中国語と日本における漢字に関する比較対象研究

中日汉字比较研究

基本信息

  • 批准号:
    09F09708
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

当課題では、中国・日本などの文献の調査、辞書や専門書の探究・分析などの研究方法を用い、巨視的と微視的な観点をもって日中間の漢字について比較を行い、かつ現代・過去の事実を互いに補うことによって、言語文化の融合に関する各種の考証を行った。蘭学・英学の文献を通時的視点によって検討し、中・日の新漢語についての源流と変遷の実態を究明した。具体的な漢字語の個々の由来に関する調査研究を進め、日中語彙交流史における古代漢語の役割を再検討した。同時に、近代日中の同形語の変遷過程を再現し、従来の研究上の不足を補いつつ、掘り下げた。近代を中心とする日中語彙の比較研究は、日本語学、中国語史及び日中文化交流史研究の重要な課題であり、それらの視座をもって、数多くの先行研究を検討した。語彙の相互流動はきわめて複雑で、かつ文献資料も多く存在するため、それらの体系的な捕捉を試み、その経緯を明らかにすることに努めた。西学東漸の背景の元で、判断が難しい漢字語を取り上げ、由来と交流の考察を行い、日中語彙交流の様相を再現した。また、変体漢文で書かれた資料における語彙の調査を踏まえ、古代中国と日本の写本における俗字の変異について、重点的に考察した。俗字を中心とする日中の漢字比較研究は、近代の漢字研究に不可欠なポイントであり、更に漢字の伝播及び変異に関する研究の重要な内容となるものでもある。俗字が日本に伝播した初期の時代を視野に入れながら、現在に至るまでの成果を十分に検討しながら、日中間で字種・字体などが相互に影響した新たな実例を明らかにした。これまでの期間内に実施した研究に関する総括を行い、近代の日中間における漢字・漢語の交流の歴史に対する研究として、複数の成果を公開した。
When the topic is China, Japan, literature survey, dictionary, door book exploration, analysis, research methods, macro vision, Weishi app, point of view, comparison of Chinese characters in the middle of the day, modern times, past events, mutual supplement, various textual research related to the fusion of language and culture. A Study of the Origins and Changes of Chinese and Japanese New Chinese Language The research on the origin of specific Chinese characters and the history of Japanese-Chinese word exchange are discussed again. At the same time, the transformation process of modern Japanese isomorphism is reproduced, and the shortcomings of the research in the past are supplemented and explored. A Comparative Study of Modern Chinese and Japanese Words and Phrases, Japanese Linguistics, China Language History and Sino-Japanese Cultural Exchange History The mutual flow of words and expressions is not easy to understand, and the existence of literature data is not easy. The background of the spread of western learning to the east is difficult to judge. The Chinese character language is selected from the upper part. The origin of the exchange is investigated. The Japanese word exchange is reproduced. The investigation of words and expressions in ancient China and Japan was carried out in different ways. A comparative study of Chinese characters in modern times is an important part of the study of Chinese characters. In the early days of the Japanese era, the results of the Japanese era were discussed in detail, and the characters in the middle of the Japanese era influenced each other. The research on Chinese characters and communication history in modern times is open to the public

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代日中間における漢語の交流の歴史
近代中日汉语交流史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y.Kokubu;H.Yamazaki;T.Nagai E.S.Gross;J.D.Bricker;何華珍;何華珍
  • 通讯作者:
    何華珍
《参天台五台山記》与中日漢字詞研究
《三天堂五代三记》汉日汉字研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y.Kokubu;H.Yamazaki;T.Nagai E.S.Gross;J.D.Bricker;何華珍;何華珍;何華珍;何華珍
  • 通讯作者:
    何華珍
俗字在日本的伝播研究
日本俚语文字的传播研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y.Kokubu;H.Yamazaki;T.Nagai E.S.Gross;J.D.Bricker;何華珍;何華珍;何華珍
  • 通讯作者:
    何華珍
日本人漢籍と日中漢語比較--《参天台五台山記》を例に
日本汉文经典与汉汉语言的比较--以《三天堂五代三记》为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    何華珍;方国平;笹原宏之;何華珍;何華珍;何華珍
  • 通讯作者:
    何華珍
近代中日医学詞彙探源
现代汉日医学词汇搜索源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y.Kokubu;H.Yamazaki;T.Nagai E.S.Gross;J.D.Bricker;何華珍
  • 通讯作者:
    何華珍
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笹原 宏之其他文献

喜び・落胆の言語行動の地域差―孫の徒競走を観戦する場面を対象に
喜悦和失望言语行为的地域差异——以观看孙子赛跑的场景为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実
  • 通讯作者:
    佐藤亜実
実践方言学講座 第1巻 社会の活性化と方言
实用方言研究课程第1卷 社会振兴与方言
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実;半沢康;白岩広行;Otsuki Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki;半沢康・新井小枝子編
  • 通讯作者:
    半沢康・新井小枝子編
樺太日本語方言の変容―朝鮮語・ロシア語との接触の視点から―
库页岛日语方言的演变:从与韩语、俄语的接触看
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実;半沢康;白岩広行;Otsuki Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki;半沢康・新井小枝子編;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;邊姫京;Hi-Gyung byun;Hi-Gyung byun;高田三枝子;高田三枝子;Byun Hi-Gyung;邊姫京;松本和子・高田三枝子・奥村晶子・吉田さち;松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子
  • 通讯作者:
    松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子
鳥取県立図書館所蔵の往来物資料についてー目的別と出版地域別の分類整理ー
关于鸟取县立图书馆收藏的资料 - 按目的和出版地区分类和组织 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子
  • 通讯作者:
    郡千寿子
室町中期~江戸初期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法
记录室町时代中期至江户时代初期的古代记录和文献中的词语和用法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣
  • 通讯作者:
    堀畑正臣

笹原 宏之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('笹原 宏之', 18)}}的其他基金

現代日本における人名使用漢字の字種・字体・読み方に関する実証的研究
现代日本人名中汉字的类型、风格和读法的实证研究
  • 批准号:
    22K00576
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代日本の「異体字」の実態に関する調査研究
近代日本“异体字”的实际状况研究
  • 批准号:
    14710299
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本全国における小地名使用漢字に関する調査研究
日本各地小地名中使用的汉字研究
  • 批准号:
    09710301
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

A Study of Japanese Writing System in Chinese Characters and Japanese Characters, Approached from the view of "Senmyo-gaki (A Writing system for Senmyo"
从“千名记”看日文汉字和日文书写系统研究
  • 批准号:
    12610437
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The research on the recognizing process of Japanese characters using magnetoencephalography
脑磁图识别日语字符过程的研究
  • 批准号:
    07680956
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了