道具の形状および使用時の触覚感を利用する道具型入力インタフェースの研究

利用工具形状和使用过程中的触觉的工具型输入界面的研究

基本信息

  • 批准号:
    15700095
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

操作デバイスの形状を日頃使い慣れた道具の形にすることで,その道具に対するユーザの過去の使用経験を利用し(メタファ),操作デバイスの使い方をよりスムーズに理解することが可能となると考えられる.そこで,本研究では道具の形状をした入出力デバイスシステムとその操作環境を構築し,その有用性,道具型入力インタフェースにおける触覚提示の効果などについて調査することを目的とする.最終度は,以下の研究を行い,対外発表を行った.・道具の形状および使用時の触感を利用する道具型入力インタフェースにおいて,どの程度現実に即した触覚が必要なのか,触覚のリアリティとユーザの操作感覚との関係について調査した.具体的には,現実に近い重力感,実物の触覚を連想できる衝撃感といった触覚,振動のような実物を連想しない信号的な触覚を提示し,どの程度リアリティのある触覚を提示する場合に,データを道具型入力インタフェースに取り込んだ瞬間,およびデータがインタフェースに入っている状態を,自然に知覚することができるのかを調査した.・道具型入力インタフェースに触覚を付加することの有効性を評価する実験を行った.操作内容に即した触覚が提示されることで,初めて利用するユーザがその形状・触覚ゆえにインタフェースに興味を持ち,ユーザ自身の過去の経験を当てはめながら試行錯誤することを確認した.・一方,携帯端末のような一般的な携帯機器の操作に,現実のメタファを利用した触覚を適用する試みを行った.姿勢入力と現実触覚提示を組み合わせたインタフェースを構築し,ユーザが端末を傾けると,画面上に表示されているデータがスクロールされ,データが端に達したときに「衝突感」を提示し,データが携帯端末の壁に当たってそれ以上進まないことを,ユーザが触覚として実感できるようにした.
Manipulate the shape of the props to make sure that the props are in the shape of the props, the props are in the shape of the props. In this study, the shape of the props, the input and output of the props, the operating environment, the usefulness of the props, the contact tips of the props, the equipment, the shape, the operating environment, the usefulness and the purpose of the operation. The most accurate, the following "research" line, "outside" table "row". When the props are in use, they can feel the touch when they are in use. The use of the props is to use the force of the props, that is, to touch the necessary devices, to touch them, to feel the operation, to feel the pain, to feel the operation, to feel the pain. The specific contact, contact and contact. Please tell me that you are not in a state of health, and you will naturally know that you are not in a state of health. The prop type is full of force, so that you can touch it and have sex. The contents of the operation, that is, they are prompted to indicate that they are not in the operation, and the first step is to use the shape to contact them, so that they can make sure that they do not know what they are going to do. On the one hand, carry the general operation of the machine at the end of the machine, and make use of the device to make use of the device. The contact prompt is used to make sure that the end of the device is in contact with each other, and that the screen indicates that the end of the screen is full of pain, and that the end of the end is full of pain, and that the end of the device is in the middle of life, and that the end of the wall of the end of the car is full of pain. I don't know. I don't know what to do.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
木村朝子, 池田洋一, 福中謙一, 川崎健也, 原田久美, 佐藤宏介: "インタラクションデバイスの触知化"情報処理学会研究報告書. CVIM-140. 135-140 (2003)
Asako Kimura、Yoichi Ikeda、Kenichi Fukunaka、Kenya Kawasaki、Kumi Harada、Kosuke Sato:“触觉交互设备”日本信息处理协会研究报告 CVIM-140 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
池田洋一, 木村朝子, 佐藤宏介, 井口征士: "道具のメタファを利用した実世界指向インタフェース"インタラクション2003論文集. 207-208 (2003)
Yoichi Ikeda、Asako Kimura、Kosuke Sato、Seiji Iguchi:“使用工具隐喻的面向现实世界的界面”Interaction 2003 Proceedings 207-208 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
姿勢入力を有するモバイル端末のための触覚提示
具有姿势输入的移动终端的触觉呈现
ジェスチャ操作を活用する広視野電子作業空間(3)〜データの3D配置と実物体の利用
使用手势操作的广域电子工作空间(3)——数据的3D排列和真实物体的使用
広視野電子作業空間に関する考察とシステム試作〜マイノリティ・リポート型I/Fとその発展形
宽域电子工作空间和系统原型的考虑 - 少数派报告类型 I/F 及其演变
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村朝子;鶴田剛史;酒井理生;鬼柳牧子;柴田史久;田村秀行
  • 通讯作者:
    田村秀行
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

木村 朝子其他文献

モバイル複合現実感システムにおけるコンテンツ記述言語の設計と実装
移动混合现实系统内容描述语言的设计与实现
防災研究・防災対策のための複合現実型情報提示 : ジオラマを利用した体験型動的ハザードマップ
用于防灾研究和防灾措施的混合现实信息呈现:使用立体模型的体验式动态灾害地图
  • DOI:
    10.18974/tvrsj.12.4_567
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂井 陸一;横江 祥吾;木村 朝子;柴田 史久;田村 秀行
  • 通讯作者:
    田村 秀行
多様な携帯・可搬型機器に対応可能なモバイル複合現実感システム(4)-重量クライアントの実現と機能検証-
兼容各种随身携带设备的移动混合现实系统(四)-重客户端的实现及功能验证-
美観と頑健性を両立させた複合現実感用半人為的幾何位置合わせマーカの研究(第1報)
美观且坚固的混合现实半人工几何定位标记研究(第一份报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 友祐;天目 隆平;柴田 史久;木村 朝子;田村 秀行
  • 通讯作者:
    田村 秀行
モバイル複合現実感による災害時の設備復旧支援
使用移动混合现实支持灾难期间的设备恢复
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩倉 寛幸;松中 正法;柴田 史久;木村 朝子;田村 秀行
  • 通讯作者:
    田村 秀行

木村 朝子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('木村 朝子', 18)}}的其他基金

仮想物体への接触感を提示する先端伸縮型デバイスの研究
为虚拟物体提供触觉的伸缩装置的研究
  • 批准号:
    20H04235
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
任意インタラクションによる個人適応型家電操作システムに関する研究
任意交互的个人自适应家电操作系统研究
  • 批准号:
    13780328
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

アフォーダンス理論を援用したティンカリングな木育空間の開発
利用可供性理论开发修补树木生长空间
  • 批准号:
    24K05915
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Quantification of object shapes that induce fine finger movements in infants
量化引起婴儿手指精细运动的物体形状
  • 批准号:
    23H00955
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日常生活行動における「活動切り替え」の生態学的研究
日常生活行为“活动切换”的生态学研究
  • 批准号:
    23K02306
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Investigating multiple body perception mechanisms based on affordances
基于可供性研究多种身体感知机制
  • 批准号:
    22KJ2659
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Developmental cascades instigated by manual exploration in infancy
婴儿期手动探索引发的发育级联
  • 批准号:
    22H00988
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
演技における多声性の実証的分析:発話システムの観点から
表演中复调性的实证分析:从语音系统的角度
  • 批准号:
    22K12707
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Developing a New Perioperative Preparation Tool that Combines Medicine and Art
开发结合医学与艺术的新型围手术期准备工具
  • 批准号:
    22K19640
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
人間の行動由来のアフォーダンスを用いた新たな物体認識に関する研究
利用人类行为的可供性进行新物体识别的研究
  • 批准号:
    22K12078
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物と関わる行為から見渡す乳幼児の行動の発達プロセスの生態学的解明
从与物体互动的行为看婴儿行为发展过程的生态学阐释
  • 批准号:
    22K13672
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
生活環境のリアルで育む乳幼児の事故予防とその習慣化支援システム
针对在现实生活环境中长大的婴幼儿的事故预防和习惯养成支持系统
  • 批准号:
    22K02095
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了