在日日系ブラジル人子弟のエスニック・アイデンティティの形成過程
旅日巴西裔儿童民族认同的形成过程
基本信息
- 批准号:14710163
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、3年を通して、日本とブラジルにおいて、日系ブラジル人を対象に調査を実施し、そのデータをもとに在日日系ブラジル人子弟がおかれている状態,そして彼らエスニック・アイデンティティの形成過程を考察.・分析を試みてきた。ここで、日系人子弟のエスニック・アイデンティティの形成には、両国における家庭環境と教育が最も影響をしていることに注目した。多くの親たちは日本で不安定な仕事に就いており、日本での滞在計画がはっきりしていないことにより、子供の教育方針も無計画になる傾向がある。結果的に、子供の教育への配慮が疎かになり、場合によっては無関心になっているとも言える。しかし、ここで注目しなければならないのは、親たちが置かれている出稼ぎ型の不安定な労働・生活形態の実態である。実際、統計などからも、ブラジル人の長期滞在・永住傾向が確認できる(27万人、2004年現在)。ブラジルと日本の両政府は、日本におけるブラジル人を短期滞在者であり、いずれは帰国するであろうと想定する傾向があるが、これは実態から乖離した認識であり、その中でも、自分の意志で来日したわけではない子どもの教育機会が犠牲になっている恐れがあることから、日本の学校とともに日本におけるブラジル人学校の充実を図ることが急務となっているといえる。ブラジル人学校の本来の目的は、ブラジルへの帰国を予定している子どもの教育にあるが、日本の学校とともに、今後、日本の労働市場で通用する人材を育成する教育方針を採用していくことが要請されよう。このような状況の中、日本で生まれ育っている日系ブラジル人子弟が増加しているが、彼らは「日本人」として自己認識出来ず、とはいえ、「ブラジル人」とも認識できないケースが多く見られた。
In this study, people in Japan, Japan and Japan. Analyze the data from each other. The children of Japanese people pay close attention to the education of family environment in the country. There are many problems in Japan, such as the unrest in Japan, the lack of stability in Japan, the stagnation of Japanese government in the planning, and the lack of plans for education. As a result, the results of the education program should be matched with the information of the students. Pay attention to the situation, pay attention to the situation. According to international and statistical statistics, many people have stayed in the permanent residence for a long time to confirm that they have been living for a long time (270000 since 2004). The government of Japan, Japan In Japan, the school is full of emergency services. This is the original purpose of the school of education and education in Japan. In the future, there will be a general education program in the city of Yoshima in Japan. In Japan, the children of the Japanese were born and raised in the Japanese family, and the children of the Japanese, the Japanese and the Japanese.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小井土彰宏(編)駒井洋(監)イシカワ エウニセ アケミ(共著): "移民政策の国際比較-講座 グローバル化する日本と移民問題 第一期3巻"明石書店. 450 (2003)
小户明宏(编辑)、小牧宏(监督)、石川明美惠妮丝(合着):“移民政策的国际比较 - 讲座:全球化的日本和移民问题,第 1 卷,第 3 卷”明石书店(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
イシカワ エウニセ アケミ: "ブラジル人の日本滞在長期化にともなう諸問題"ラテンアメリカ・カリブ研究. 第10号. 11-20 (2003)
Akemi Ishikawa:“与巴西人在日本长期居留有关的问题”《拉丁美洲和加勒比研究》第 10 期。11-20 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
イシカワ エウニセ アケミ其他文献
「世界化時代におけるアイヌ民族と「先住権」
全球化时代的“阿伊努人和“原住民权利”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko;YamaguchiIchiyo;Habuchi;羽渕一代(編著);西川長夫;今西一;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;西川長夫;西川長夫;西川長夫;米山裕;今西一;西川長夫;西川長夫;米山裕;今西一;米山裕;今西一;西川長夫;西川長夫;西川長夫;今西一;今西一;麓慎一;石原俊;西川 長夫;西川 長夫;今西 一;佐久間孝正;今西 一;佐久間孝正;麓 慎一;田房由起子;石原 俊;二井紀美子;米山 裕;エウニセ・イシカワ・アケミ;今西 一;エウニセ・イシカワ・アケミ;西川 長夫;西川 長夫;エウニセ・イシカワ・アケミ;麓慎一;実松克義;佐久間孝正;石原俊;イシカワ・エウニセ・アケミ;二井紀美子;麓 慎一;山田昌弘;イシカワ エウニセ アケミ;石原 俊;佐久間孝正;山田昌弘;佐久間孝正;西川長夫;佐久間孝正;今西一;佐久間孝正;高橋秀寿;二井紀美子;イシカワ・エウニセ・アケミ;麓慎一 - 通讯作者:
麓慎一
アンデス・シャーマニズムとその世界観
安第斯萨满教及其世界观
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko;YamaguchiIchiyo;Habuchi;羽渕一代(編著);西川長夫;今西一;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;西川長夫;西川長夫;西川長夫;米山裕;今西一;西川長夫;西川長夫;米山裕;今西一;米山裕;今西一;西川長夫;西川長夫;西川長夫;今西一;今西一;麓慎一;石原俊;西川 長夫;西川 長夫;今西 一;佐久間孝正;今西 一;佐久間孝正;麓 慎一;田房由起子;石原 俊;二井紀美子;米山 裕;エウニセ・イシカワ・アケミ;今西 一;エウニセ・イシカワ・アケミ;西川 長夫;西川 長夫;エウニセ・イシカワ・アケミ;麓慎一;実松克義;佐久間孝正;石原俊;イシカワ・エウニセ・アケミ;二井紀美子;麓 慎一;山田昌弘;イシカワ エウニセ アケミ;石原 俊;佐久間孝正;山田昌弘;佐久間孝正;西川長夫;佐久間孝正;今西一;佐久間孝正;高橋秀寿;二井紀美子;イシカワ・エウニセ・アケミ;麓慎一;山脇千賀子;西川長夫;実松克義 - 通讯作者:
実松克義
文明化における郵便制度の役割 : 台湾と朝鮮の事例によって
邮政系统在文明中的作用:基于台湾和韩国的案例
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko;YamaguchiIchiyo;Habuchi;羽渕一代(編著);西川長夫;今西一;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;石原俊;西川長夫;西川長夫;西川長夫;米山裕;今西一;西川長夫;西川長夫;米山裕;今西一;米山裕;今西一;西川長夫;西川長夫;西川長夫;今西一;今西一;麓慎一;石原俊;西川 長夫;西川 長夫;今西 一;佐久間孝正;今西 一;佐久間孝正;麓 慎一;田房由起子;石原 俊;二井紀美子;米山 裕;エウニセ・イシカワ・アケミ;今西 一;エウニセ・イシカワ・アケミ;西川 長夫;西川 長夫;エウニセ・イシカワ・アケミ;麓慎一;実松克義;佐久間孝正;石原俊;イシカワ・エウニセ・アケミ;二井紀美子;麓 慎一;山田昌弘;イシカワ エウニセ アケミ;石原 俊;佐久間孝正;山田昌弘;佐久間孝正;西川長夫;佐久間孝正;今西一;佐久間孝正;高橋秀寿;二井紀美子;イシカワ・エウニセ・アケミ;麓慎一;山脇千賀子;西川長夫;実松克義;今西一;佐久間 孝正;高橋秀寿;佐久間 孝正;麓慎一;イシカワ エウニセ アケミ;イシカワ エウニセ アケミ(共著) 池上重弘(編者);西川長夫;佐久間孝正;今西一;佐久間孝正;李〓蓉 - 通讯作者:
李〓蓉
差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの-タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに
为差异和身份而斗争所产生的结果——基于泰戈尔的反民族主义理论和伊里奇的“乡土价值观”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田房由起子;Yukiko TABUSA and Mioko TSUBOYA;実松克義;西川長夫;イシカワ エウニセ アケミ;西川長夫;佐久間孝正;西川 長夫 - 通讯作者:
西川 長夫
外国人政策の改革における地方自治体の役割と課題
地方政府在外国人政策改革中的作用和挑战
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田房由起子;Yukiko TABUSA and Mioko TSUBOYA;実松克義;西川長夫;イシカワ エウニセ アケミ;西川長夫;佐久間孝正;西川 長夫;佐久間孝正 - 通讯作者:
佐久間孝正
イシカワ エウニセ アケミ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Improving Japanese Inclusivity of Migrants Through University Education
通过大学教育提高日本移民的包容性
- 批准号:
24K06090 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Education for Sustainable Development: Roles of Japanese Universities for Developing Global Citizens and Lifelong Learners
可持续发展教育:日本大学在培养全球公民和终身学习者方面的作用
- 批准号:
22KF0276 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
サンフランシスコ都市圏の日系人教育問題発生史:差別とアイデンティティーの錯綜事情
旧金山大都市区日裔美国人的教育问题历史:歧视和身份的复杂状况
- 批准号:
23K02121 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Evaluating Teaching Collaborations between Japanese and Southeast Asian Engineering Programs: Sharing Quality Enhancement Practices in an Internationalizing Higher Education Context
评估日本和东南亚工程项目之间的教学合作:在国际化高等教育背景下分享质量提升实践
- 批准号:
23K02514 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on learning through boundary crossing in Japanese language education at the university
大学日语教育中的跨界学习研究
- 批准号:
23K12223 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Survey Research on Sexual Behavior, Sexual Attitudes, and Sex Education among Japanese Youth
日本青少年性行为、性态度及性教育调查研究
- 批准号:
23H00885 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Reexamination of the Concept of Public Education through a Japanese-German Comparison of the Expansion of Private Schools at the Compulsory Education in Underpopulated Areas
从日德人口稀少地区义务教育中私立学校扩建的比较重新审视公立教育理念
- 批准号:
23K02129 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Positive Psychology in foreign language education: The impact of study abroad on Japanese learners
外语教育中的积极心理学:出国留学对日语学习者的影响
- 批准号:
23K00760 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Proposal for Japanese-style talent education through negative capability (the ability to remain in wonder)
通过消极能力(保持好奇心的能力)进行日式人才教育的提案
- 批准号:
23K02092 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Migrant Integration in Europe from the Perspective of Language Education Policy -For the Enhancement of Japanese Language Education Policy
语言教育政策视角下的欧洲移民融合——为了强化日语教育政策
- 批准号:
23K00608 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)