GHQ/SCAP検閲を中心とした敗戦期文学の実証的研究

以GHQ/SCAP审查为中心的战败时期文学实证研究

基本信息

  • 批准号:
    06851055
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1988年から1989年にかけての米国留学と1993年夏の短期渡米調査において入手したGHQ/SCAP検閲原点の復元及びその資料を、分散的にではなく論文別刷り形式で一括して刊行することを主眼としてこの一年間の調査研究を行った。同時に、そのような在外資料に依拠するだけでなく、検閲に付された日本側資料の発掘にも意識的に努めた。幾つかの曲折や時間的限界はあったものの、その調査の成果の一つが甲斐弦氏の聞き書き調査である(『平和文化研究』第18集所収)。英文資料と日本語の本文を照合する作業に付随して、それらの作業過程で得た事柄を分析的に論考し試論の形として「敗戦期における日本文学のアメリカ化」(『叙説』11号所収)して発表した。これらは、資料復元と独自な論考構築を平行しておこなうことによって、日本近代文学史の定説の一部を書き換えようとする私的営為が広く文学研究一般に貢献することを願ってのことである。そのような作業の結果として、『被占領下の文学に関する基礎的研究‥資料編』(1995.3.武蔵野書房)を発表できたことは、本研究の部分的到達点をあらわすとともに、近代文学研究に書誌的資料を新たに提供できたのではないかと考える。個々の作品本文を資料によって訂正し、あるいは不可視的な敗戦期の制度的痕跡を確定することで、狭義の戦後文学に関しこれまでの先行する研究成果になかった角度から再認識する根拠を具体的に示すことができた。このような調査研究を今後も継続することによって、敗戦期の文学作品が立脚する言語環境の輪郭が次第に明らかになり、同時に作品の本文解釈における空白部の存在を判然とさせることができ、文学作品を通じた過去の新たな理解がそのまま現在の感覚や意識の欠落を補訂することに連続すると考える。
From 1988 to 1989, a short-term survey was conducted in the summer of 1993. GHQ/SCAP reviewed the origin of the survey and the data collected. At the same time, we are working hard to develop awareness of external data. A few twists and turns of time limit English data and Japanese text according to the work to pay attention to, and so on the work process to obtain the matter to analyze the discussion on the form of "failure period to Japanese literature"("narrative" No. 11 included) and development. A study of the history of modern Japanese literature The results of the work are as follows: "Basic research data on literature under occupation"(1995.3. Wu Zangye study). The arrival point of this study is as follows: The data of modern literature research is as follows: This article is about the revision of the data, the identification of the invisible system, and the re-identification of the specific results of the study. The investigation and study of the future development of literary works in the past, the development of language environment, the development of literature in the past, the development of literature in

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
横手一彦: "敗戦期における日本文学のアメリカ化 試論その一" 叙説(叙説舎発行)第11号. 2-8 (1995)
横手和彦:《战败世界大战期间日本文学的美国化第 1 部分》《精石记》(精石社出版)第 11. 2-8 期(1995 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
横手一彦: "検閲官時代を甲斐弦氏に聞く" 平和文化研究(長崎総合科学大学附属平和文化研究所). (1995)
横手和彦:《向海元询问他担任审查员的经历》《和平文化研究》(长崎科技大学和平文化研究所)(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
横手一彦: "被占領下の文学に関する基礎的研究-資料編" 武蔵野書房, 250 (1995)
横手一彦:《占领下文学的基础研究——材料》武藏野书房,250(1995)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横手 一彦其他文献

横手 一彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横手 一彦', 18)}}的其他基金

多義的作品輪の積み重ねによる敗戦期文学論の確立-GHQ/SCAP検閲に関する基礎的研究の最終手段としての敗戦期文学作品論考
通过模糊作品的积累建立战败时期文学理论——对战败时期文学作品的分析作为GHQ/SCAP审查制度基础研究的最终手段
  • 批准号:
    09710319
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
『GHQ/SCAP正史』にみる敗戦期文学の諸形態に関する研究
从《GHQ/SCAP正史》看战败时期的各种文学形式研究
  • 批准号:
    08710300
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

戦後文学芸術運動と知識人の相互関係研究をめぐる基盤整備ーー大西巨人資料を中心に
为战后文艺运动与知识分子相互关系的研究奠定基础——以大西巨人的资料为中心
  • 批准号:
    23K20080
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
流民の戦後文学・思想史--森崎和江を中心に
战后文学史与流亡思想:以森崎一惠为中心
  • 批准号:
    23KJ1413
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後文学におけるミステリ作品研究――福永武彦、大岡昇平を中心に――
战后文学悬疑小说研究——以福永武彦与大冈翔平为中心
  • 批准号:
    23KJ1556
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
タイを中心としたアジアを表象する〈戦後文学〉と保守政治についての分析研究
以泰国和保守政治为中心的代表亚洲的战后文学分析研究
  • 批准号:
    22K00342
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後文学における京都表象に関する研究
战后文学中的京都再现研究
  • 批准号:
    20J14287
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後文学芸術運動と知識人の相互関係研究をめぐる基盤整備ーー大西巨人資料を中心に
为战后文艺运动与知识分子相互关系的研究奠定基础——以大西巨人的资料为中心
  • 批准号:
    20H01233
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
スペイン内戦後文学の再生にむけてー亡命作家と国内作家の交流の場としての文芸誌
西班牙内战后文学的复兴:文学杂志作为流亡作家与国内作家交流的场所
  • 批准号:
    20K00477
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水上勉資料の調査による戦後文学の総合的研究
基于水上勉资料的战后文学综合研究
  • 批准号:
    19K00293
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Theory and Praxis of the "New Language" in German Post-War Literature
德国战后文学“新语言”的理论与实践
  • 批准号:
    17H07076
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
A study on the forming period of post-war literature by revealing theframe of GHQ/SCAP-related documents with empirical approach.
以实证方法揭示GHQ/SCAP相关文献的框架,研究战后文学的形成时期。
  • 批准号:
    20520196
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了