新規花粉特異的遺伝子のポストゲノム的機能解析とその育種への利用
新型花粉特异性基因的后基因组功能分析及其在育种中的应用
基本信息
- 批准号:03J06946
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ミヤコグサに於いて新規な花粉特異的遺伝子として見いだされた花粉特異的リポキシゲナーゼ遺伝子、3-ケトアシルCoAチオラーゼ遺伝子について解析を行った。花粉特異的プロモーターに両遺伝子のRNAiベクターを作成し、ミヤコグサに導入した。遺伝子導入個体について花粉での表現型を野生型と比較したが、その表現型において著しい変化は認められなかった。表現型は野生型と変化が見られない場合でも、花粉稔性が低下する場合も考えられることから、遺伝子導入個体の花粉における花粉稔性を野生型との間での交配実験によって確認した。その結果、両遺伝子導入個体でも花粉稔性は正常であった。同様の手法を用いて、ミヤコグサ花粉特異的レセプターキナーゼ遺伝子(LjPRK)の解析を行った。LjPRKのRNAiベクターを導入したミヤコグサ形質転換個体において、花粉での表現型を野生型との間で比較したところ、形質転換個体の花粉において形態異常を示した花粉が多く認められた。形質転換個体における異常の見られた花粉は、サイズが小さい、内容物が消失したような形態異常が見られている。現在、細胞膜構造や表面形態などの詳細な形態観察を観察中である。また、同時に野生型との間での交配実験により花粉稔性も調査している。形態異常を起こした形質転換個体の花粉においてどのような変化が起きているのかをDNAマイクロアレイを用いて調査するために、サンプルを収集中である。
The analysis of pollen-specific genes and 3-C-CoA genes is carried out in the study of pollen-specific genes and 3-C-CoA genes Pollen-specific DNA transfer and RNAi activity were established and introduced. The phenotype of the introduced individual is wild type, and the phenotype is wild type. The phenotype is different from wild type, and the pollen fertility is lower. The pollen fertility of the introduced individual is different from wild type, and the mating is different. As a result, the pollen fertility of the individuals into which the gene is introduced is normal. The same method was used to analyze the pollen specific gene (LjPRK). The phenotype of LjPRK was compared between wild type and wild type, and the phenotype of pollen was compared between wild type and wild type. In addition, the pollen content is reduced, and the morphological abnormality is eliminated. Now, cell membrane structure and surface morphology, detailed morphological observation. In addition, the wild type and the wild type were also selected for the study of pollen fertility. Morphological abnormalities occur in pollen grains of morphologically altered individuals.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Identification and molecular characterization of novel anther-specific genes in Oryza sativa L. by using cDNA microarray
- DOI:10.1266/ggs.79.213
- 发表时间:2004-08-01
- 期刊:
- 影响因子:1.1
- 作者:Endo, M;Tsuchiya, T;Watanabe, M
- 通讯作者:Watanabe, M
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
遠藤 誠其他文献
骨肉腫患者において肺転移巣のCD8+T細胞浸潤と予後は相関する
肺转移中 CD8+ T 细胞浸润与骨肉瘤患者预后相关
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
八尋 健一郎;松本 嘉寛;山田 久方;遠藤 誠;薛 宇孝;木村 敦;島田 英二郎;廣瀬 毅;小田 義直;中島 康晴 - 通讯作者:
中島 康晴
軟骨肉腫におけるIDH変異と2HGのバイオマーカーとしての有用性
IDH 突变和 2HG 作为软骨肉瘤生物标志物的效用
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 亮;中谷 文彦;遠藤 誠;松本 嘉寛;川井 章;吉田 朗彦;関 剛彦;荒木 一司;北林 一生;中島 康晴 - 通讯作者:
中島 康晴
切除適応のない大きな骨・軟部肉腫に対する挑戦 軟骨肉腫に対するIDH変異を標的とした分子標的治療の開発
不适合切除的大骨和软组织肉瘤面临的挑战开发针对软骨肉瘤IDH突变的分子靶向治疗
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 亮;中谷 文彦;遠藤 誠;小林 英介;川井 章;吉田 朗彦;八尋 健一郎;木村 敦;松本 嘉寛;関 剛彦;荒木 一司;中馬 広一;岩本 幸英;北林 一生;中島 康晴 - 通讯作者:
中島 康晴
滑膜肉腫におけるNY-ESO-1発現と新規治療開発の展望
NY-ESO-1在滑膜肉瘤中的表达及新疗法开发前景
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 誠;薛 宇孝;松本 嘉寛;木村 敦;八尋 健一郎;Nielsen Torsten;中島 康晴 - 通讯作者:
中島 康晴
日本人の糖尿病性足潰瘍の特徴と対策
日本人糖尿病足溃疡的特点及对策
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 誠;薛 宇孝;松本 嘉寛;木村 敦;八尋 健一郎;Nielsen Torsten;中島 康晴;Naohiko Hoshino;田中里佳 - 通讯作者:
田中里佳
遠藤 誠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('遠藤 誠', 18)}}的其他基金
骨軟部腫瘍に対する免疫療法とゲノム医療を組み合わせた精密個別化医療の研究
免疫疗法与基因组医学相结合的骨与软组织肿瘤精准个体化医疗研究
- 批准号:
23K08700 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
悪性末梢神経鞘腫瘍の高悪性化機序の解明を基盤とした新規薬物治療の開発
基于阐明恶性周围神经鞘瘤高恶性机制的新药治疗开发
- 批准号:
25893168 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
悪性骨軟部腫瘍における新規薬物治療開発のための基礎的研究
恶性骨与软组织肿瘤新药治疗开发的基础研究
- 批准号:
11J02513 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メチル化診断チップによる肺癌の分子診断法の確立と発ガンリスク評価
肺癌分子诊断方法建立及甲基化诊断芯片癌症风险评估
- 批准号:
18790983 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
根粒共生の宿主特異性を決定するミヤコグサ遺伝子の同定とその機能解析
根瘤共生寄主特异性基因鉴定及其功能分析
- 批准号:
24KJ0329 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ポジトロンイメージング技術を応用した動的な形質に基づく亜鉛輸送メカニズムの解明
利用正电子成像技术阐明基于动态特性的锌转运机制
- 批准号:
23K13861 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ペプチドシグナル伝達を介した根粒共生および窒素応答の制御機構
通过肽信号传导控制根瘤共生和氮响应的机制
- 批准号:
23H02495 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Nitrogen Acquisition in Plant via Bacterial Volatiles
植物通过细菌挥发物获取氮
- 批准号:
23K18000 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
非根粒菌感染植物から探る根粒菌感染の謎
从非根际细菌感染的植物中探索根瘤菌感染的奥秘
- 批准号:
23K17998 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Hybridization-induced epigenetic repression of plant transposable elements
杂交诱导的植物转座元件的表观遗传抑制
- 批准号:
23K05163 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Transcale Systemic Signaling and Metabolomics for Symbiosis
共生的跨尺度系统信号传导和代谢组学
- 批准号:
23H00381 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
根系発達システムに依存した根粒形成の時空間的制御機構
根系发育依赖根瘤形成的时空控制机制
- 批准号:
22H02304 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Elucidation of the mechanism of cooperative sulfur metabolism between Lotus japonicus and Mesorhizobium loti.
阐明百脉根与中索根瘤菌协同硫代谢机制。
- 批准号:
21K14760 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
メタゲノム解析とQTL解析から探る,植物-土壌微生物群集相互作用機構
通过宏基因组分析和QTL分析探讨植物-土壤微生物群落相互作用机制
- 批准号:
21K14763 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists