ナノスフェア固定化酵素を活用した抽出生物反応プロセスの開発
纳米球固定化酶提取生物反应工艺的开发
基本信息
- 批准号:06750797
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、ポリエチレングリコール(PEG)/デキストラン水性二相系の一方の相に完全に分配されるナノスフェアに酵素を固定化して、水性二相系において、抽出生物反応を行うプロセスの構築を目指した。本プロセスは基本的にはミキサ-セトラ-型の反応プロセスであり、攪拌槽で酵素反応を行った後に、二相にわけ、ナノスフェア固定化酵素を含む上相(PEG相)はリサイクルする。一方、プロダクトは下相(デキストラン相)から吸着あるいは、膜分離により回収し、下相そのものはリサイクルする。ナノスフェアとしては、調製法が確立されているシリカ、チタニア、ジルコニアを使用した。これらのナノスフェアは、いずれも単分散性に優れた5〜20nm程度の粒子径をもち、工業的にも大量生産されており安価に入手できるものである。また、いずれも、PEG/デキストラン水性二相系において、完全に上相(PEG相)に分配されるものである。また、酵素としては、高分子基質デンプンを分解するα-アミラーゼを使用した。本研究では、(1)これらのナノスフェアに酵素をその等電点より僅かに高いpHで吸着させた後に、グルタルアルデヒドで架橋することで、高活性を示すナノスフェア固定化酵素を調製できる、(2)水性二相系においても固定化酵素は、水中と同程度の反応速度を示し、物質移動抵抗は小さい、(3)酵素反応後に反応生成物を下層に、また酵素固定化ナノスフェアを上層に回収でき、繰り返し抽出酵素反応を行うことができる、ことなどを明かにした。こうした結果から、ナノスフェア固定化酵素と水性二相分配法を組み合わせた抽出反応プロセスの有効性を示すことができたと言える。今後、ナノスフェアや水性二相系の最適化により、より優れた抽出反応プロセスの構築が期待される。
This study で は, ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル (PEG) / デ キ ス ト ラ ン aqueous two-phase system の phase に の party fully に distribution さ れ る ナ ノ ス フ ェ ア を に enzyme immobilization し て, aqueous two-phase system に お い て, drew the 応 を line う プ ロ セ ス の build を refers し た. This プ ロ セ ス は basic に は ミ キ サ - セ ト ラ - type の 応 プ ロ セ ス で あ り, stirring tank で enzyme reverse 応 を line っ た に, two phase after に わ け, ナ ノ ス フ ェ を ア immobilized enzyme containing む photogenic (PEG) は リ サ イ ク ル す る. Under one party, プ ロ ダ ク ト は phase (デ キ ス ト ラ ン phase) か ら sorption あ る い は, membrane separation に よ り back 収 し, under phase そ の も の は リ サ イ ク ル す る. ナ ノ ス フ ェ ア と し て が は, regulation law establish さ れ て い る シ リ カ, チ タ ニ ア, ジ ル コ ニ ア を use し た. こ れ ら の ナ ノ ス フ ェ ア は, い ず れ も 単 dispersion に optimal れ た 5 ~ 20 nm level の particle diameter を も ち, industrial に も mass-produced さ れ て お り Ann 価 に of で き る も の で あ る. ま た, い ず れ も, PEG / デ キ ス ト ラ ン aqueous two-phase system に お い て, completely に photogenic (PEG) に distribution さ れ る も の で あ る. ま た, enzyme と し て は, polymer matrix デ ン プ ン を decomposition す る alpha ア ミ ラ ー ゼ を use し た. This study で は, (1) こ れ ら の ナ ノ ス フ ェ ア に enzyme を そ の isoelectric point よ り only か に い high pH で sorption さ せ た に, after グ ル タ ル ア ル デ ヒ ド bridge で す る こ と で, highly active を す ナ ノ ス フ ェ ア immobilized enzyme を modulation で き る, (2) aqueous two-phase system に お い て も と with immobilized enzyme は, water level の を 応 speed し, material movement resistance は small さ い, (3) after the enzyme reverse 応 に anti 応 products を に, lower ま た enzyme immobilization ナ ノ ス フ ェ ア を upper に back 収 で き, Qiao り return し extraction enzyme reverse 応 を line う こ と が で き る, こ と な ど を Ming か に し た. こ う し た results か ら, ナ ノ ス フ ェ ア immobilized enzyme と aqueous two phase distribution method を group み close わ せ た drew against 応 プ ロ セ ス の have sharper sex を shown す こ と が で き た と said え る. In the future, the ナノスフェアや aqueous two-phase system <s:1> optimizes によ によ, よ よ optimizes れた to extract the reverse 応プロセス, and が is expected to される.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近藤 昭彦其他文献
新たな経済社会「バイオエコノミー」を加速する「バイオ×デジタル」融合
“生物x数字”融合加速新经济社会“生物经济”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
酒井洋徳;津田祐介;渡邊千尋;古賀紀光;三浦博己;近藤 昭彦 - 通讯作者:
近藤 昭彦
バイオマスからの乳酸生産のための組換え乳酸菌育種
利用生物质生产乳酸的重组乳酸菌育种
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡野 憲司;濵 真司;荻野 千秋;野田 秀夫;近藤 昭彦 - 通讯作者:
近藤 昭彦
Corynebacterium glutamicum を用いたセルロース系バイオマスからのカダベリン生産技術の開発
利用谷氨酸棒杆菌开发纤维素生物质生产尸胺技术
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松浦 礼奈;岸田 真裕美;平田 有希;田中 勉;近藤 昭彦 - 通讯作者:
近藤 昭彦
微生物を活用してバイオマスからバイオプラッスチックを作る
利用微生物从生物质中制造生物塑料
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川口 秀夫;佐々木 大介;福本 妙子;森田 健太;竹中 武蔵;冨田 康平;佐塚隆志;松本 拓也;西野孝;近藤 昭彦;川口 秀夫 - 通讯作者:
川口 秀夫
A new technology to screen desirably affinity-altered proteins based on yeast signal transductionmachinery
基于酵母信号转导机制筛选亲和力改变蛋白质的新技术
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
海嶋 美里; 福田 展雄;石井 純;近藤 昭彦 - 通讯作者:
近藤 昭彦
近藤 昭彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近藤 昭彦', 18)}}的其他基金
生きがいや社会参加・生活満足度が脳機能に与える生理学的影響の解明
阐明生活目的、社会参与和生活满意度对大脑功能的生理影响
- 批准号:
24K20518 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
固定化凝集性酵母を活用した高効率酵素生産およびバイオコンバージョン
使用固定化絮状酵母进行高效酶生产和生物转化
- 批准号:
09750840 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
複数の衛星データと地理情報の総合化による広域フラッス推定方法に関する研究
多卫星数据与地理信息融合的广域闪光估算方法研究
- 批准号:
09227211 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高活性触媒抗体の創製とその生産および反応プロセスの開発
高活性催化抗体的创建及其生产和反应工艺的开发
- 批准号:
08750889 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
複数の衛星データと地理情報の総合化による広域フラックス推定方法に関する研究
多卫星数据与地理信息融合的广域通量估算方法研究
- 批准号:
08241211 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人間による土地改変が気候変化に及ぼした影響の評価に関する研究
人类土地改造对气候变化影响评估研究
- 批准号:
07263209 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子シャペロンを活用したタンパク質再生反応・分離プロセスの開発
利用分子伴侣开发蛋白质再生反应和分离工艺
- 批准号:
07750853 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
プロセスインテグレーションによるバイオプロダクト分離の高効率化
通过流程集成提高生物产品分离效率
- 批准号:
04203225 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
固相表面に固定化した酵素の構造機能関連の解析
固相表面固定化酶的结构-功能关系分析
- 批准号:
04750778 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
気象衛星NOAAによる地表面のアルベドの季節変化の抽出
利用气象卫星 NOAA 提取地表反照率的季节变化
- 批准号:
04780249 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Coflobiopro: Continuous flow biocatalytic process for production of value-added chemicals using magnetic nanoparticle immobilized enzyme microreactors
Coflobiopro:使用磁性纳米颗粒固定化酶微反应器生产增值化学品的连续流生物催化工艺
- 批准号:
EP/X032078/1 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Fellowship
Development of long-lifetime and high power density implantable biofuel cells using immobilized enzyme nanogels
使用固定化酶纳米凝胶开发长寿命和高功率密度的植入式生物燃料电池
- 批准号:
22K19910 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
二酸化炭素固定化酵素Rubiscoの酸化失活・分解の生理生態学的意義の再定義
重新定义二氧化碳固定酶Rubisco氧化失活和降解的生理和生态意义
- 批准号:
21H02089 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Clean bioprocess design for immobilized enzyme reaction using a reduced pressure gas phase reactor
使用减压气相反应器进行固定化酶反应的清洁生物工艺设计
- 批准号:
23560953 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Immobilized enzyme suystems using sol-gel thin films
使用溶胶-凝胶薄膜的固定化酶系统
- 批准号:
348558-2007 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Postgraduate Scholarships - Doctoral
シリカモノリスを担体とした新規な非水系固定化酵素バイオリアクター群の開発
以二氧化硅整体料为载体开发新型非水固定化酶生物反应器组
- 批准号:
22560772 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Fundamental process design for immobilized enzyme reaction in a gas/solid bioreactor
气/固生物反应器中固定化酶反应的基本工艺设计
- 批准号:
20560733 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Immobilized enzyme suystems using sol-gel thin films
使用溶胶-凝胶薄膜的固定化酶系统
- 批准号:
348558-2007 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Postgraduate Scholarships - Doctoral
Development of an immobilized enzyme reactor for small molecule screening
用于小分子筛选的固定化酶反应器的开发
- 批准号:
368511-2008 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
University Undergraduate Student Research Awards
Immobilized enzyme suystems using sol-gel thin films
使用溶胶-凝胶薄膜的固定化酶系统
- 批准号:
348558-2007 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Postgraduate Scholarships - Doctoral