乳幼児におけるふり遊びの共有過程と心的状態の理解-健常時および障害児の比較を通して-
了解婴儿装扮游戏的共同过程和心理状态 - 通过健康儿童和残疾儿童的比较 -
基本信息
- 批准号:06710075
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.保育園において,18か月男児の観察を行い,主にそのエピソード分析を実施した。本研究で当初目的とした他児とのふり遊びの共有そのものは1歳後半ではそう多く観察できなかった。それに近いものとして,絵本の食べ物をつまんで他の1歳児の口元に差し出すという行為があった。ただし,差し出された側もためらう様子をみせるなど,ふりの意図をくぐらず行為そのものに反応しているという性質のものであった。また,そのすべてが笑いなどのメタサインの伴わないものであったのも特徴的である。この時期,この男児は他児にかみついたりつきたおすなどいわゆる「問題行動」が指摘されていた。しかし,上記のような制約をもったふり遊びであれ,結果として一定の共有関係が作られ他者との葛藤において緩衝作用をふり遊びが持っていたといえる。従来,ふり遊びは象徴機能の発達という側面から検討がされてきているが,このように日常生活における他者との関係の中で果たす役割からさらに検討する必要が明らかになった。2.障害児通園施設において,「自閉的傾向」と診断された女児2名を参加観察した。うち1名は観察期間ふり遊びとみなされる行為はみられず,もう1名において保育者のモデリング後に部分的にふりの行為で応じることが観察できた。さらに,後者の事例では,大人をからかうような(保育者のことばによれば「大人にちょっかいをだす」)対人関係の質の変化があわせて確認できた。今回,これまでの研究を概観して,こうしたからかい行為にも,自分の行為と他者の反応の随伴関係を再現する「道具的からかい」と他者にある心的状態を作ることを意図した「他者の意図をくぐったからかい」の2つのレベルがあるという考察も行った。自閉症児において観察されるからかいが,どのレベルのものであるかはさらに検討を要するところである。
1. Nursery garden, 18 months of children's observation, the main part of the analysis of the implementation The purpose of this study is to investigate the relationship between the two groups. When you are close to your hands, you will not be able to eat your own food, but your one-year-old son will be able to behave differently. The difference between the two sides is that the two sides are different.また,そのすべてが笑いなどのメタサインの伴わないものであったのも特徴的である。In this period, the male child is accused of "problem action". The result is that there is a certain common relationship between the two, which acts as a buffer between the two. In the future, it is necessary for the development of image features and the discussion of the relationship between others and others in daily life to be clear. 2. The diagnosis of "autistic tendency" in the establishment of the barrier to children's education was carried out by 2 participants. The first name is the name of the guardian, the second name is the name of the guardian, the third name is the name of the guardian, and the fourth name is the name of the guardian. In the latter case, the quality of the relationship between adults is confirmed. Now, this research is summarized, and the behavior of self and the relationship between self and others are reproduced. The relationship between self and others is reproduced. The relationship between self and others is reproduced. The relationship between self and others is reproduced. From the beginning, we can see that there is no need to change the situation.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
木下孝司: "「他者の心,自分の心-心の理解の始まり」『講座・生涯発達心理学第2巻』(麻生式・内田伸子編)" 金子書房(印刷中),
木下隆:“‘他人的心,自己的心-了解心的开始’‘终生发展心理学讲座第2卷’(麻生式,内田伸子编辑)”金子书房(正在印刷中),
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木下 孝司其他文献
聴覚障害幼児と母親は過去の出来事をどのように語るか
听力障碍婴儿和他们的母亲如何谈论过去的事情?
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takashi;Kinoshita;木下 孝司;木下 孝司 - 通讯作者:
木下 孝司
Two-year-olds' understanding of other's perspective in miscommunication situation
两岁儿童在沟通不畅的情况下对他人观点的理解
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takashi;Kinoshita;木下 孝司;木下 孝司;木下 孝司;Takashi Kinoshita - 通讯作者:
Takashi Kinoshita
A Review of Research on Developmental Foundations of Cultural Transmission: Perspectives for Considering Cultural Transmission in Childcare Practice
文化传播发展基础研究综述:在儿童保育实践中考虑文化传播的视角
- DOI:
10.20789/jraps.41.1_17 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Satoshi Togawa;Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi;木下 孝司 - 通讯作者:
木下 孝司
"心の理解"研究の新しいかたち『発達心理学の新しいかたち』(遠藤利彦編)
“理解心灵”研究的新形式“发展心理学的新形式”(远藤俊彦主编)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takashi;Kinoshita;木下 孝司;木下 孝司;木下 孝司;Takashi Kinoshita;木下 孝司 - 通讯作者:
木下 孝司
木下 孝司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木下 孝司', 18)}}的其他基金
文化伝達に着眼した幼児期の「集団の育ち」に関する評価
注重文化传播的幼儿“群体养育”评价
- 批准号:
21K02326 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児期における「内容と目的に応じた教示行為」の発達とその認知的基盤
幼儿期“按内容、按目的教学行为”的发展及其认知基础
- 批准号:
18K03037 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児期における「心の理論」と自己発達の関連性について
幼儿期心理理论与自我发展的关系
- 批准号:
11710059 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
乳幼児期におけるふり遊びと心的状態の理解の関係について-健常児および障害児の比較を通して-
论假装游戏与理解婴儿期心理状态的关系——通过正常儿童与残疾儿童的比较——
- 批准号:
05710081 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
乳幼児における自己調整過程について
关于婴儿和幼儿的自我调节过程。
- 批准号:
02951038 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
相似海外基金
幼児期の創造的思考に及ぼすふり遊び・社会情動的能力の影響に関する学際的実証研究
假装游戏和社交情感能力对幼儿创造性思维影响的跨学科实证研究
- 批准号:
23K22254 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ふり遊びにおける虚構性の実験的検討
假装游戏中虚构性的实验研究
- 批准号:
24K06473 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児期におけるふり遊びと対人行動発達の関連
幼儿期假装游戏与人际行为发展的关系
- 批准号:
12J04885 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
乳幼児期におけるふり遊びと心的状態の理解の関係について-健常児および障害児の比較を通して-
论假装游戏与理解婴儿期心理状态的关系——通过正常儿童与残疾儿童的比较——
- 批准号:
05710081 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)