現代日本の家族病理に関する研究-幼児虐待の現状と対処を中心に-

近代日本家庭病理学研究——关注虐待儿童的现状及其应对——

基本信息

  • 批准号:
    07851027
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、名古屋地域を中心に、幼児虐待に関連する専門機関に対するアンケート調査およびインタビュー調査をおこなうことであった。アンケート調査に関しては、当初参考にする予定であった「全国養護施設調査」(東京都)のみならず、「被虐待児のケアに関する調査」(大阪児童虐待調査研究会、大阪府委託調査研究)の質問紙および報告書を入手し、調査にあたった関係者から直接話を聞く機会を得たため、当初予定より広い範囲から知識を得ることができた。それをもとに質問紙および質問紙記入要領(幼児虐待の定義等に関する説明を含む)を作成し、郵送調査をおこなうこととした。調査対象は、東京で対象とした養護施設、あるいは大阪で対象とした保健所、児童相談所等の他に、保育所等の児童福祉施設を含むことにした。これは本研究の研究機関(名古屋市立保育短期大学)に縁の深い施設で協力が得やすいこと、また保育所等の職員が通報ケースにおける発見・通報者になりやすく、情報を必要としていることを考慮に入れたものである。だがその結果、調査対象が膨大になり、入力等に非常に時間をとられ、調査結果の全容を年度内に明らかにできなかったのは大きな反省点である。インタビュー調査に関しては、1995年10月11日に名古屋市で設立された「子どもの虐待防止ネットワーク・あいち」(略称CAPNA)に、設立準備委員会の段階からボランティアとして参加し、同時に参与観察をおこなった。そして、CAPNAの全面的な協力のもと、ケースおよび対処方法、あるいは援助資源同士のネットワーキングの現状について、数々の貴重な知見を得ることができた。ただし、プライバシーの保護、守秘義務、未解決ケースへの影響回避という観点から、成果の公表には慎重であらねばならず、原ケースを同定(identify)できないような形での発表の方法を考慮中である。
The purpose of this study is to investigate the relationship between Nagoya regional center and child abuse. "National Care Program Survey"(Tokyo Metropolitan Government),"Child Abuse Program Survey"(Osaka Child Abuse Research Association, Osaka Prefecture commissioned research),"Inquiry Paper" and "Report" were initiated. Questions and answers (including the definition of child abuse, etc.) Investigation of child welfare facilities, such as the Tokyo and Osaka health centers and child welfare centers This research institute (Nagoya City College of Conservation) has been working closely with the staff of the Institute of Conservation to inform them of the need for information. The results of the survey, the expansion of the survey target, the entry force, etc., the extraordinary time, the full content of the survey results, the year, the bright future, the great reflection point, etc. On October 11, 1995, Nagoya City established the "Child Abuse Prevention Program"(CAPNA), a preparatory committee to participate in the investigation and participate in the investigation. CAPNA's comprehensive collaborative approach, approach, assistance resources, peer development, and valuable insights are available. The protection, confidentiality obligations, unresolved problems, impact avoidance, results, public statements, careful consideration, identification, consideration of methods of presentation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石川 洋明其他文献

Comparison of Apparent Thermal Deterioration and Charge/discharge Activation Energies of Commercial Lithium-ion Secondary Cell
商用锂离子二次电池的表观热劣化和充放电活化能比较
  • DOI:
    10.2116/bunsekikagaku.62.1029
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石川 洋明;梅田 実;曽根 理嗣;内田 勇;H. Ishikawa;M. Umeda;Y. Sone;I. Uchida
  • 通讯作者:
    I. Uchida

石川 洋明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石川 洋明', 18)}}的其他基金

嗜癖者とその家族の回復に関する社会学的研究-疫学、社会資源、生活世界変容の視点から-
成瘾者及其家人康复的社会学研究——从流行病学、社会资源和生活世界转变的角度——
  • 批准号:
    05851040
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
自我形成の社会的過程に関する研究
自我形成的社会过程研究
  • 批准号:
    63790033
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ICTを用いた早産低出生体重児の情報共有は保護者の育児不安感の軽減に寄与するか
利用信息通信技术分享有关早产儿和低出生体重儿的信息是否有助于减少父母对育儿的焦虑?
  • 批准号:
    24K13900
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発達特性を持つ児の母のソーシャルキャピタルと育児不安感との関連に関する質的研究
发育特征儿童母亲社会资本与育儿焦虑关系的质性研究
  • 批准号:
    21K21168
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
育児不安の現状分析と産後から切れ目ない新たな保育子育て支援システムの検討
对育儿焦虑现状的分析以及对产后持续的新的育儿和育儿支援系统的思考
  • 批准号:
    20K02667
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新規育児不安尺度の開発ー出産施設退院時の母親の育児不安に着目してー
开发新的育儿焦虑量表 - 以母亲出院时的育儿焦虑为中心 -
  • 批准号:
    19K11107
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
低出生体重児をもっ母親の育児不安の実態-父親の育児意識、対児感情との関係-
低体重儿母亲育儿焦虑的现实 - 与父亲育儿意识及对孩子感情的关系 -
  • 批准号:
    18890036
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
育児不安を抱える保護者への具体的な支援の在り方を探る
探索支持担心育儿问题的父母的具体方法
  • 批准号:
    17905002
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
乳歯う蝕と母親の育児不安との関連性-1歳6か月児と3歳児の追跡調査-
乳牙龋齿与妈妈育儿焦虑的关系 - 1岁6个月及3岁儿童随访调查 -
  • 批准号:
    16791340
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
育児不安の軽減を図るための集団による保健活動の効果に関する検討
团体健康活动降低育儿焦虑的有效性研究
  • 批准号:
    15791334
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「父親の育児奨励論」が父親の育児不安感に及ぼす影響に関する実証的研究
“父亲育儿鼓励理论”对父亲育儿焦虑影响的实证研究
  • 批准号:
    15700465
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
母親の育児不安軽減のための小児科外来における看護介入のあり方に関する研究
儿科门诊降低母亲育儿焦虑的护理干预研究
  • 批准号:
    12771509
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了