窒素透過膜を用いたアンモニア合成
利用氮渗透膜合成氨
基本信息
- 批准号:11874103
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、窒素透過膜の開発を行うために、一連の金属間化合物について窒素の吸蔵ならびに放出特性を検討した。まず、希土類-鉄系金属間化合物 LnFe_7(Ln=希土類)では、表面にRu/Al_2O_3触媒を付与することで窒素分子が解離し、300-500℃の温度で窒素原子は格子内に侵入することが明らかになった。一方、Ti-Fe系金属間化合物TiFe_2についても同様にRu/Al_2O_3触媒を表面に形成させ、予め水素中、300℃で活性化処理を行うことで構造がアモルファスとなり、これにより窒素は効率良く格子内部に取り込まれることが明らかになった。これを踏まえ、今回導入した二元試料同時加熱型真空蒸着装置を用いて多孔質ニッケル板上に上記の金属間化合物膜(厚さ数百nm)を成膜し、、さらにその上面にRu/Al_2O_3触媒層を付与した。次に、これを反応器に隔膜として取り付け、一方の室(触媒層のある方)に窒素ガス、反対側の室に水素ガスを流し、反応器を300℃に加熱することで、アンモニアの合成を行った。その結果、微量ではあるがアンモニアの生成が確認された。しかしながら、LnFe_7系金属間化合物では反応と同時に膜にクラックが生じ、隔膜としての耐久性に乏しいことが明らかになった。従って、Ti-Fe系金属間化合物を中心に更に研究を進め、TiとFeとの組成の割合を調整することで、耐久性に富む窒素透過膜となることが明らかとなった。なお、今回予定していた固体電解質隔膜を用いる方法でもアンモニアの生成を確認できたが、系統的な結果は時間の制限で今回は得られなかった。今後、引きつづき検討する予定である。
This study で は, smothering element through the membrane の 発 を line う た め に, for の intermetallic compound に つ い て smothering element の suction 蔵 な ら び に release features を beg し 検 た. ま ず - iron objects, and soil types of intermetallic compound LnFe_7 (Ln = greek-turkish class) で は, surface に Ru/Al_2O_3 catalyst を give す る こ と で smothering molecule し が dissociation, 300-500 ℃ temperature で の smothering element in atomic は grid に intrusion す る こ と が Ming ら か に な っ た. One party, Ti - Fe intermetallic compound TiFe_2 に つ い て も with others に に formation on the surface of Ru/Al_2O_3 catalyst を さ せ, to め water element, and 300 ℃ in で activeness 処 Richard を line う こ と で tectonic が ア モ ル フ ァ ス と な り, こ れ に よ り smothering element は internal に take good working rate く grid り 込 ま れ る こ と が Ming ら か に な っ た. Tread こ れ を ま え, today back to import し た binary sample at the same time in heating type vacuum steaming device を with い て porous ニ ッ ケ ル board に written の intermetallic compound membrane (thick さ hundreds of nm) を film-forming し, さ ら に そ の above に Ru/Al_2O_3 catalyst layer を give し た. に, こ れ を anti 応 apparatus に diaphragm と し て り pay け, one party の chamber (catalyst layer の あ る) に smothering element ガ ス, reverse side の seaborne room に water element ガ ス し を flow, reverse 応 を 300 ℃ heating に す る こ と で, ア ン モ ニ ア の synthetic line を っ た. Youdaoplaceholder0 <s:1> results, trace amounts of で で あるがア あるがア モニア モニア そ generate が confirmation された. し か し な が ら, LnFe_7 intermetallic compound で は anti 応 と に membrane at the same time に ク ラ ッ ク が じ, diaphragm と し て の durability に spent し い こ と が Ming ら か に な っ た. 従 っ て, Ti - Fe intermetallic compound を center を に に more research into め, Ti と Fe と の composition の cut close を adjustment す る こ と で, durability に rich む smothering element through the membrane と な る こ と が Ming ら か と な っ た. な お, now back to the designated し て い た solid electrolyte membrane を with い る method で も ア ン モ ニ ア の generated を confirm で き た が, system な results は time limitations の で today back to は ら れ な か っ た. In the future, する づ づ 検 検 will be discussed to determine である.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Itoh: "Nitrogenation and Hydrogenation Characteristics of Transition Metal-Iron Intermetallic Compounds"J. Phys. Chem.. 103. 9498-9504 (1999)
M.Itoh:“过渡金属-铁金属间化合物的氮化和氢化特性”J。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Itoh: "Nitrogenation and Hydrogenation Characteristics of Transition Metal-Iron Intermetallic Compounds"J. Alloys Comp.. 288. 141-146 (1999)
M.Itoh:“过渡金属-铁金属间化合物的氮化和氢化特性”J。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
町田 憲一其他文献
第5版実験化学講座24-無機化合物
第五版实验化学课程24-无机化合物
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Yamamoto;H.Otsuka;S.-I.Wada;D.-W.Sohn;A.Takahara;町田 憲一 - 通讯作者:
町田 憲一
金属水素化物を用いた(Ca, Sr) CaAlSiN_3 : Eu^<2+>蛍光体の常圧合成と発光特性
金属氢化物常压合成(Ca,Sr)CaAlSiN_3:Eu^<2+>荧光粉及其发光性能
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mami Nomura;Ken-ichiro Ishida;Hyo Sung Kim;Hyo Sung Kim;Hyo Sung Kim;町田 憲一 - 通讯作者:
町田 憲一
Exchange bias model in ferromagnetic/antiferromagnetic bilayer with L1_2-type ordered antiferromagnet
L1_2型有序反铁磁体铁磁/反铁磁双层交换偏置模型
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M.Saito;T.Honma;Y.Benino;T.Fujiwara;T.Komatsu;町田 憲一;C.Mitsumata - 通讯作者:
C.Mitsumata
Eu^<2+>イオン付活M-Si-N系窒化物(M=Ca, Sr)の構造と蛍光特性
Eu^2+离子激活的M-Si-N氮化物(M=Ca, Sr)的结构和荧光性质
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Daichi G. Suzuki;Yasunori Murakami;Hector Escriva;Hiroshi Wada;杉中拓央・原島恒夫・鈴木祥隆・堅田明義;町田 憲一 - 通讯作者:
町田 憲一
町田 憲一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('町田 憲一', 18)}}的其他基金
ガラス母体中への結晶性超伝導物質のレーザーパターンニングとその応用
玻璃基体中晶体超导材料的激光图形化及其应用
- 批准号:
06F06150 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レーザ照射による固体イオニクス材料の作製と機能デバイスへの応用
激光辐照制备固体离子材料及其在功能器件中的应用
- 批准号:
05F05410 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
希土類系物質のパノスコピック形態制御と高次機能設計
稀土材料的全景形貌控制与高阶功能设计
- 批准号:
16080103 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パノスコピック形態制御技術の探策と開発
全景形状控制技术的探索与发展
- 批准号:
16080104 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パノスコピック形態制御された希土類系物質の高次機能とそのシステム設計
全景形貌控制的高性能稀土材料及其系统设计
- 批准号:
16080105 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パノスコピック形態制御された希土類系複合物質の高次機能と材料システム化
全景形貌控制稀土复合材料的更高功能和材料系统化
- 批准号:
16080210 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高性能希土類薄膜磁石の開発とマイクロアクチュエータへの応用
高性能稀土薄膜磁体的开发及其在微执行器中的应用
- 批准号:
04F04417 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
希土類材料における誘起状態の形成とフロンティア機能の発現
稀土材料中诱导态的形成和前沿函数的表达
- 批准号:
15635004 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
金属蒸気収着法を用いたマイクロアクチュエータ用高性能磁石の開発
利用金属蒸气吸附法开发微执行器用高性能磁体
- 批准号:
15656159 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
希土類科学と次世代先端材料
稀土科学与下一代先进材料
- 批准号:
13895021 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
形態変化を利用した新規リチウム侵入型金属間化合物の創製を二次電池特性
利用形态变化创建新型锂金属间化合物以改善二次电池性能
- 批准号:
11123226 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
メカニカルアロイングによるリチウム侵入型金属間化合物とその電池充放電特性
机械合金化锂金属间化合物及其电池充放电特性
- 批准号:
10136233 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
侵入型金属間化合物を用いた窒素固定
使用间隙金属间化合物固氮
- 批准号:
09874143 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




