現代日本の「異体字」の実態に関する調査研究
近代日本“异体字”的实际状况研究
基本信息
- 批准号:14710299
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新聞と地名資料を主対象として、現代日本の異体字に関する実態と背景について、種々の要素から多角的に分析を加えることで、その多様な実態を明らかにした。当調査研究により得られた字体などに関する新たな知見については、成果として下記の書籍や論文などにより公刊した。新聞については、拡張新字体の歴史と現状を中心に、書籍と論文において具体例を示した。「新聞の漢字を調べる」(朝日新聞大阪本社アサコム・サブホール第12回「ことば」フォーラム「新聞の漢字」2002年10月口頭発表)においても、その字体などの特徴を示した。日常生活における新聞の漢字の占める位置についても、生活時間という面から明らかにしたほか、新聞にも現れる字体について一つの原因が筆写にあったことを記した(「柳」『国語研の窓』17号「ことばQ&A」2003年10月、「〆」について『読売新聞』2003年2月14日朝刊)。地名についても、その字体について概観を行い、その全体像を示すとともに、地名と文献に現れる「がけ」や「いり」という語を取り上げ、論文のほか、「日本製漢字の展開-圦・杁を例に-」(『韓国日語日文学会 2003年度 国際学術発表大会・夏期学術発表大会 発表論文集』p8-12 2003年6月)と「「圦」「杁」にみる日本製漢字の展開と地域分布」(第18回「ことば」フォーラム「外字対応のヒント-図書館や電子政府の取り組み-」図書館総合展東京国際フォーラム2003年11月)において、地域により字体等に差が生じ、その分布により、暗合や衝突が起こっていたことを究明した。また、「日中交流史における日本製漢字」(第3回日中自然言語処理共同研究促進会議「コンピュータと言葉から見たコミュニケーション-日中交流の架け橋-」主催通信総合研究所 京都府京都市大学のまち交流センター 2003年11月及び『朝日新聞』2004年1月8日朝刊)において、「樫」が地名等では字体が省かれるが、それは歴史的な背景をもつ字体であることを明らかにした。
News and place name data are mainly related to the background of modern Japanese variant characters, and the analysis of various elements is added to the background. When the research is conducted, new knowledge is obtained, results are recorded, books and papers are published. The history and current situation of the new font are at the center of the news, and specific examples of books and papers are shown. "News of Chinese characters"(Asahi Shimbun Osaka News Agency, 12th chapter,"","News of Chinese characters", October 2002, oral report). Daily life news of Chinese characters occupied the position of Place name, font, outline, whole image, place name, document, text, text "Japanese kanji development-·Example-"("Korean Japanese Language Society 2003 International Academic Conference Summer Academic Conference Proceedings" p8-12 June 2003)""(Chapter 18,"Foreign Language and Language-Library and E-Government Organization-" Library Exhibition Tokyo International Conference, November 2003)また、“日中交流史における日本制汉字”(3rd Japan-China Joint Research Promotion Conference on Natural Speech Processing,"Japan-China Communication Bridge", Kyoto City University, Kyoto, November 2003 and "Asahi Shimbun", January 8, 2004) The background of the history is different.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笹原宏之: "日本製漢字の地域分布"日語日文学研究〔語学・教育篇〕 韓国日語日文学会. 46輯. 33-47 (2003)
笹原弘之:《日本汉字的地域分布》日本语言和日本文学研究[语言和教育版]韩国日本语言和日本文学协会46卷33-47(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
笹原宏之: "日常生活と漢字-画面と空間上で目にする漢字-"しにか(大修館書店). 2月号. 14-21 (2004)
笹原宏之:“日常生活与汉字——在屏幕和空间中看到的汉字”(大集馆书店)2004 年 2 月号。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笹原 宏之其他文献
喜び・落胆の言語行動の地域差―孫の徒競走を観戦する場面を対象に
喜悦和失望言语行为的地域差异——以观看孙子赛跑的场景为中心
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実 - 通讯作者:
佐藤亜実
実践方言学講座 第1巻 社会の活性化と方言
实用方言研究课程第1卷 社会振兴与方言
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実;半沢康;白岩広行;Otsuki Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki;半沢康・新井小枝子編 - 通讯作者:
半沢康・新井小枝子編
樺太日本語方言の変容―朝鮮語・ロシア語との接触の視点から―
库页岛日语方言的演变:从与韩语、俄语的接触看
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実;半沢康;白岩広行;Otsuki Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki;半沢康・新井小枝子編;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;邊姫京;Hi-Gyung byun;Hi-Gyung byun;高田三枝子;高田三枝子;Byun Hi-Gyung;邊姫京;松本和子・高田三枝子・奥村晶子・吉田さち;松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子 - 通讯作者:
松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子
鳥取県立図書館所蔵の往来物資料についてー目的別と出版地域別の分類整理ー
关于鸟取县立图书馆收藏的资料 - 按目的和出版地区分类和组织 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子 - 通讯作者:
郡千寿子
室町中期~江戸初期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法
记录室町时代中期至江户时代初期的古代记录和文献中的词语和用法
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣 - 通讯作者:
堀畑正臣
笹原 宏之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('笹原 宏之', 18)}}的其他基金
現代日本における人名使用漢字の字種・字体・読み方に関する実証的研究
现代日本人名中汉字的类型、风格和读法的实证研究
- 批准号:
22K00576 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本全国における小地名使用漢字に関する調査研究
日本各地小地名中使用的汉字研究
- 批准号:
09710301 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
校正読み課題における誤字検出過程のモデル化:直接/間接プライミング効果による誤字検出メカニズムの検討
对校对任务中的错误检测过程进行建模:检查基于直接/间接启动效应的错误检测机制
- 批准号:
06710050 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)