イオン注入による水素吸蔵合金の表層ナノ構造の改質
离子注入改性储氢合金表面纳米结构
基本信息
- 批准号:10148201
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
水素吸蔵合金の水素化特性を改善する新しい試みとして,イオン注入による表層改質を実施した。吸蔵合金にイオン注入を適用した場合,(1)スパッタリングによる表層清浄化,(2)任意元素の非平衡濃度注入,(3)多量の格子欠陥による拡散促進などの効果が期待できる。本研究の目的は,水素化特性に及ぼすイオン注入の影響を調査し,表層ナノ構造との関係を明確にすることである。今年度は,ZrNiの初期活性化について検討した。試料にイオン注入領域と未注入領域を形成し,試料表面の水素化による変化を観察した。また,表層ナノ構造はTEMにより観察した。イオン注入は,水素,ヘリウム,アルゴンイオンを100keV,室温にて行い,注入量を5X10^<15>〜1X10^<17>ions/cm^2とした。1.水素イオン注入の影響:注入領域において多数のクラックの発生が見られ,クラックは未注入領域との境界付近で進行が止まった。すなわち,水素イオン注入は合金の初期活性化を明確に促進することが判明した。その原因は,表面近傍において非平衡に濃化した水素が水素化物を形成したため,水素の拡散が促進したものと考えている。2.アルゴンイオン注入の影響二水素イオン注入とは逆に,初期活性を明確に抑制することが判明した。TEM観察から,注入したアルゴンはバブルを形成していない。そのため,表面近傍で高濃度に分散された状態であることが推察される。すなわち,分散したアルゴンが水素の拡散パスを塞いだことが原因であると考えている。3.ヘリウムイオン注入の影響:水素及びアルゴンイオン注入のような明確な影響が現れなかった。しかし,現在の条件より注入量を増加させると,アルゴンと同様な現象が起こると推定できる。今後は,イオンミキシングを使った合金改質に進展する予定である。
The improvement of hydration characteristics of water-absorbing alloys is carried out by means of new experiments and surface modification. When the absorption alloy is injected,(1) the surface layer is cleaned,(2) the non-equilibrium concentration of any element is injected, and (3) the dispersion is promoted by a large amount of lattice defect. The purpose of this study is to investigate the influence of hydration characteristics and surface injection, and to clarify the relationship between surface structure and surface injection. This year,ZrNi is activated at the initial stage. The sample is injected into the region and the uninjected region is formed, and the hydration of the sample surface is observed. The structure of the surface layer is TEM. The injection volume is 5X10^<15>~ 1X10^<17>ions/cm^2 at room temperature. 1. The effect of water injection: most of the injected area is generated, and the uninjected area is close to the generated area. It is clear that the injection of hydrogen into the alloy clearly promotes the initial activation of the alloy. The reason for this is that the concentration of water in the surface is not balanced, and the formation of water in the surface is promoted. 2. The effect of the injection on the initial activity of dihydrate was clearly identified. TEM observation, injection, and injection into the formation of a complex. High concentration dispersion near the surface. The reason for this is that the water element is scattered and dispersed. 3. The influence of injection: water element and too much water injection. If the injection quantity increases, the same phenomenon will occur. In the future, the alloy will be modified.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
須田孝徳、小林良一、渡辺精一、大貫惣明、高橋平七郎、荒島裕信、兜森俊樹: "水素吸蔵合金の微粉化に及ぼす材料因子の検討" 日本金属学会誌. (印刷中). (1999)
Takanori Suda、Ryoichi Kobayashi、Seiichi Watanabe、Somei Onuki、Heishichiro Takahashi、Hironobu Arashima、Toshiki Kabutomori:“影响吸氢合金粉化的材料因素的研究”(出版中)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Suda,T.Yonezawa,H.Arashima S.Ohnuki and T.Kabutomori: "Improvement of Hyolriding Property in ZrN:Alloy by Means of Inplatation" Materials Research Society Symposium Proceedings. 504. 227-230 (1999)
T.Suda、T.Yonezawa、H.Arashima S.Ohnuki 和 T.Kabutomori:“通过镀层提高 ZrN:合金中的 Hyolriding 性能”材料研究学会研讨会论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大貫 惣明其他文献
長時間熱時効したオーステナイトステンレス鋼の微細組織と機械的特性
长期热老化奥氏体不锈钢的显微组织和力学性能
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡 弘;橋本 直幸;大貫 惣明;山下真一郎 - 通讯作者:
山下真一郎
大貫 惣明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大貫 惣明', 18)}}的其他基金
ステンレス鋼の粒界近傍における照射誘起偏析の研究
不锈钢晶界附近辐照诱导偏析的研究
- 批准号:
59750586 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ステンレス鋼の析出相形成におよぼす照射欠陥の効果
辐照缺陷对不锈钢中析出相形成的影响
- 批准号:
57750634 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
III属窒化物半導体のイオン注入不純物活性化機構の解明と点欠陥制御
阐明III族氮化物半导体中的离子注入杂质激活机制和点缺陷控制
- 批准号:
23K21082 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ダイヤモンドパワーデバイス実現に向けたイオン注入プロセスに関する研究
实现金刚石功率器件的离子注入工艺研究
- 批准号:
23K20253 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
半導体中に量子ビットを自在に形成するナノスケール単一イオン注入
纳米级单离子注入可在半导体中自由形成量子位
- 批准号:
23K25134 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
量子コンピュータの大規模化に向けた超高精度単一イオン注入システムの開発
大规模量子计算机超高精度单离子注入系统研制
- 批准号:
24KJ1723 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン注入法を応用したインプリント技術の開発
采用离子注入法的压印技术的开发
- 批准号:
24K08212 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ダイヤモンドへのイオン注入による不純物ドーピング技術の実用的探究
金刚石离子注入杂质掺杂技术的实践探索
- 批准号:
23K03930 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イオン注入法でのドーパント注入によるダイヤモンド半導体の電気伝導制御の確立
使用离子注入法通过掺杂剂注入建立金刚石半导体的电导控制
- 批准号:
23K13369 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
再結晶強化組織とイオン注入組織安定化による「再結晶脆化しない」超耐熱金属の新創生
通过再结晶强化结构和离子注入结构的稳定化,创造出“不会引起再结晶脆化”的新型超耐热金属
- 批准号:
22K18995 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ダイヤモンドパワーデバイス実現に向けたイオン注入プロセスに関する研究
实现金刚石功率器件的离子注入工艺研究
- 批准号:
20H02139 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イオン注入を利用した二次イオン質量分析法の高感度化への挑戦
使用离子注入提高二次离子质谱分析灵敏度的挑战
- 批准号:
20K20934 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)