics. 32. L434-L437 (1993)
K.Y.Liu、K.Ueno、Y.Fujikawa、K.Saiki、A.Koma:“氢终止 Si(m) 表面上层状半导体 GaSe 的异质外延生长。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Abe,K.Ueno,K.SAiki,A.Koma: "Heteroepitaxial gronth of layered GaSe filems on GaAs(001) surfaces" Japanese Journal of Applied Physics. 32. L1444-L1447 (1993)
H.Abe、K.Ueno、K.SAiki、A.Koma:“GaAs(001) 表面上层状 GaSe 薄膜的异质外延生长”日本应用物理学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上野 啓司其他文献

静電塗布法によるPEDOT:PSS 製膜初期の分光エリプソメトリーによる実時間その場計測
使用静电涂敷法在初始 PEDOT:PSS 薄膜形成过程中使用光谱椭圆光度术进行实时原位测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井 肇;上野 啓司;福田 武司;猪野 智久;藤森 厚裕
  • 通讯作者:
    藤森 厚裕
結晶性二硫化タングステン薄膜の低温成長
结晶二硫化钨薄膜的低温生长
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤 修士;上野 啓司
  • 通讯作者:
    上野 啓司
原子層堆積法を用いた結晶性二硫化モリブデンの領域選択成長
利用原子层沉积对结晶二硫化钼进行区域选择性生长
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田 真矢;上野 啓司
  • 通讯作者:
    上野 啓司
「化学的薄片剥離により生成したグラフェンを用いた透明電極形成」
“使用化学剥离产生的石墨烯形成透明电极”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 雅史;斉木 幸一朗;上野 啓司
  • 通讯作者:
    上野 啓司
イオン誘起ゲルマニウムナノ構造体の形状制御
离子诱导锗纳米结构的形状控制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 雅史;斉木 幸一朗;上野 啓司;宮脇亜子;種村眞幸;種村眞幸;種村眞幸;宮脇亜子;宮脇亜子;沓名正樹;宮脇亜子
  • 通讯作者:
    宮脇亜子

上野 啓司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上野 啓司', 18)}}的其他基金

層状13族モノカルコゲナイドのヤヌス化による新奇機能性発現
通过层状 13 族单硫属化物的 Janusization 表达新功能
  • 批准号:
    24K08195
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
触媒効果による層状化合物原子膜の低温単結晶成長実現
利用催化效应实现层状化合物原子膜的低温单晶生长
  • 批准号:
    21K04826
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
層状物質の薄片剥離およびヘテロ積層による新奇物性発現
通过层状材料的片状剥离和异质层化表达新的物理特性
  • 批准号:
    19656011
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
有機超伝導薄膜からのコヒーレント光超放射に関する研究
有机超导薄膜相干光超辐射研究
  • 批准号:
    14750006
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
STM/AFMによる層状物質基板上への超微細構造の作製
利用 STM/AFM 在层状材料基底上制造超精细结构
  • 批准号:
    08750009
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
原子モアレ変調構造の走査トンネル分光
原子莫尔调制结构的扫描隧道光谱
  • 批准号:
    07225204
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
表面をSTM/AFMで修飾した基板上への結晶成長に関する研究
STM/AFM表面改性基底晶体生长研究
  • 批准号:
    06750004
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了