規則的なメソポーラス構造を有する機能性ナノ構造体材料の合成と特性の評価
规则介孔结构功能纳米材料的合成及性能评价
基本信息
- 批准号:04F04151
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、ナノメータオーダの各種のナノ粒子、ナノ構造体材料および規則的に配列したナノ・メソポーラス材料を製造できる新しい製造プロセスの開発を目指している。本年度では下記のような研究を行っていた。1.引きつづき本年度では液相法を用い、ナノメータオーダの各種ナノ粒子の合成を行った。合成されたナノ粒子は(a)ワンステップ還元法による半導体および蛍光体材料である窒化ガリウム(GaN)ナノ粒子、及び(b)銀添加した磁性体材料のFePtナノ粒子である。合成された粒子径はGaNナノ粒子が20-50nmで、FePtAgナノ粒子が2-4nmと、いずれもナノメータオーダの範囲に制御することができた。また合成した各ナノ粒子のサイズ分布や結晶構造や形態などを操作因子と関連づけ、研究を進めた。一方、特性評価に関しては、GaNナノ粒子は364nmの蛍光を示したことから、蛍光体材料として応用でき、FePtAgナノ粒子は比較的低温度で加熱処理をすると、高い磁性体特性を得ることが確認された。2.規則的に配列したナノ・メソポーラス材料の製造研究に関しては、ディップコーティング法を用い、FePtのポーラス薄膜を作製した。プリカーサにはポーラステンプレートの働きをしているポリスチレン(PS)粒子及びFePtナノ粒子の混合液を用いた。用いたFePtナノ粒子は新しい液相法で合成し、その平均粒子径が3nmで、非常にシャープな粒径分布を所有している(単分散)。薄膜のポーラス径は使用したPS粒子のサイズによって、200nmから1μmまで制御することができる。また、FePtポーラス薄膜を600℃で加熱処理することにより、高い磁性体特性を示すことも確認された。
This study is aimed at the development of new production methods for various kinds of particles, structures, materials, and regular arrangements. This year, we will record the research results. 1. This year, the liquid phase method was used to synthesize various particles. Synthesis of particles (a) semiconductor and optical materials (GaN) particles, and (b) silver-doped FePt particles in magnetic materials. The particle size of GaN particles is 20-50nm, FePtAg particles is 2-4nm, and the particle size of GaN particles is 2- 4 nm. The synthesis, distribution, crystal structure, morphology, operation factors, correlation, and research of these particles are progressing. For one thing, the evaluation of characteristics is related to the determination of the characteristics of GaN particles at 364nm and FePtAg particles at low temperatures compared to those of optical materials at 364nm. 2. Research on the production of regular matrix materials and FePt thin films The mixture of PS particles and FePt particles is used in the process of separation. FePt particles were synthesized by the new liquid-phase method, and the average particle diameter was 3nm, and the particle size distribution was all dispersed. The diameter of thin films is different from that of PS particles, which can be controlled from 1μm to 200nm. In addition, it was confirmed that the FePt thin film was subjected to heat treatment at 600℃ and showed high magnetic properties.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Preparation of ordered macroporous FePt film via colloidal templates
胶体模板法制备有序大孔FePt薄膜
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Iskandar;F.
- 通讯作者:F.
ナノ粒子の合成と噴霧法によるポーラス構造体微粒子の創製
通过纳米颗粒合成和喷涂方法制备多孔结构细颗粒
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Iskandar;F.;奥山 喜久夫
- 通讯作者:奥山 喜久夫
Preparation of oxide particles with ordered macropores by colloidal templating and spray pyrolysis
- DOI:10.1016/j.actamat.2004.07.021
- 发表时间:2004-10-04
- 期刊:
- 影响因子:9.4
- 作者:Abdullah, M;Iskandar, F;Okuyama, K
- 通讯作者:Okuyama, K
Characterization of dip-coated ITO films derived from nanoparticles synthesized by␣low-pressure spray pyrolysis
- DOI:10.1007/s11051-005-9006-0
- 发表时间:2006-04
- 期刊:
- 影响因子:2.5
- 作者:T. Ogi;Ferry Iskandar;Y. Itoh;K. Okuyama
- 通讯作者:T. Ogi;Ferry Iskandar;Y. Itoh;K. Okuyama
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥山 喜久夫其他文献
噴霧熱分解法によるフェノール樹脂からの カーボン微粒子構造体の合成
喷雾热解法酚醛树脂碳细粒结构的合成
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ratna Balgis;荻 崇;森 貴宏;G. M. Anilkumar;奥山 喜久夫 - 通讯作者:
奥山 喜久夫
乾式造粒法による等方性結晶を持つ球形黒鉛材料の合成
干法造粒法合成各向同性晶体球形石墨材料
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡崎 精二;濱井健太;坂本 明男;荻 崇;奥山 喜久夫 - 通讯作者:
奥山 喜久夫
水熱合成法によるグラフェン量子ドットの合成と発光特性評価
水热合成石墨烯量子点及发光性能评价
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
相島 佳奈;荻 崇;奥山 喜久夫;岩崎 秀治 - 通讯作者:
岩崎 秀治
火炎噴霧法による酸化タングステン光触媒粒子の合成と性能特性
火焰雾化法合成氧化钨光触媒颗粒及其性能特征
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荻 崇;Agus Purwanto;奥山 喜久夫 - 通讯作者:
奥山 喜久夫
奥山 喜久夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥山 喜久夫', 18)}}的其他基金
噴霧乾燥法によるエネルギー環境材料へ向けたカーボン系ナノ構造体材料の開発
利用喷雾干燥法开发能源和环境材料用碳基纳米结构材料
- 批准号:
12F02382 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
微細制御高機能性ナノ材料の合成と太陽エネルギー変換材料への応用
精细调控高功能纳米材料的合成及其在太阳能转换材料中的应用
- 批准号:
11F01070 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
静電紡糸法によるナノファイバーの合成開発と電子デバイス材料への応用
静电纺丝法纳米纤维的合成开发及其在电子器件材料中的应用
- 批准号:
09F09301 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
噴霧法による蛍光体ナノ粒子の大量合成と白色LEDへの応用
喷涂法大规模合成荧光粉纳米粒子及其在白光LED中的应用
- 批准号:
06F06160 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
静電噴霧法による液相合成ナノ粒子の帯電と静電沈着によるパターン化
通过静电喷涂和静电沉积图案化液相合成纳米颗粒的充电
- 批准号:
17656252 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
大気エアロゾルの性状と二次粒子生成-研究調整
大气气溶胶特性和二次粒子的产生 - 研究协调
- 批准号:
14048103 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ポリマー中での機能性ナノ粒子の合成と製造されたコンポジットの特性評価
聚合物中功能纳米粒子的合成和所产生复合材料的表征
- 批准号:
02F00156 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規噴霧熱分解法による単結晶ナノ粒子の合成と応用
新型喷雾热解法单晶纳米粒子的合成及应用
- 批准号:
14655288 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
液相反応合成ナノ粒子のエアロゾル化法による粒径分布計測
采用气雾化法测量液相反应合成纳米粒子的粒径分布
- 批准号:
13875148 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
静電噴霧熱分解法によるナノサイズセラミックス粒子の製造と数値計算による評価
静电喷雾热解法制备纳米陶瓷颗粒及数值计算评价
- 批准号:
99F00101 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
バルク金属を原料とするSDGs指向超音波固液系金属ナノ粒子合成プロセスの構築
以大块金属为原料构建面向SDGs的超声固液金属纳米粒子合成工艺
- 批准号:
23K23385 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
核生成機構の体系化とその速度論的モデル構築に立脚した合理的ナノ粒子合成戦略の確立
基于成核机制的系统化及其动力学模型的构建合理的纳米粒子合成策略的建立
- 批准号:
22KJ1754 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バルク金属を原料とするSDGs指向超音波固液系金属ナノ粒子合成プロセスの構築
以大块金属为原料构建面向SDGs的超声固液金属纳米粒子合成工艺
- 批准号:
22H02117 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超臨界水熱合成法による巨大歪ナノ粒子合成機構の解明と新規物性発現
超临界水热合成阐明巨应变纳米颗粒的合成机理并开发新的物理性质
- 批准号:
21H04627 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
拡張融解金属錯体法によるナノ粒子合成法の開発と3D人工格子への展開
使用扩展熔融金属配合物法开发纳米粒子合成方法及其在3D人工晶格中的应用
- 批准号:
20H02499 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
乳酸菌Lactobacillus caseiによる金ナノ粒子合成機構の解明
阐明乳酸菌干酪乳杆菌合成金纳米粒子的机制
- 批准号:
20J13602 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
強混合場の活用による核生成現象解析に立脚したナノ粒子合成の計算科学的学理の構築
基于强混合场成核现象分析的纳米颗粒合成计算科学原理的建立
- 批准号:
20H02504 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
放射線を利用した卑金属ナノ粒子合成への挑戦
利用辐射合成贱金属纳米粒子的挑战
- 批准号:
19H00281 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新規なヘテロ接合ナノ粒子合成経路の開発と人工光合成系への展開
新型异质结纳米粒子合成路线的开发及其在人工光合作用系统中的应用
- 批准号:
16J04179 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ペロブスカイト型酸化物ナノ粒子合成のための紫外レーザー光分解法の開発
紫外激光光解法合成钙钛矿型氧化物纳米粒子的进展
- 批准号:
19656174 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research