ツングース諸語の言語文化に関する記述言語学的研究
通古斯语系语言文化的描述语言学研究
基本信息
- 批准号:12039217
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
・「ツングース諸語における譲渡可能を示す接辞について」ツングース諸語の所有構造は、一部の例外(ソロン語、満州語、シベ語)を除き、一般に頭部表示型(Head marking)で、所有者を示す名詞には何もつかず、被所有物(もしくは被所有者)を示す名詞に所有者を示す所有人称接辞がつく。N__- N__--所有人称接辞しかしここでその所有関係が譲渡可能とみなされる場合には、譲渡可能を示す接辞が現れ、次のような構造をとる。N__- N__--譲渡可能-所有人称接辞本稿では、まず譲渡可能の接辞に関する詳しい先行研究であるBoldyrev(1976)の記述を紹介し、次に筆者が現在若干のテキストコーパスを使用できるウデヘ語(II)、ナーナイ語(III)、ウイルタ語(III)について譲渡可能の接辞が現れている例を調べた。しかるのちその結果とBoldyrev(1976)の記述を比べてその異同を検討しつつ考察を加えた。・ツングース言語文化論集15『ナーナイの民話と伝説6』本書はロシアの少数民族であるナーナイの民話と伝説などの口承文芸を、録音から書き起こして文法的分析及び翻訳を加えたものである。ソ連の1989年度の統計によればナーナイ族の人口は約1万2千人、そのうち母語話者は44.1%の5292人とされているが、その大部分を占めているのは60代以上の(つまり現在は70代以上の)老人であると考えられる。近年相次いで語り手が亡くなり、前著と本著採録のテキストは全て村にただ一人残る「語りべ」であるN.P.Gejker氏によるものだけとなってしまっている。氏も80を越す高齢となっている。したがって本書の記録はきわめて貴重なものということができる。本書に収録したテキストは全部で12で、テキスト3と5を除く10編のテキストは、ジャンルとしてはningmaanで、3と5はsioxorである。
·" N_- N_-- In this paper, Boldyrev(1976) is introduced in detail, and the author makes some adjustments to the examples of the possible connection of transition in the present paper. A review of Boldyrev's (1976) account of the differences and similarities between the two. This book is about the analysis and translation of the grammar of minority ethnic groups. In 1989, the number of native speakers was 44.1% and 5292 respectively. Most of them were older than 60 generations (now 70 generations). In recent years, the number of words in the middle of the sentence has been reduced to one person in the past. In the past, the number of words in the middle of the sentence has been reduced to one person in the whole village. The 80-year-old is in high gear. This book is a book of records. This book contains all the contents of the book, including 12 chapters, 3 chapters and 5 chapters.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
風間伸次郎: "「ツングース諸語における譲渡可能を示す接辞について」"『環北太平洋の言語』宮岡伯人・津曲敏郎編 北海道大学文学部. 第5号(発行予定). 16 (2001)
风间真次郎:《关于通古斯语中表示可转移性的词缀》,宫冈博人和津曲俊郎编,北海道大学文学部第5期(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
風間伸次郎・採録・訳注: "文部省特定領域研究(A)環北太平洋の「消滅に頻した言語」にかんする緊急調査研究研究報告書・ツングース言語文化論集15『ナーナイの民話と伝説6』"「環北太平洋の言語」総括班(発行予定). 511 (2001)
Shinjiro Kazama,转录/翻译注释:“文部科学省研究(A)关于北太平洋地区‘经常消失的语言’的紧急调查研究报告,通古斯语言和文化收藏15‘民间故事和那奈传奇 6" 511 (2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
風間 伸次郎其他文献
ソロンの民話と伝説2
民间故事和梭伦传奇 2
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shinjiro;KAZAMA;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間 伸次郎;風間 伸次郎;風間 伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間 伸次郎;風間 伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎・トヤー(共著) - 通讯作者:
風間伸次郎・トヤー(共著)
Udihe Texts 3 (ツングース言語文化論集35)
Udihe Texts 3(通古斯语言和文化收藏35)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shinjiro;KAZAMA;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間 伸次郎;風間 伸次郎;風間 伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間 伸次郎;風間 伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎・トヤー(共著);風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎 - 通讯作者:
風間伸次郎
Materials relating to Dr.John Batchelor preserved in Date City institute of Funkawan Culture
伊达市喷河湾文化研究所保存的有关约翰·巴彻勒博士的资料
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Carine TOME;Shin'ichi NISHIYAMA;石田 恵子;津村真輝子;和田 久彦;石田 恵子;常木 晃;Akira TSUNEKI;脇田重雄 編著;津村 眞輝子ほか(分担執筆);脇田 重雄;荻原 眞子;風間 伸次郎;古原 敏弘(共著);S. Ogihara;S. Kazama;T. Kohara(coauthor) - 通讯作者:
T. Kohara(coauthor)
Nanay Folk Tales andLegends 10
纳奈民间故事和传说 10
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荻原 眞子;古原 敏弘;他;風間伸 次郎;風間 伸次郎;S. Kazama - 通讯作者:
S. Kazama
西シベリアの先住民族(岸上伸啓編)世界の食文化20 極北
西西伯利亚原住民(岸上信博主编)世界饮食文化 20 远北地区
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荻原 眞子;古原 敏弘;他;風間伸 次郎;風間 伸次郎;S. Kazama;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸次郎;風間伸 次郎;S. Kazama;S. Kazama;風間伸次郎;荻原 眞子編;風間伸 次郎;S. Kazama;荻原眞子;吉田 睦 - 通讯作者:
吉田 睦
風間 伸次郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('風間 伸次郎', 18)}}的其他基金
アルタイ諸言語の文法の総合的研究
阿尔泰语系语法综合研究
- 批准号:
23K20091 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Complihensive study for the grammatical system of Altaic languages
阿尔泰语系语法系统综合研究
- 批准号:
20H01258 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ツングース諸語の言語文化に関する記述言語学的研究
通古斯语系语言文化的描述语言学研究
- 批准号:
11710282 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ロシア・アムール河流域におけるツングース族に関する言語学的及び民族学的研究
俄罗斯阿穆尔河流域通古斯人的语言学和民族志研究
- 批准号:
08710361 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ロシア・アムール河流域におけるツングース族に関する言語学及び民族学的研究
俄罗斯阿穆尔河流域通古斯人的语言学和民族志研究
- 批准号:
07851063 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
所有理論の多元化の序論的考察:「人格的な性格を有する物」の譲渡可能性問題を素材に
所有权多元化理论初探——基于“个人特征物”的可转让性问题
- 批准号:
22K13307 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




