戦後日本における医療職養成政策の過程分析-フィールド調査を中心として-
日本战后医学专业培训政策的流程分析 - 注重实地研究 -
基本信息
- 批准号:14710211
- 负责人:
- 金额:$ 2.56万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成16年度の研究実績としては、これまでの2カ年の作業をふまえて、それらをまとめる形で、理論的な考察と実証的な分析を進めた。まず、コ・メディカルを捉える際の「半専門職(セミプロフェッション)」もしくは「専門職化過程にある職業集団」という視点から、それらに関する文献・論文を渉猟するとともに、国家資格の法制的な過程に焦点を絞って、各学校史、大手新聞や教育関係の専門新聞、各職業団体の刊行物、専門業界雑誌などから資料収集を行った。特に、国会議事録を利用して、これらの国会審議の過程と内容に関してデータ・ファイリングを行った。これらの作業を通して、専門職の養成政策の過程分析に関する理論的な枠組みについて、研究科紀要にその論考をまとめると同時に、昨年度来進めてきた医療職養成を含んだ高等教育政策の過程分析の代表的な文献であるT.J.Pempel, Patterns of Japanese Policymaking : Experiences from Higher Educationの翻訳書『日本の高等教育政策』(玉川大学出版部)を刊行した。またこうした理論的な考察と並行して、東北6県を中心にコ・メディカルの養成機関(大学・短大・専門学校)から、パンフレットなどを収集し、入学生の出身地域、カリキュラム、卒業生の配分など、個別にデータの分析を進めた。特に宮城県内の各学校を対象とし、中でも仙台市のA専門学校をケースとして選び、同校のキーパーソンに連絡を取りつつ、パンフレットや内部資料を利用させてもらい、入学者と卒業生の地域的な選抜と配分の経年的な分析を行った。その分析結果は、今後データを整理した上で発表する予定である。
The research achievements of Heisei 16 years are as follows: (1) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (2) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (3) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (4) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (5) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (6) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (7) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (8) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (9) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (8) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (9) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (8) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (9) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (9) the research achievements of Heisei 16 years are as follows: (9) the research achievements of Heisei 16 years are In addition to the "semi-professional" and "professional groups in the process of professional development," the focus of the process of legal system of national qualifications, the history of schools, the news of educational relations, the publications of professional organizations, and the collection of relevant documents and papers. Special attention should be paid to the use of parliamentary records and the content of parliamentary deliberations. T. J. Pempel, Patterns of Japanese Policymaking: Experiences from Higher Education "Japan's Higher Education Policy"(Tamagawa University Press) The study of the theory is carried out in parallel, in the center of the 6 th district of Tohoku, in the training institutions (universities, colleges and schools), in the collection of students, in the region of origin of students, in the distribution of graduates, and in the analysis of individual students. In particular, schools in Miyagi Prefecture are targeted at schools in Sendai City. School selection and communication between schools are conducted. Internal data is used to analyze the selection and distribution of students by region. The results of this analysis are presented in the table below.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
橋本 鉱市(共著): "身体と医療の教育社会史(望田・田村編)"昭和堂. 312(111-135) (2004)
桥本浩一(合著者):“身体和医学的教育社会史(持田和田村编辑)”昭和 312(111-135) (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
橋本 鉱市: "GHQ/SCAP/PHWと「医学教育審議会」(2)-占領期医学教育改革の審議"東北大学大学院教育学研究科研究年報. 第52集. 63-85 (2004)
桥本浩一:“GHQ/SCAP/PHW 和‘医学教育委员会’(2)——占领期间医学教育改革的审议”东北大学教育研究生院年度报告 52. 63-85(2004 年)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
橋本 鉱市: "GHQ/SCAP/PHWと「医学教育審議会」(1)-占領期医学教育改革の審議内容と製作過程-"東北大学大学院教育学研究科研究年報. 第51集(近刊). (2003)
桥本浩一:“GHQ/SCAP/PHW和“医学教育委员会”(1)-占领期间医学教育改革的审议内容和制作过程-”东北大学教育研究学院年报第51卷(即将出版)。 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
日本の高等教育政策-決定のメカニズム-
日本高等教育政策-决策机制-
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:橋本鉱市;T.J.Pempel(橋本鉱市訳)
- 通讯作者:T.J.Pempel(橋本鉱市訳)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橋本 鉱市其他文献
卒業者が語る高校職業教育―初期キャリア形成にみる学校ー職業の接続/断絶―
毕业生讲述的高中职业教育:早期职业形成中学校与职业之间的联系/脱节
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前馬優策;前馬優策;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;橋本 鉱市;山本晃輔;日系ブラジル人の再チャレンジ―アマゾン編―;額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編;荒牧重人他編;尾川満宏;尾川満宏;尾川満宏;尾川 満宏;MITSUHIRO OGAWA;尾川満宏 - 通讯作者:
尾川満宏
工業系女子の研究― 政策・業界動向と職業教育・職業選択をめぐる女性の経験 ―
产业女性研究 - 女性对政策/产业趋势和职业教育/职业选择的经验 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前馬優策;前馬優策;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;橋本 鉱市;山本晃輔;日系ブラジル人の再チャレンジ―アマゾン編―;額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編;荒牧重人他編;尾川満宏;尾川満宏;尾川満宏;尾川 満宏;MITSUHIRO OGAWA;尾川満宏;尾川満宏 - 通讯作者:
尾川満宏
『外国人の子ども白書ー権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から』
《外国儿童白皮书:从权利、贫困、教育、文化、国籍、共存的角度》
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前馬優策;前馬優策;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;橋本 鉱市;山本晃輔;日系ブラジル人の再チャレンジ―アマゾン編―;額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編;荒牧重人他編 - 通讯作者:
荒牧重人他編
労働をめぐる子どもの人権論・権利論の変容
儿童人权理论和劳动权利理论的变迁
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前馬優策;前馬優策;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;橋本 鉱市;山本晃輔;日系ブラジル人の再チャレンジ―アマゾン編―;額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編;荒牧重人他編;尾川満宏;尾川満宏;尾川満宏;尾川 満宏;MITSUHIRO OGAWA;尾川満宏;尾川満宏;MITSUHIRO OGAWA;尾川満宏;尾川満宏 - 通讯作者:
尾川満宏
記述されにくい働き方・生き方を記述する:若者の仕事と生活をめぐるインタビュー,エスノグラフィー
描述难以描述的工作和生活方式:关于年轻人工作和生活的访谈和民族志
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前馬優策;前馬優策;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;丸山和昭;橋本 鉱市;山本晃輔;日系ブラジル人の再チャレンジ―アマゾン編―;額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子編;荒牧重人他編;尾川満宏 - 通讯作者:
尾川満宏
橋本 鉱市的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('橋本 鉱市', 18)}}的其他基金
教育機関と産業界・地域・市民社会を架橋する境界領域(EBF)に関する実証的研究
连接教育机构、行业、社区和民间社会的边界场 (EBF) 实证研究
- 批准号:
23K20672 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高度情報化時代における高等教育政策の形成プロセスとメカニズム
先进信息时代高等教育政策的形成过程与机制
- 批准号:
21K18489 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
教育機関と産業界・地域・市民社会を架橋する境界領域(EBF)に関する実証的研究
连接教育机构、行业、社区和民间社会的边界场 (EBF) 实证研究
- 批准号:
21H00815 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本における専門職養成政策の政治プロセス-医療・法律・技術・教員の専門職を中心に-
战后日本专业培训政策的政治进程 - 重点关注医疗、法律、技术和教学专业 -
- 批准号:
11710166 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近代日本における医療職の専門職化と養成システム-医・歯・薬学系学校に関するフィールド調査を通して-
近代日本医疗专业化和培训体系 - 通过对医学、牙科和药学学校的实地研究 -
- 批准号:
09710173 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦後日本における専門職養成政策の政治過程(大学急増期の医療職を中心に)
战后日本专业培训政策的政治进程(以大学快速增长时期的医学专业为中心)
- 批准号:
08710169 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近代日本における文学部の教育内容とその社会的機能(カリキュラム・大学生・卒業生の分析による)
近代日本文学院的教育内容及其社会功能(基于课程、大学生和毕业生的分析)
- 批准号:
07710176 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近代日本における帝国大学文学部の機能と役割(東京・京都両帝大の教授集団の分析)
近代日本帝国大学文学院的职能和作用(东京帝国大学和京都帝国大学的教授群体分析)
- 批准号:
06710141 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Experiential learning and work ethic in semi-professional carers
半专业护理人员的体验式学习和职业道德
- 批准号:
26381139 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)