詳細地図情報に基づく革新的世界エネルギーモデルによる地球温暖化対策の評価
使用基于详细地图信息的创新全球能源模型评估全球变暖对策
基本信息
- 批准号:14750332
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では2100年までを対象とした地球温暖化問題対策技術評価を目的に、全世界の区分数を82までに高めたエネルギーモデルの構築を行った。今年度は、エネルギーモデルを構成する制約条件式係数行列の数学的な一般形に関する考察を行い、リレーショナルデータベースとの親和性を高めた汎用的なモデル構築プログラムを作成した。本プログラムを利用して、変数の個数約140万個の大規模エネルギーモデルを実際に構築し、CO_2回収処分などの温暖化対策技術の導入可能性評価を試み有用な知見を得ている。なお、エネルギーモデルは線形計画問題として定式化するが、線形計画法のソルバー自体は、制約条件式がおよそ百万本にも達することから、市販の最新ソフトウェアを購入し、それを活用している。本年度の研究活動で作成したエネルギーモデルを用いた試算結果からは、以下の知見が得られた。1.従来型のエネルギーモデルでは本格的な評価が困難であったエネルギー輸送インフラ(ガスパイプラインや長距離送電)を明示的に考慮した地球温暖化対策を評価できるようになった。今年度は特に、負荷曲線の時間帯数を3から6に増加させて、計算精度の向上を図った。長距離送電を考慮することにより、世界地域別の時差を利用した負荷平準化効果などを通して、太陽光発電の導入可能性が相対的に高まる傾向があることなどが、昨年度の試算に引き続き、計算結果として確認できた。2.本モデルでは水素などのクリーンエネルギーの生産、輸送システムも明示的に考慮している。本モデルの試算により、運輸部門の液体燃料代替以外には、CO_2排出制約を考慮しても水素エネルギーが大規模に利用される可能性が低いことが示された。水素自体は、電力と同様に、二次エネルギーであるため、その利用拡大を行っても一次エネルギーとしての化石燃料の消費量削減には直接には寄与しないことが理由と考えられる。3.発電所等の排煙から分離回収されたCO_2を地中・海洋に貯留際、その大気中への漏れ率に関する感度解析を行った。年率0.1%程度の漏れ率であれば、大気中CO_2濃度安定化という目標の達成には大きな影響を及ぼさないことがわかった。しかし、漏れ率が年率0.4%程度を超えると、CO_2排出削減のための限界費用が無視できないほどに上昇させることがわかった。
This study aims to address the global warming problem by the year 2100, and the number of regions in the world is 82. This year, the number of constraints on the formation of the general form of the investigation, the number of constraints on the formation of the general form of the construction of the The number of large-scale greenhouse gas plants, about 1.4 million in number, is estimated to be useful for the construction and application of CO_2 recovery technologies. The linear planning problem is formulated, the linear planning method is self-constrained, and the new solution for the market is purchased and used. This year's research activities have been completed and the results of trial calculations have been obtained. The following observations have been made 1. The evaluation of the future development of the earth warming strategy is based on the evaluation of the difficulties in the development of the earth warming strategy and the evaluation of the long-distance transmission strategy. This year, the number of time intervals for load curves increases from 3 to 6, and the accuracy of calculations increases. Long-distance power transmission is considered, and the load leveling effect is utilized according to the time difference of different regions in the world. The possibility of solar power transmission is relatively high. The calculation results are confirmed. 2. The production and transportation of water elements shall be considered explicitly. In addition to liquid fuel substitution, CO_2 emission restriction in transportation department is considered, and the possibility of large-scale utilization of water element is low. Water itself, electricity and the same, the use of large, the first generation of fossil fuel consumption reduction, the direct and the reasons for this 3. Sensitivity analysis of CO_2 emission, CO_2 storage and CO_2 leakage in power stations The leakage rate of 0.1% per annum is higher than that of 0.1% per annum. CO_2 emissions are reduced by 0.4% per annum, and the cost of CO_2 emissions is reduced by 0.4% per annum.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ryoichi Niwayama, Taketo Hayashi, Yasumasa Fujii, Kenji Yamaji: "Assessment of Technological Options to Reduce CO2 emissions with a Global Energy Network Model"Proceedings of the Sixth University of Tokyo and Seoul National University Joint Seminar on Ele
Ryoichi Niwayama、Taketo Hayashi、Yasumasa Fujii、Kenji Yamaji:“通过全球能源网络模型评估减少二氧化碳排放的技术方案”第六届东京大学和首尔大学联合研讨会论文集
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
篠原剛, 庭山亮一, 藤井康正, 山地憲治: "世界地域細分化エネルギーモデルによる京都メカニズムの評価"第22回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集. 1-4 (2003)
Tsuyoshi Shinohara、Ryoichi Niwayama、Yasumasa Fujii、Kenji Yamaji:“使用全球区域分割能源模型评估京都机制”第 22 届能源与资源学会研究会议论文集 1-4 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Chenbing.Ma, Yasumasa Fujii, Kenji Yamaji: "China's electric Power Sector's options considering its environmental impact"Official Journal of the Society for Environmental Economics and Policy Studies. 5. 319-340 (2003)
Chenbing.Ma、Yasumasa Fujii、Kenji Yamaji:“考虑到其环境影响的中国电力部门的选择”环境经济与政策研究学会官方期刊。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yasumasa Fujii: "Analysis of the Optimal Configuration of Energy Transportation Infrastructure in Asia with a Linear Programming Energy System Model"The International Journal of Global Energy Issues. 18・1. 21 (2002)
藤井康正:“用线性规划能源系统模型分析亚洲能源运输基础设施的优化配置”《全球能源问题国际杂志》18・1.21(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤井 康正其他文献
縄文時代の「根」の利用
绳文时代“根”的使用
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 七海;藤井 康正;小宮山 涼一;木下涼,宇都雅輝,植野真臣;鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一 - 通讯作者:
鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
電気自動車をアンシラリーサービスとして考慮した最適電源構成の分析
电动汽车作为辅助服务的最优供电配置分析
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 七海;小宮山 涼一;藤井 康正 - 通讯作者:
藤井 康正
電気自動車の車載蓄電池をアンシラリーサービス提供のために利用することを考慮した最適電源構成の分析
考虑使用电动汽车车载蓄电池提供辅助服务的最优电源配置分析
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 七海;藤井 康正;小宮山 涼一 - 通讯作者:
小宮山 涼一
GIS初学者のためのWebGISの実習用教材の開発
为GIS初学者开发WebGIS培训材料
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 七海;藤井 康正;小宮山 涼一;山内啓之, 小口 高,瀬戸寿一,早川裕弌 - 通讯作者:
山内啓之, 小口 高,瀬戸寿一,早川裕弌
北アメリカ北方地域の先住民文化に関する文化人類学研究の動向-日本人人類学者および日本の博物館による貢献
北美北部土著文化的文化人类学研究趋势——日本人类学家和日本博物馆的贡献
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉岡 七海;藤井 康正;小宮山 涼一;山内啓之, 小口 高,瀬戸寿一,早川裕弌;岸上伸啓 - 通讯作者:
岸上伸啓
藤井 康正的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤井 康正', 18)}}的其他基金
確率計画による発電部門における二酸化炭素問題対策技術の評価
利用随机规划评估发电行业二氧化碳问题对策技术
- 批准号:
06750413 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
人口減少社会における地球温暖化対策と地域の持続可能性
全球变暖对策与人口减少社会的地区可持续发展
- 批准号:
19K15114 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地球温暖化対策のための熱帯林減少抑制に関する研究-タイを事例とした方策の提案-
抑制热带森林砍伐以应对全球变暖的研究 - 以泰国为例的措施提案 -
- 批准号:
09J04697 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日・独比較による地球温暖化対策における企業の自主的取組の効果に関する研究
比较日本和德国企业自愿应对全球变暖的有效性研究
- 批准号:
13730039 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
地球温暖化対策に対応した新規プラズマエッチングプロセス
应对全球变暖对策的等离子蚀刻新工艺
- 批准号:
99J00893 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




