シャルル・ケックランの<ジャングル・ブック>-フランス音楽の伝統に関する-試論-
查尔斯·科奇林 (Charles Koechlin) 的《丛林之书》 - 法国音乐传统散文 -
基本信息
- 批准号:04J04201
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、まず4月に「<アルス・ガリカ>が伝えたもの-国民音楽協会の裏側で」という題目で、音楽史研究会において口頭発表を行なった。これにより、修士論文以来の問題意識である、<フランス人のナショナリズムと民族起源をめぐる論争が、音楽生産とどのように関わっているか>ということについて、整理することができ、また現在の《ジャングル・ブック》研究とのつながりも再確認することができた。夏には再びパリで資料収集を行なった。国立図書館において、ケックランの自筆楽譜やスケッチ(《エンデュミオン》、《森》)を参照できたことは大きな収穫であった。これにより、《ジャングル・ブック》の重要な音楽動機である「森」のテーマを確認することができたからである。複数の楽曲で共通して用いられているこの「森」のテーマは、単純な旋法的旋律を和声化したものであることが分かった。ケックランにとって重要な音楽的要素である「旋法」については、彼が自分の著作の中でもたびたび言及しているブルゴー=デュクドレイの理論が大きな意味を持っていると予想されたため、ブルゴー=デュクドレイが1878年のパリ万国博覧会で行なった「ギリシャの旋法音楽について」という講演記録を手に入れた。ブルゴー=デュクドレイと彼の旋法理論について調査するにつれて、この19世紀の理論が、ギリシャ旋法、教会旋法、調性、民謡、オリエントの旋法、半音階などを全て折衷した独自のものであることが分かり、さらに、ケックランだけでなく、19世紀当時の多くのフランス人作曲家に影響を与えていたことが見えてきた。この成果を用いて、10月の日本音楽学会全国大会では、「シャルル・ケックランの《ジャングル・ブック》-"現代フランス音楽"としての森の管弦楽法」として口頭発表を行なった。また、博論のテーマの焦点を「旋法(モダリテ)」にしぼるという方向付けができたことは、大きな前進である。
今年4月,在音乐史研究小组中进行了口头介绍,名为“ Ars Galica所传达的内容 - 幕后国家音乐协会”。这使我们能够组织这些问题,因为我们的硕士论文,关于法国民族主义和种族血统的辩论与音乐制作有关,我们还重申了与《丛林书》研究的当前联系。在夏天,我再次在巴黎收集了材料。能够指代凯克兰在国家图书馆的手写的乐谱和素描(Endumion,Forest)是一项巨大的成就。这使我们能够确认“森林”的主题,这是“丛林书”的重要音乐动机。已经发现,通常在多首歌曲中使用的“森林”的主题是简单的旋律的和谐。至于“模式”,这是凯克兰的重要音乐元素,他经常在作品中提到的伯格特·杜克里(Burgot-Ducdrey)理论具有很大的意义,因此他获得了伯格·杜克(Burgot-Ducdrey)在1878年巴黎世界的表演中获得的“希腊模式音乐上的演讲”记录。当我调查了Burgot-Ducdrey及其模式理论时,我意识到,这种19世纪的理论是独一无二的,结合了希腊模式,教堂模式,音调,民间歌曲,东方模式,彩色音阶等,并且很明显,它不仅对凯克兰(Kecklan),而且对19世纪的许多法国作曲家产生了影响。利用这一结果,日本音乐协会全国会议在10月份进行了口头介绍,作为“查尔斯·奎克兰(Charles Quecklan)的“丛林书” - 森林乐团为“当代法国音乐”。此外,经验理论主题的重点被转移到“模态”是前进的主要一步。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
シャルル・グノーのカンタータ《ガリア》-国民音楽協会の外の「アルス・ガリカ」
查尔斯·古诺的康塔塔“Gallia” - 国家音乐协会外的“Ars Gallica”
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:玄田 英典;阿部 豊;安川智子
- 通讯作者:安川智子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安川 智子其他文献
安川 智子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安川 智子', 18)}}的其他基金
20世紀前半の音楽学の国際化に伴う音楽創造の変化とフランスの役割
20世纪上半叶音乐学国际化带来的音乐创作变化及法国的作用
- 批准号:
24K03587 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
20世紀日本におけるフランス音楽文化モデルの存在と役割―箕作秋吉評価を出発点に
法国音乐文化模式在20世纪日本的存在及其作用——从光栗明吉的评价开始
- 批准号:
20K00234 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀近代における音楽の宗教性と合理性―独仏の音楽理論構築の比較から
19世纪现代音乐的宗教性与理性:德国与法国音乐理论建构的比较
- 批准号:
10J10246 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代フランスにおける旋法性概念の表れと理論的・実践的システムとしての伝播
情态概念在现代法国的表达及其作为理论和实践体系的传播
- 批准号:
21720045 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
20世紀前半の音楽学の国際化に伴う音楽創造の変化とフランスの役割
20世纪上半叶音乐学国际化带来的音乐创作变化及法国的作用
- 批准号:
24K03587 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
17世紀から18世紀のフランス音楽における田園趣味:ミュゼットとヴィエルを中心に
17至18世纪法国音乐的田园品味:以法国小风笛和维耶尔为重点
- 批准号:
23K18616 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Study of national and international music policies in France during the 1960s and the 1970s: from multilayered perspectives
20世纪60年代和1970年代法国国家和国际音乐政策研究:多层次视角
- 批准号:
23K00247 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀中葉のオペラ=コミックにおける喜劇的音楽語法:フランス的「笑い」を探る
19世纪中叶歌剧喜剧中喜剧音乐的运用:探索法国的“笑”
- 批准号:
22KJ1256 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
11-12世紀フランスにおける音楽理論と実践:トナリウスの校訂と分析
11-12世纪法国音乐理论与实践:托纳留斯的修订与分析
- 批准号:
23K00115 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)