ロシア語と日本語を共存させたインターネット利用のCAI教材作成システムの研究
基于互联网的俄日文CAI教材创作系统研究
基本信息
- 批准号:12040233
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
われわれの研究は目的を二つ持っている。その一つは、ロシア語と日本語をパソコン上で同時使用するシステムを研究し、開発し、それを用いて、新しいロシア語CAI教材とインターネットを利用した新教材を作ることである。もう一つは、そのようなCAI教材、インターネット教材をロシア語教員が容易に作成できる汎用性のあるシステムを開発することである。この目的をはたすために、システムと教材を開発した結果、平成13年1月22日に開かれた第二回特定領域全体会議で、次の三種類のロシア語CAI教材、CALL教材の試作品をポスターセッション、デモンストレーションできるところまで到達した。1.MicrosoftのWindows版のCAI教材CAI教材作成のシステムに基づいて、MicrosoftのWordを使って作成したロシア語CAI教材の試作品とこの種の教材を作るためのロシア語CAI教材作成システムの試作品。これは、問題作成上の約束を決め、それにしたがってWordでうちこんだリッチテキストを、システムでCAI教材に変換させて作った教材である。2.インターネットを介したロシア語CAI教材Webファイルで作成したロシア語教材をインターネットを介して使う試作品。またその教材をインターネット上で運用するためのシステムの試作品。3.ロシア語会話CALL教材ロシア語初級者を対象にした簡単なロシア語会話の練習教材の試作品。また、その運用システムの試作品。この作成システムを利用すれば、やはり、この種のCALL教材はだれでもMicrosoftのWordで作成できるようになる。この教材はまだ一部を作成し始めたばかりなので、最終的にはどうなるかは分からないが、ロシア語会話の初歩を何回も繰りかえし反復させて、頭で考えないですぐに反応できることを目的としている。
The purpose of this research is to maintain the quality of life. The Japanese language is used simultaneously to study, develop, and utilize new CAI teaching materials. It is easy for teachers to create and develop CAI teaching materials and teaching materials for general use. The second session of the plenary meeting of the special field was held on January 22, 2013. The third session of the special field CAI teaching materials and CALL teaching materials was held on January 22, 2013. 1. Microsoft Windows version of CAI teaching material creation system base, Microsoft Word to create a new version of CAI teaching material trial works and this kind of teaching material to create a new version of CAI teaching material trial works The problem is solved by the constraint on the problem creation. 2. Web development of CAI teaching materials The teaching materials are applied to the test works. 3. Roshima conversation CALL teaching material A trial work of a simple Roshima conversation practice teaching material for beginners of Roshima. This is the first time I have ever tried to use this system. This is the first time that a CALL textbook has been created. The teaching material is divided into two parts: the beginning, the end, the beginning, the end, and the end.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤靖彦,山川博: "ロシア語CAI教材の試作品のデモンストレーションと製作中のロシア語CALL教材の紹介"高等教育改革とマルチメディア. 第2号. 40-41 (2001)
佐藤康彦、山川浩:“俄语CAI教材原型演示及正在建设中的俄语CALL教材介绍”《高等教育改革与多媒体》第2.40-41期(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 靖彦其他文献
コンクリートリサイクルへのバイオ利用
混凝土回收的生物利用
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
A.Peiris;H.Onishi;H.Manabe;S.Matsui;佐藤 靖彦 - 通讯作者:
佐藤 靖彦
塩化物イオンによるセメント硬化体の変質および物質透過性
氯离子和材料渗透性对硬化水泥的改变
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
城ヶ崎 雄太;横田 弘;橋本 勝文;佐藤 靖彦;三浦 泰人 - 通讯作者:
三浦 泰人
佐藤 靖彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 靖彦', 18)}}的其他基金
疲労と凍結融解を同時に受ける鉄筋コンリートはり部材の非線形解析による寿命予測
使用同时承受疲劳和冻融的钢筋混凝土梁构件的非线性分析进行寿命预测
- 批准号:
15760340 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
連続繊維補強コンクリート梁部材の曲げ及びせん断疲労強度式の構築
连续纤维混凝土梁构件弯曲和剪切疲劳强度公式的构建
- 批准号:
08750565 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
連続繊維補強材の局部応力に対する破壊基準の構築
连续纤维增强局部应力失效准则的制定
- 批准号:
07750536 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
難揮発性包有物CAIから探る惑星形成過程 : 希ガス同位体をトレーサーとして
从难熔包裹体探索行星形成过程 CAI:使用稀有气体同位素作为示踪剂
- 批准号:
23K25922 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
難揮発性包有物CAIから探る惑星形成過程 : 希ガス同位体をトレーサーとして
从难熔包裹体探索行星形成过程 CAI:使用稀有气体同位素作为示踪剂
- 批准号:
23H01226 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
児童養護施設入所児童の愛着と適応―児童愛着面接(CAI)を用いて
寄养儿童的依恋和适应:使用儿童依恋访谈 (CAI)
- 批准号:
22K03157 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The birth environment of the solar system constrained by niobium-92 in the refractory inclusion CAI
难熔包裹体CAI中铌92约束的太阳系诞生环境
- 批准号:
20K14551 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
I-Corps: Context-Aware Interactive (CAI) Robotic Platform
I-Corps:情境感知交互式 (CAI) 机器人平台
- 批准号:
1834893 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Standard Grant
Development of CAI materials to enhance metacognition for younger nursing students.-Focusing on eye movement-
开发CAI材料以增强年轻护生的元认知。-关注眼动-
- 批准号:
17K12116 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Improvement of the central microscopy research infrastructure Center for Advanced Imaging (CAi) at Heinrich Heine University Düsseldorf
杜塞尔多夫海因里希海涅大学先进成像中心 (CAi) 的中央显微镜研究基础设施的改进
- 批准号:
284074525 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Core Facilities
I-Corps EAGER: UC Biomedical Research Acceleration, Integration, and Development (UC BRAID/CAI) I-Corps Hub Proposal
I-Corps EAGER:加州大学生物医学研究加速、集成和开发 (UC BRAID/CAI) I-Corps 中心提案
- 批准号:
1449393 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Standard Grant
Integrative program to sustain and strengthen colloidal and interfacial science, technology, engineering, and mathematics (CAI-STEM) capabilities
维持和加强胶体和界面科学、技术、工程和数学 (CAI-STEM) 能力的综合计划
- 批准号:
1351543 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Standard Grant
Desiging Polymers with Microcircuits of Carbon Nanotubes by Phase Separation Induced by Computer-Assisted Irradiation (CAI) Method
通过计算机辅助辐照 (CAI) 方法诱导相分离设计具有碳纳米管微电路的聚合物
- 批准号:
26620181 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research