海洋浮游性藍藻トリコデスミウムと付着微生物との生態学的関係
海洋漂浮蓝绿藻Trichodesmium与附着微生物的生态关系
基本信息
- 批准号:15710014
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
春季から夏季にかけて、東シナ海の広い範囲(特に北東域を中心に)で、群体形成藍藻であるトリコデスミウムを採集し、その表層分布の特性と付着生物(トリコデスミウムを特異的に摂餌するカイアシ類Macrosetella gracilis幼生に注目)との量的関係を調査した。細胞糸が複雑に絡み合う群体を形成するこの藻類は、体容積を測定することが困難である為、細胞内に存在するクロロフィルa量でその生物量を指標した。また、この藻類のクロロフィルaと、他の植物プランクトンが含有するクロロフィルaとを確実に区別する為に、20μm目合いのプランクトンネットにより採取されたサンプルの中から、トリコデスミウム細胞糸のみを直ちに実体顕微鏡下で分離し、ジメチルホルムアミド溶媒で抽出した後に、蛍光光度計で測定した。この研究を通してわかったことは、以下のとおりである。(I)塩分が増加すると、トリコデスミウム現存量の最大値が指数関数的に増加した。(II)海水温が増加すると、トリコデスミウム現存量は指数関数的に増加した。(III)植物プランクトン現存量に対して、トリコデスミウム現存量が占める割合はクロロフィル濃度にして0.05〜17%になった。(IV)細胞分裂途中の割合で指標した相対的な細胞増殖速度は、現存量の大小とあまり関係がなかった。(V)Macrosetella gracilisの成体の現存量と、トリコデスミウム現存量との間には量的な関係が見られなかった。(VI)Macrosetella gracilisの幼生の現存量と、トリコデスミウム現存量との間には正の関係が見られた。(VII)ネット動物プランクトンの乾燥重量とは負の関係がみられた。これからの課題としては、付着生物群のなかで、微細なものに焦点を絞り、その相互関係を中心に研究を進めていくことが急務であると推察された。
The relationship between the characteristics of the surface distribution of cyanobacteria and the amount of attached organisms was investigated in spring and summer, especially in the center of the northeast region, and in the population formation of cyanobacteria. The number of cells present in a complex population is an indicator of the difficulty in determining the biomass of the algae. The algae and other plant species were separated under microscope and determined by spectrophotometer after solvent extraction. The study of this topic is very important, and the following is very important. (I)The maximum value of the quantity on hand increases with the increase of the index number. (II)The temperature of seawater increases, and the quantity of seawater in existence increases exponentially. (III)The plant's standing stock accounts for 0.05 ~ 17% of the total plant's standing stock. (IV)The cell division index is related to the cell growth rate and the size of the standing stock. (V)Macrosetella gracilis is the adult of the existing quantity and the relationship between the existing quantity and the intermediate quantity. (VI)Macrosetella gracilis has a positive relationship with its young population. (VII)The relationship between dry weight and negative weight of animal feed is discussed. The topic of this topic is to focus on the study of biota, microbiota and their interrelationships.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
第2章 真核微生物群集を介した物質循環「海洋生物の連鎖-生命は海でどう連環しているのか」
第二章真核微生物群落的物质循环“海洋生物链——海洋中的生命是如何联系在一起的?”
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木 利一
- 通讯作者:鈴木 利一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 利一其他文献
鈴木 利一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 利一', 18)}}的其他基金
海洋性無殻繊毛虫プランクトンの多様性の解明
阐明海洋无壳纤毛虫浮游生物的多样性
- 批准号:
22K06359 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東シナ海における浮游性繊毛虫の生物多様性と個体群動態
东海浮游纤毛虫生物多样性及种群动态
- 批准号:
02F00194 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東シナ海における浮游繊毛虫の生物多様性と個体群動態
东海漂浮纤毛虫生物多样性和种群动态
- 批准号:
02F02194 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
マチン科ホウライカズラ属の環東シナ海地域における種分化と花形態の進化に関する研究
东海地区机械科荨麻属物种形成及花卉形态演化研究
- 批准号:
21K06308 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バイオロギングと分子系統解析を用いた東シナ海産カンパチの個体群構造の解明
利用生物测井和分子系统发育分析阐明东海琥珀鱼的种群结构
- 批准号:
21H02270 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東シナ海の海面水温前線の長期変動とその大気への影響の解明
东海海温锋面长期变化及其对大气影响的阐明
- 批准号:
19K03960 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東シナ海沖合域に分布する流れ藻の遺伝的多様性とその産地の推定
东海近海分布的浮游藻类遗传多样性及产区估算
- 批准号:
18K14558 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
東シナ海沖合域における流れ藻とブリ稚魚との遭遇と輸送:モジャコ漁の予報を目指して
东海近海浮游海藻和黄尾鱼幼鱼的遭遇和运输:以mojako捕捞预报为目标
- 批准号:
16J07426 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
三峡ダムと長江分水プロジェクトが東シナ海の海洋環境に及ぼす影響に関する研究
三峡大坝及引江工程对东海海洋环境的影响研究
- 批准号:
17710014 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
東シナ海および長崎県上空における黄砂粒子の3次元的空間分布
东海及长崎县黄沙颗粒三维空间分布
- 批准号:
16030207 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
9-14世紀の東シナ海における港湾の機能と人的ネットワーク
9世纪至14世纪东海的港口功能和人文网络
- 批准号:
03J10298 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有用植物の利用からみた東シナ海東部島嶼域の地域特性
从有用植物利用角度看东海东部岛屿的地域特征
- 批准号:
15710184 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
東シナ海および長崎県上空における黄砂粒子の3次元的空間分布
东海及长崎县黄沙颗粒三维空间分布
- 批准号:
14048218 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




