動的文字による聴覚障害児の擬態語指導の研究
利用动态人物进行听障儿童模仿词教学的研究
基本信息
- 批准号:11871017
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、(1)聴覚障害児における擬態語発達状況の把握、(2)聴覚障害児の語彙指導における動的文字(キネティックタイポグラフィ)活用の有効性、の検証である。擬態語指導における動的文字活用の有効性を検証するために、次のような実験を行った。1.実験材料:小学校1-3年生レベルの12の擬態語(きりきり・ぐうぐう・くすくす・ぐんぐん・ごうごう・すくすく・はらはら・ふわふわ・べったり・むくむく・ゆるゆる・わいわい)2.実験方法:(1)被験児:聴覚障害児小学部4年・6年生、中学部2年生の計54名、健聴児:小学校2年生、小学校4年生の計40名(2)手続き:擬態語の理解度は指導前・指導後テストにより測定した。指導効果は呈示条件(文・動的文字・イラスト)ごとに、SD法を用いて理解度を測定した。3.その結果、以下のような知見がえられた。(1)聴覚障害児(読書力上位群):擬態語理解度は、小学部と中学部において差が示され、ある程度の読書力を有する場合、学年の進行ととも、擬態語の獲得の発達傾向がみられた。また、指導効果は、小学部で動的文字による理解の促進が示唆された。(2)聴覚障害児(読書力下位群):擬態語の理解度は小学部と中学部の差が示されるものの、理解の頻度が少ない。つまり、擬態語の発達傾向は示されるものの、基礎レベルの擬態語の獲得に少々の困難が示されると思われる。指導効果は、小学部において動的文字の呈示により理解の促進の可能性が示唆された。(3)健聴児:擬態語理解状況においては、小学校2年生と4年生の差が示されており、学年の進行にともなう擬態語発達の傾向と指導の効果が検証された。指導効果は、小学校2年生では動的文字の効果が、4年生ではイラストの効果が検証された。このことから、聴覚障害児における基礎レベルの擬態語の獲得は、健聴児と同様に、その発達傾向が示されること、また、動的文字による指導の効果は、健聴児においては小学校2年生の低学年において顕著に示されること、また、聴覚障害児においては、小学部の段階で、擬態語の理解を促進させることが明らかになった。
The purpose of this study is: (1) to grasp the development status of imitative language in children with disabilities;(2) to explore the effectiveness and identification of the use of imitative language in children with disabilities. Imitation language guidance is used in the use of dynamic words and has the ability to prove that it is necessary to carry out the work. 1. Practical materials: Primary school 1-3 years old Guide the results of the presentation of conditions (text, motion, text), SD method and use of the degree of understanding to determine 3. The results of the above are as follows: (1)Impairment (superordinate group): mimetic comprehension, primary and secondary level, degree of mimetic comprehension, academic year progress, mimetic acquisition tendency. In addition, the effect of guidance is to promote understanding of the moving words in the primary school. (2)The second group of mimetic language comprehension: the difference between the primary and secondary part of mimetic language comprehension is less than that of the secondary part of mimetic language comprehension The development tendency of mimicry indicates the difficulty of acquisition of mimicry, and the basic mimicry indicates the difficulty of acquisition. The guidance results show the possibility of understanding and promoting the presentation of text in the primary part. (3)Health: The status of mimetic language comprehension is different from that of primary school. The difference between 2-year-old and 4-year-old students is indicated. The tendency of mimetic language development and guidance are indicated by the progress of school year. The effect of the text of the 2-year-old and the 4-year-old in the elementary school is verified. The basic language of imitative language acquisition and development tendency of imitative language acquisition and development
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鄭仁豪,上北恭史,中山哲志: "聴覚障害児の擬態語に関する研究-動的文字による擬態語指導の試み-"日本特殊教育学会第38回大会発表論文集. 38巻. 125 (2000)
郑金吾、上北靖、中山聪:“听力障碍儿童模仿语言的研究——利用动态人物教授模仿语言的尝试”第38届日本特殊教育学会年会论文集38. 125 2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鄭 仁豪其他文献
教育費公費負担意識の国際比較:若者の社会認識と生活背景に着目して
公众教育费用认知的国际比较:关注青少年的社会认知和生活背景
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雁丸 新一;鄭 仁豪;柳采延;木村康彦 - 通讯作者:
木村康彦
結婚満足度に及ぼす親密度と葛藤解決方略の影響-台湾における夫婦の場合-
亲密关系和冲突解决策略对婚姻满意度的影响 -对于台湾夫妇来说-
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
昼田源四郎;ウィンボーン;D.他;辻敬一郎 他;鄭 仁豪;Haruhiko Shimoyama;林 安文 - 通讯作者:
林 安文
聴覚障害者の視覚的情報処理方略に関する研究-主な使用言語と記憶コード化との関連を中心にー
听障人士视觉信息处理策略研究——关注主要使用语言与记忆编码的关系——
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金 憲周;鄭 仁豪 - 通讯作者:
鄭 仁豪
聴覚障害児の眼球運動にみられる文章理解の方略に関する研究
听障儿童眼球运动的文本理解策略研究
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
昼田源四郎;ウィンボーン;D.他;辻敬一郎 他;鄭 仁豪 - 通讯作者:
鄭 仁豪
特別支援学校(聴覚障害)高等部の教科指導における手話の活用に関する調査(2)-利点と課題の分析を中心に-
特殊学校(听障)高中手语在学科教学中的使用情况调查(二) - 重点分析优势与挑战 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雁丸 新一;鄭 仁豪 - 通讯作者:
鄭 仁豪
鄭 仁豪的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鄭 仁豪', 18)}}的其他基金
Processing Strategy of Visual Non-Verbal Cognitive Task of Deaf Learners
聋人学习者视觉非语言认知任务的处理策略
- 批准号:
19H01697 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
擬態語による性格理解が対人関係において果たす役割に関するモデル構成
关于通过模仿词进行人物理解在人际关系中所发挥的作用的模型结构
- 批准号:
24K06500 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
擬態語による性格記述の特徴と機能
拟态词人格描述的特点和作用
- 批准号:
18653070 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本語の感情を表す擬声語、擬態語の意味の記述―日本語学習者への教材化にむけて
日语表达情感的拟声词和拟态词的意义描述——将其转化为日语学习者的教材
- 批准号:
14780157 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
食感覚を表現する擬音語・擬態語の体系化
表达食物感觉的拟声词和拟声词的系统化
- 批准号:
10780090 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
SD法(意味微分法)による擬声語・擬態語の研究
SD法(语义微分法)的拟声拟声词研究
- 批准号:
X00210----371028 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
擬声語, 擬態語の研究
拟声词、拟声词研究
- 批准号:
X00210----271029 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




