戦後教育改革期における戦前の数学教育の継承と発展に関する研究
战前数学教育在战后教育改革时期的继承与发展研究
基本信息
- 批准号:15730391
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
戦後教育改革期における数学教育への再検討において最も根本的な問題は,生活単元学習の学習指導要領(試案)に示された数学教育の目標や指導への示唆が,どのような経緯の下に書かれ,どのような意図をもっていたのかを明らかにすることである。このため,本研究では,国立国会図書館の憲政資料室において,当時の占領軍による日本統治記録であるGHQ-SCAP文書の調査,収集を行った。この資料には,占領軍の教育担当部局C.I.E.と文部省の間で行われた交渉の記録が残されており,本年度は,これより昭和26年の小学校算数科の学習指導要領(試案)の編集過程を分析し,前年度の調査と合わせて研究のまとめを行った。まず,小学校算数科に関しては,目標の記述をめぐり長期間の検討がなされたが,C.I.E.の提案を受け入れる形でまとめられたこと,単元による指導に関する章が執筆されていたにも関わらず,学校現場の裁量権を認める形で削除されたことが明らかにされた。特に,中間発表以後に変更があり,ここでの議論が学習指導要領(試案)に大きな影響を与えており,中間発表以前に大枠が決定された中学校数学科との違いが見られた。また,こうしたC.I.E.と文部省の交渉においては,C.I.E.から提案された枠組みを取り入れながらも,ここに日本の数学教育として独自の意味や解釈をつけて,学習指導要領(試案)が編集されていたことを明らかにした。そして,この日本側の取り組みには,戦前の数学教育からの影響,つまり,その継承と発展があると考えられる。
During the period of post-educational reform, the most fundamental problem in the re-examination of mathematics education is the guiding principle of life unit learning (trial), which shows the purpose of mathematics education and the guidance of teaching, and the book is written in the middle of the book. This study was conducted by the Constitutional Data Office of the National Diet Library, a survey of GHQ-SCAP documents relating to the Japanese occupation forces at that time. This data is based on the analysis of the compilation process of the study guidelines (trial) for elementary school mathematics in the 26th year of Showa, and the investigation and research of the previous year. In addition, the primary school mathematics department has a long-term discussion on the subject, and the proposal of the C.I.E. has been submitted to the Ministry of Education. In particular, after the middle table, the discussion of the study guidance points (trial), the influence of the middle table, the decision of the middle school mathematics subject, the violation of the middle table. C. I. E. and Ministry of Education, Ministry of Education, Ministry of Education In the past, mathematics education has been influenced by the development of science and technology.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
蒔苗直道: "昭和26年の『中学校高等学校学習指導要領数学科編(試案)』の編集過程に関する一考察 GHQ・SCAP文書に見る数学教育の目標に関する議論に着目して"イプシロン. 第45巻. 69-80 (2003)
Naomichi Makinae:“1950年初中和高中数学课程指南(草案)的编辑过程研究”重点讨论GHQ/SCAP文件中的数学教育目标,Epsilon。 69-80 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
蒔苗 直道其他文献
終戦直後の数学教育における指導内容の引き下げの背景に関する一考察
战争刚结束后数学教育教学内容缩减的背景研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜本純逸;他;菅野 和恵;菅野和恵;川北 稔;川北 稔;芹沢俊介(編);忠井俊明;芹沢俊介;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;森田真樹;森田真樹;森田真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;日本グローバル教育学会編;Pamela Skogstad (訳:鈴木直樹);Naoki SUZUKI;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;鈴木直樹;鈴木直樹;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;金澤 貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;蒔苗 直道;蒔苗 直道 - 通讯作者:
蒔苗 直道
終戦直後の算数・数学科における文部省著作教科書の編集の背景
战争结束后教育部算术与数学系出版教科书的编辑背景
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜本純逸;他;菅野 和恵;菅野和恵;川北 稔;川北 稔;芹沢俊介(編);忠井俊明;芹沢俊介;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;森田真樹;森田真樹;森田真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;日本グローバル教育学会編;Pamela Skogstad (訳:鈴木直樹);Naoki SUZUKI;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;鈴木直樹;鈴木直樹;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;金澤 貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道 - 通讯作者:
蒔苗 直道
終戦教育改革期の算数・数学教育5 -算数・数学における評価-
战后教育改革时期的算术/数学教育5 -算术/数学的评价-
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜本純逸;他;菅野 和恵;菅野和恵;川北 稔;川北 稔;芹沢俊介(編);忠井俊明;芹沢俊介;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;森田真樹;森田真樹;森田真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;日本グローバル教育学会編;Pamela Skogstad (訳:鈴木直樹);Naoki SUZUKI;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;鈴木直樹;鈴木直樹;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;金澤 貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;蒔苗 直道 - 通讯作者:
蒔苗 直道
終戦教育改革期の算数・数学教育4 -「生活経験」に基づく算数・数学-
战后教育改革时期的算术/数学教育4 - 基于“生活经验”的算术/数学-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜本純逸;他;菅野 和恵;菅野和恵;川北 稔;川北 稔;芹沢俊介(編);忠井俊明;芹沢俊介;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;森田真樹;森田真樹;森田真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;日本グローバル教育学会編;Pamela Skogstad (訳:鈴木直樹);Naoki SUZUKI;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;鈴木直樹;鈴木直樹;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;金澤 貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道 - 通讯作者:
蒔苗 直道
戦前・戦中の算術・算数の国定教科書にみる分数の乗除の指導の変遷
战前和战中国家算术和算术课本中分数乘法和除法教学的变化
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜本純逸;他;菅野 和恵;菅野和恵;川北 稔;川北 稔;芹沢俊介(編);忠井俊明;芹沢俊介;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;久保村里正;森田真樹;森田真樹;森田真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;森田 真樹;日本グローバル教育学会編;Pamela Skogstad (訳:鈴木直樹);Naoki SUZUKI;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;鈴木直樹;鈴木直樹;Naoki SUZUKI;鈴木直樹;金澤 貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;金澤貴之;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道;蒔苗 直道 - 通讯作者:
蒔苗 直道
蒔苗 直道的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('蒔苗 直道', 18)}}的其他基金
教育の現代化における数学教育改革の歴史的展開
教育现代化中数学教育改革的历史发展
- 批准号:
23K22272 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教育の現代化における数学教育改革の歴史的展開
教育现代化中数学教育改革的历史发展
- 批准号:
22H01001 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後直後の数学教育における米国進歩主義教育の受容と日本的改作に関する務究
战后时期美国进步教育的接受及其在数学教育中的日本适应研究
- 批准号:
17730495 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似国自然基金
陈建功的数学教育思想与传播
- 批准号:12126507
- 批准年份:2021
- 资助金额:8.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
第14届国际数学教育大会
- 批准号:11942110
- 批准年份:2019
- 资助金额:20 万元
- 项目类别:专项基金项目
第四届全国近现代数学史与数学教育国际会议
- 批准号:11626013
- 批准年份:2016
- 资助金额:5.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
西藏义务教育阶段数学教育现状与对策研究
- 批准号:10826008
- 批准年份:2008
- 资助金额:4.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
相似海外基金
教育の現代化における数学教育改革の歴史的展開
教育现代化中数学教育改革的历史发展
- 批准号:
23K22272 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「高水準の数学的リテラシー」概念下の大学数学教育の実践的展開に関する総合的研究
“高水平数学素养”理念下大学数学教育实践发展综合研究
- 批准号:
23K22337 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Improving Secondary Mathematics Education through a Teacher Education Program Grounded in Community, Equity, and Inclusion
通过基于社区、公平和包容的教师教育计划改善中学数学教育
- 批准号:
2345005 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Continuing Grant
推論主義で迫る概念ネットワークの深化:数学教育,教育哲学,哲学の互恵的発展
通过推理深化概念网络:数学教育、教育哲学和哲学的互利发展
- 批准号:
24K00422 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
対話的な学びを実現する記述型教材とICTを活用した数学教育の実践的研究
利用描述性教材和ICT实现互动学习的数学教育实践研究
- 批准号:
24K06323 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学教育との相互補完を目指した高専生のための実践的プログラミング教育
技术学院学生实用编程教育,旨在补充数学教育
- 批准号:
24K06402 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Conference: Future Directions for Mathematics Education Research, Policy, and Practice
会议:数学教育研究、政策和实践的未来方向
- 批准号:
2342550 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Standard Grant
教科総合の視点を取り入れた就学前数学教育プログラムの開発
制定包含综合学科视角的学前数学教育计划
- 批准号:
23K20699 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The RISE Postdoctoral Training Program in Mathematics Education: Inclusive STEM Education rooted in an Integrative Theory of Learning
RISE数学教育博士后培训项目:植根于综合学习理论的全纳STEM教育
- 批准号:
2329497 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: Promoting Equity in Early Mathematics Education for Latinx Children in Head Start Programs
合作研究:在启蒙计划中促进拉丁裔儿童早期数学教育的公平性
- 批准号:
2224248 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Standard Grant