南北朝・室町期における天皇権威と諸勢力
南北町、室町时代的天皇权威及各种权力
基本信息
- 批准号:06710195
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
まず、〈研究実施計画部〉の(1)に基づいて、南朝側の皇子が地方に派遣された事例を収集した。その結果、関東において南朝軍の内部で自立的な軍事行動をとろうとする小山氏が、北畠親房に皇子の派遣を要求した顕著なように、独立性の高い有力武士が自立的な軍事行動を起こす際に、南朝皇子がその旗印として利用されたケースがあることが明かとなった。さらに、南朝皇子はそれ自身として即権威たりうるのではなく、小山氏が独自の軍事行動を放棄した時に皇子を足利側に引き渡そうとしたように、皇子をかつぐ武士の自立性が失われると、皇子の権威も失われた。以上の考察より、武士の自立性が天皇の権威を破壊するといった説や、南朝が天皇の権威を維持するため、天皇の分身として皇子を各地に送ったとする通説は、ともに事の判面しか見ておらず、皇子の派遣を要求した武士の行動からそれぞれ再検討する余地があることが明かとなった。さらに、〈2〉については、南朝側とは対照的に、足利側は天皇や皇子を戦場に出さなかった点に注目した。その理由については十分な証明にはいたらなかったが、上述の経緯から、武士の自立性と天皇の権威の結合を防ぐために、足利氏は北朝を他の武士が手出しできない、不可侵な存在して維持する方針をとったと考えられる。そして、その最後のしあげが、〈3〉義満による皇位さん奪ではなかったか、と推測した。以上考察より、(1)天皇家の分裂と全国的内乱が重なるという極めて特殊な歴史的状況の中で、天皇権威が「拡散」するという未曾有の事態が展開したこと、(2)かかる事態の収拾が室町幕府の重要な政治課題であり、この問題の解決の方法に沿って、幕府と天皇・朝廷との関係が作り上げられていったのではないか、という見通しを立てることができた。なお、本研究成果の一部は、研究辞典、書評等で活用したが、根幹部分については次年度論文として公表する計画である。
In addition, the research and implementation planning department (1) has collected cases of local dispatch from the south side. As a result, the internal military operations of the Kanto and Southern Dynasties were independent, and the military operations of the Northern Dynasties were independent. In the Southern Dynasty, the prince lost his independence and the prince lost his power. The above investigation, the independence of the samurai, the maintenance of the majesty of the emperor, the separation of the emperor, the judgment of the emperor, the request of the samurai, the re-discussion of the emperorさらに、<2>については、南朝侧とは対照的に、足利侧は天皇や皇子を戦场に出さなかった点に注目した。The reason for this is to prove that the above-mentioned policy of independence of the samurai and the combination of the emperor's power is to prevent the existence of the samurai in the northern dynasty. The last one is the last one, and the third one is the last one. The above considerations include: (1) the division of the imperial family and the internal strife in the whole country;(2) the settlement of important political issues in the shogunate;(3) the settlement of problems in the shogunate; and (4) the relationship between the emperor and the imperial court. The middle of the night, the middle of the night, the middle of the night. A part of the research results is used in research dictionaries, book reviews, etc., and the root part is used in annual papers and public tables.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
市澤 哲其他文献
史料紹介「内田蘭済享和元年日次記全」上
史料介绍《协和元年日常日记全集》(上)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸野 俊彦;市澤 哲;西田真樹;Tetsu Ichizawa;市澤 哲;Kishino Toshihiko;Nisida Masaki;市澤 哲;岸野 俊彦 - 通讯作者:
岸野 俊彦
Kongouji in Kawati Between 13 and 15 Century
13 至 15 世纪卡瓦蒂金刚寺
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸野 俊彦;市澤 哲;西田真樹;Tetsu Ichizawa;市澤 哲;Kishino Toshihiko;Nisida Masaki;市澤 哲;岸野 俊彦;西田 真樹;岸野 俊彦;西田真樹;市澤 哲;Kishino Toshihiko;Tetsu Ichizawa - 通讯作者:
Tetsu Ichizawa
Asikaga Yosimitu, The Position of Political History
Asikaga Yosimitu,《政治史的立场》
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸野 俊彦;市澤 哲;西田真樹;Tetsu Ichizawa - 通讯作者:
Tetsu Ichizawa
The Rule of Fishing Villages by the Tahara Han
田原藩的渔村统治
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸野 俊彦;市澤 哲;西田真樹;Tetsu Ichizawa;市澤 哲;Kishino Toshihiko;Nisida Masaki - 通讯作者:
Nisida Masaki
市澤 哲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('市澤 哲', 18)}}的其他基金
南北朝・室町期政治史の展開と天皇の政治的位置に関する研究
南北町、室町时代政治史的发展及天皇的政治地位研究
- 批准号:
09710250 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
公家政権の構造分析を中心とする中世国家諸段階の研究
研究中世纪国家的各个阶段,重点关注贵族政府的结构分析
- 批准号:
01790082 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
相似海外基金
室町幕府文書管理史の研究
室町幕府文献管理史研究
- 批准号:
24K04215 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
室町幕府における側近衆の動向と役割に関する研究
室町幕府幕僚动向及作用研究
- 批准号:
23K00825 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
今川了俊関係史料の分析による室町幕府地方支配の研究
从今川良俊相关史料分析室町幕府的地域控制
- 批准号:
23K12273 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
室町幕府の荘園政策ー寺社本所領保護の視角からー
室町幕府的庄园政策:从保护寺院神社领地的角度看
- 批准号:
23KJ0774 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
奉行人の存在形態からみる室町幕府権力の展開過程
从知县的存在看室町幕府权力的发展历程
- 批准号:
22KJ2181 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
室町幕府京都支配体制の研究―在京大名に着目して―
室町幕府京都统治制度研究 - 以东京诸侯为中心 -
- 批准号:
23K18707 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
A Study on the Special Litigation Procedure of the Muromachi Shogunate in the Nanbokucho Period
南北朝时代室町幕府特殊诉讼程序研究
- 批准号:
21K13107 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Study of the Muromachi Shogunate Organization and the bureaucracy during the Northern and Southern Dynasties
室町幕府组织与南北朝官僚制度研究
- 批准号:
21K13106 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
室町幕府支配下での在国領主の現地支配―在京領主支配との比較から―
室町幕府统治下的日本封建领主的地方控制:与东京封建领主统治的比较
- 批准号:
21K00867 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)