土地利用計画と環境アセスメントの連携による地域環境形成に関する研究
土地利用规划与环评协同的区域环境形成研究
基本信息
- 批准号:02J07687
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、自治体が土地利用規制に関する現行法(都市計画法、農振法等)によらず、地方自治法(第14条)に基づくまちづくり条例により、独自の土地利用計画や開発の基準を策定して開発コントロールを実施している事例を取り上げ、自治体独自の地域環境形成におけるまちづくり条例の実効性の分析を行っている。本年度は、特に環境アセスメント型の開発コントロール方式、すなわち開発の企画が生じた段階で個別的な協議や審査を通じた開発コントロールを実施している事例(真鶴町、湯布院町)の実効性の分析を中心に研究を行った。また、開発の適否に関する個別協議を公開審査にて判定しているカナダ・ノバスコシア州ハリファックス広域市(以下、HRM)の協議の実態も併せて調査を行った。事前確定的に定めた計画・基準の内容が粗く個別協議に対するウエイトが高い湯布院町の条例では、個別協議における要求内容の予見可能性が低く、平均協議期間が半年以上と長期化すること、協議主体間の要求事項に不整合が生じることが明らかになった。また、事前に「美の基準」という抽象的な基準を定め、個別の開発が生じた段階でこれを具体的な「提案」に展開している真鶴町では、美の基準の提案への展開が条例運用担当者単独の作業となっているため、担当者が提案作成にて主観に陥ったり恣意的・不公平な運用にならないかと不安を抱えることから提案が画一的・抽象的なものに陥ること、したがって創造的な提案作成のためには参加型・対話型の協議システムが不可欠であることが明らかになった。一方、HRMでは、事前に土地利用規制とマスタープランを策定し、これらに不整合な開発は地区の代表者であるカウンシラーの開発同意を条件に開発を認めるという、機動的なシステムが採用されていた。このようなシステムは、社会情勢の変化等に迅速に対応することが出来る一方で、相当数の周辺住民の反対があった場合でも、公開審査の場でカウンシラーにて開発が承認されれば、どのような開発案も理論的には認められるという欠点を持つことが明らかになった。以上より、環境アセスメント型の開発コントロール方式の課題として、参加型・対話型でない協議におけるコントロールの画一化、参加型で地区代表者が判定する場合でも必ずしも住民が納得する結果になるとは限らないことが示された。
は, this study commune が land use regulation に masato す る perfect.this (urban planning, agriculture vibration method, etc.) に よ ら ず, local autonomy (article 14) に づ く ま ち づ く り regulations に よ り, の alone on the land use plan や 発 の benchmark を draw up し て open 発 コ ン ト ロ ー ル を be applied し て い る examples を take り げ, commune の alone on regional environment Analysis of the effectiveness of the におけるまちづく を regulation <e:1> を line って る る. は this year, special に environment ア セ ス メ ン ト type の 発 コ ン ト ロ ー ル way, す な わ ち to open 発 の enterprises draw が raw じ た Duan Jie で や review individual な agreement を tong じ た open 発 コ ン ト ロ ー ル を be applied し て い る examples (true crane at the town, soup yuan の be sharper sex の line analysis を center に を っ た. ま た, open 発 の optimum n に masato す る を public review individual agreement に て determine し て い る カ ナ ダ · ノ バ ス コ シ ア states ハ リ フ ァ ッ ク ス his design domain, (hereinafter, HRM) の の agreement be state も and せ を line っ て survey た. Agreed-to に decide め た project, a benchmark の が coarse く individual agreement に す seaborne る ウ エ イ ト が high い turnbull courtyard at の regulations で は, individual agreement に お け requires る の content to see possibility が が と more than half of the period of low く, average agreement long-term す る こ と の requirements between, protocol subjects に unconformity が raw じ る こ と が Ming ら か に な っ た. ま に た, advance "beauty の benchmark" と い う abstract な benchmark を め, individual の open 発 が raw じ た Duan Jie で こ れ specific な を "proposal" に し て い る really crane town で は, beauty の benchmark の proposal へ の expand が rules using the undertaker 単 の homework alone と な っ て い る た め, bear が proposal made に て main 観 に 陥 っ た な り wanton, unfair With に な ら な い か と uneasy を embrace え る こ と か ら proposal が draw a, abstract な も の に 陥 る こ と, し た が っ て create な proposal made の た め に は attend type, type words seaborne の agreement シ ス テ ム が not owe で あ る こ と が Ming ら か に な っ た. Side, HRM で に は, advance the land use regulation と マ ス タ ー プ ラ ン を draw up し, こ れ ら に unconformity な open 発 は region representatives の で あ る カ ウ ン シ ラ ー の open 発 agree を conditions に 発 を recognize め る と い う, motor な シ ス テ ム が using さ れ て い た. こ の よ う な シ ス テ ム は の, social situation - change rapidly に に 応 seaborne す る こ と が で る party, quite a few week の 辺 inhabitants の anti polices が あ っ た occasions で も, public review の で カ ウ ン シ ラ ー に て open 発 が admitted さ れ れ ば, ど の よ う な open も 発 case theory に は recognize め ら れ る と い う points less を hold つ こ と が Ming ら か に な っ た. Above よ り, environmental ア セ ス メ ン ト type の 発 コ ン ト ロ ー ル way の subject と し て type, type in words seaborne で な い agreement に お け る コ ン ト ロ ー ル の draw a type to represent が で area, determine す る occasions で も will ず し も inhabitants が nerd す る results に な る と は limit ら な い こ と が shown さ れ た.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
秋田典子, 西野淑美, 義平真心: "主体の差異と景観形成の相違"関東都市学会年報. 第5号. 7-14 (2003)
Noriko Akita、Yoshimi Nishino、Makoto Yoshihira:“主题的差异和景观形成的差异”关东城市研究年度报告第 5. 7-14 号(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
村山顕人, 小泉秀樹, 秋田典子, 大方潤一郎: "土地利用計画策定手続きと環境アセスメント手続きの統合に向けて-米国ワシントン州の環境アセスメント制度の事例研究"日本都市計画学会学術研究論文集. 751-757 (2002)
Akihito Murayama、Hideki Koizumi、Noriko Akita、Junichiro Ogata:“走向土地利用规划程序和环境评估程序的整合——美国华盛顿州环境评估系统的案例研究” 日本城市规划协会学术研究汇刊751-757(2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
秋田典子: "真鶴町まちづくり条例の「美の基準」の実効性に関する研究-「美の基準」の実質的適用対象に着目して-"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1分冊. 431-432 (2002)
秋田纪子:《真鹤町城镇建设条例“美观标准”的有效性研究——关注“美观标准”的实际应用》日本建筑学会会议学术讲座集卷 F-1。431-432 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
秋田典子, 小泉秀樹, 大方潤一郎: "個別協議方式による開発コントロールの実態と課題-真鶴町まちづくり条例の美のリクエスト方式を事例として-"日本都市計画学会学術研究論文集. 38-3. 199-204 (2003)
秋田纪子、小泉秀树、绪方淳一郎:《利用个体协商法进行开发控制的现状及问题——以真鹤町城镇建设条例的美丽要求法为例》日本城市规划学会学术研究论文。 38-3。199-204(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
秋田 典子其他文献
LAND USE CHANGE AND ITS BACKGROUND DUE TO RECONSTRUCTION AFTER THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE; PART 2: A STUDY ON LAND USE CHANGE AND ITS BACKGROUND AFTER LAND READJUSTMENT PROJECT FOR RECOVERY IN FISHING VILLAGE
东日本大地震重建后的土地利用变化及其背景
- DOI:
10.3130/aija.87.1493 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福田 昌代;秋田 典子;苅谷智大,井澤亨,佐々木悠,姥浦道生;山下千尋,姥浦道生,甘粕裕明 - 通讯作者:
山下千尋,姥浦道生,甘粕裕明
産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その7-福島県いわき市勿来町出蔵・小山下・高畔地区の交流の変遷-
煤炭产地居住区退化过程研究第7部 - 福岛县磐城市名古子町出藏地区、大山下地区、高部地区的相互作用变化 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒木 笙子;秋田 典子;谷口尚弘,大月敏雄,安武敦子,橋本泰作,竹村潤,足立壮太;足立壮太,大月敏雄,谷口尚弘,安武敦子,橋本泰作,竹村潤 - 通讯作者:
足立壮太,大月敏雄,谷口尚弘,安武敦子,橋本泰作,竹村潤
産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その5-北海道白糠町西庶路地域の住宅街縮退プロセス-
产煤地区住宅区退化过程研究第5部分 - 北海道白沼町西野路地区住宅区退化过程 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒木 笙子;秋田 典子;谷口尚弘,大月敏雄,安武敦子,橋本泰作,竹村潤,足立壮太 - 通讯作者:
谷口尚弘,大月敏雄,安武敦子,橋本泰作,竹村潤,足立壮太
木質系建材の環境評価のための基礎研究-その2.秋田県における資源循環フロー
木质建材环境评价基础研究第2部分:秋田县资源循环流向
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川鍋 亜衣子;飯島 泰男;秋田 典子;伊吹 美佳;清家 剛 - 通讯作者:
清家 剛
秋田 典子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('秋田 典子', 18)}}的其他基金
災害多発時代における長期的合理的な意思決定を導くための計画案策定手法に関する研究
灾害频发时代指导长期理性决策的规划方法研究
- 批准号:
23K22927 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on a Planning Methodology to Guide Long-Term Rational Decision-Making in an Era of Frequent Disasters
灾害频发时代指导长期理性决策的规划方法研究
- 批准号:
22H01657 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on the requirements for building a local commons of agriculture as a core of living space
以农业为核心的居住空间建设需求研究
- 批准号:
21K18761 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
水と緑の固有性を活かした流域土地利用計画手法の構築と大規模基地跡地への提案
建立利用水和绿地独特特征的流域土地利用规划方法,并提出大规模基地建设建议
- 批准号:
24K07807 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on Evalutation and Protection of Historic Site's Environment Based on Land Use Plan in Japan
基于土地利用规划的日本史迹环境评价与保护研究
- 批准号:
23K12315 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
データ駆動型ロバスト最適化による次世代の復興土地利用計画に関する研究
基于数据驱动的稳健优化的下一代重建土地利用规划研究
- 批准号:
22K04361 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
可変性を内包した段階的土地利用計画と低未利用地の創造的管理活用による都市の成熟化
通过逐步土地利用规划实现城市成熟,其中纳入未充分利用土地的可变性和创造性管理和利用
- 批准号:
21K04394 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Urgent Study on Temporary Land Use Plan in the First Half of Earthquake Reconstruction
上半年地震灾后重建临时用地规划亟待研究
- 批准号:
15K06356 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農業の多面的機能と土地利用計画:都市のQOLに関する開発経済学的アプローチ
农业和土地利用规划的多功能性:城市生活质量的发展经济学方法
- 批准号:
08J06957 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
MASを用いた土地利用計画支援システムの開発と適用に関する研究
MAS土地利用规划支撑系统开发与应用研究
- 批准号:
19656147 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
環境共生型土地利用計画の策定支援を目的とした環境ゾーニング地図集に関する研究
环境分区图研究,支持制定环境共生的土地利用规划
- 批准号:
17760471 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ジオコンピュテーションによる地域資源管理のための土地利用計画策定支援モデルの開発
利用地理计算开发区域资源管理的土地利用规划支持模型
- 批准号:
17780184 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
里地自然の保全を意図したサシバの生息可能性地域の解析と土地利用計画への応用
常见蝗虫潜在栖息地分析及其在农村自然保护土地利用规划中的应用
- 批准号:
13760016 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)