『古事記伝』の受容から見る『古事記』古典化過程の研究

从《古事记传》的接受看《古事记》的经典化进程

基本信息

  • 批准号:
    16720047
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成18年度は、平成17年度にひきつづき、『古事記』のテクスト理解の徹底をはかる作業を行い、とくに上巻の神話におけるアマテラス・スサノヲニ神のウケヒからオシホミミが生まれる場面の文脈理解に新たな見解を提示し、論文「オシホミミの位置」として発表した。次に、『古事記伝』による『古事記』解釈の発展・継承を示す事例として、平田篤胤、鈴木重胤などによる、蝦夷島の起源をめぐる言説についての調査・分析を行った。松前徳廣撰『蝦夷島奇観補注』(文久三=1863年)は、松前藩十八代藩主であった徳廣が、蝦夷人の名称、由来、風俗、慣習、土地の産物などについて記した書だが、蝦夷島の起源に関し、『古事記伝』を通じて引用した『古事記』の神話に見える蛭子が、流された果てに蝦夷島となったとする説を挙げている。徳廣が直接的に参照するのは鈴木重胤『世継草』序文に見える大瀧光憲の言だが、同説は元をたどれば重胤『日本書紀伝』五之巻に詳述されたものであり、さらに重胤が学んだ平田篤胤『古史伝涯巻二に、蛭子がいずれかの「あしき国」となったとする説にまで淵源をたどることのできるものである。こうした言説は、『古事記伝』が『古事記』から近世日本の現実を説明し根拠づける神話を読み出そうとした志向の延長線上にあるものであり、蝦夷地の内地化という当時の現実の動きに対応し、本来『古事記』の神話に含まれるはずのない蝦夷島の起源を神話的に整合させようとする試みとして捉えることができる。また、重胤の言説が実際に蝦夷地を根拠とした松前徳廣に受容される課程で、蝦夷地の神話的価値付けが変化してゆく点も注目される。
18 year は pp.47-53, pp.47-53 17 year に ひ き つ づ き, "the ancient catalogue" の テ ク ス ト understand の thoroughly を は か る homework を い, と く に on 巻 の myth に お け る ア マ テ ラ ス · ス サ ノ ヲ ニ god の ウ ケ ヒ か ら オ シ ホ ミ ミ が raw ま れ る scene の context to understand new た に な insights を し, paper "オ シ ホ ミ ミ の position" と し て 発 Table: た. Time に, "the ancient catalogue 伝" に よ る "ancient catalogue" solution 釈 の 発 exhibition, 継 bearing を す examples in と し て, flat Tian Duyin, suzuki three-dimensional な ど に よ る の origin, shrimp, yi island を め ぐ る narration に つ い て の investigation, analysis line を っ た. Loose wide from former Howard "shrimp yi island 観 recharge" (wen long 3 = 1863) は, loose before San Francisco 18 generation master で あ っ wide が た Howard, the Ainu の name, origin, customs, rituals, land の product な ど に つ い て remember し た だ book が の origin, shrimp, yi island に masato し, "ancient fact impressed 伝" を じ て reference し た "ancient catalogue" の myth に see え る vermiculite が, flow さ れ Youdaoplaceholder0 guo てに Ezo island となったとする said を挙げて る る. Howard wide が directly に references す る の は heavy assumed the suzuki "継 grass" preamble に see え る Long light xian の the implication だ が, with said は yuan を た ど れ ば heavy assumed the "Japan ShuJi 伝" of the five 巻 に detailing さ れ た も の で あ り, さ ら に heavy three-dimensional が learn ん だ flat Tian Duyin "ancient history 伝 ya 巻 two に, vermiculite が い ず れ か の" あ し き country "と な っ た と す る said に ま で を origin Youdaoplaceholder0 る と と で る る る る である である である. こ う し た は narration, "the ancient catalogue 伝" が "ancient catalogue" か ら modern Japan の now be を illustrate し root 拠 づ け る myth を 読 み out そ う と し た ambition の extension on に あ る も の で あ り, shrimp reduced to mainland の と い う の was now be の dynamic き に 応 seaborne し, originally "ancient catalogue" の myth に ま れ る は ず の な い shrimp yi island の に whole origin を myths Try us さ せ よ う と す る み と し て catch え る こ と が で き る. ま た, three-dimensional の narration が be interstate に shrimp reduced to を root 拠 と し た wide に is loose before Howard let さ れ で る course, shrimp, yi to pay け 価 numerical の myths が variations change し て ゆ く point も attention さ れ る.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宣長と『三大考』-近世日本の神話的世界像
教长与“三代鼓”——近代早期日本的神话世界形象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    跡上史郎;清水良典;他;江藤光紀;高橋 健一;高橋 健一;Kenichi TAKAHASHI;Marcello FAGIOLO (edited by);促達 薫;足達 薫;足達 薫;足達 薫;足達 薫;目黒 強;竹内 奈美子;尾西康充;尾西康充;竹内奈美子;尾西康充;尾西康充;久堀 裕朗;尾西康充;久堀 裕朗;尾西 康充;尾西 康充;久堀 裕朗;久堀 裕朗;北村透谷研究会;久堀 裕朗;近藤存志;近藤存志;栗原詩子;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;坂元昌樹;尾 崎 千 佳;齊藤 千恵;齊藤 千恵;金沢英之;金沢英之
  • 通讯作者:
    金沢英之
オシホミミの位置-ウケヒによる出生をめぐって
押刈见的位置 - 关于 Ukehi 的出生
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    跡上史郎;清水良典;他;江藤光紀;高橋 健一;高橋 健一;Kenichi TAKAHASHI;Marcello FAGIOLO (edited by);促達 薫;足達 薫;足達 薫;足達 薫;足達 薫;目黒 強;竹内 奈美子;尾西康充;尾西康充;竹内奈美子;尾西康充;尾西康充;久堀 裕朗;尾西康充;久堀 裕朗;尾西 康充;尾西 康充;久堀 裕朗;久堀 裕朗;北村透谷研究会;久堀 裕朗;近藤存志;近藤存志;栗原詩子;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;廣川晶輝;坂元昌樹;尾 崎 千 佳;齊藤 千恵;齊藤 千恵;金沢英之
  • 通讯作者:
    金沢英之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金沢 英之其他文献

インターネット白書2023 分断する世界とインターネットガバナンス
互联网白皮书 2023:分裂的世界与互联网治理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神野志 隆光;金沢 英之;福田 武史;三上 喜孝;平和博 他
  • 通讯作者:
    平和博 他
A Study of the Introduction and Commentary to the Prince Shotokuʼs Seventeen-Article Constitution
圣德太子十七条宪法简介与评注研究
  • DOI:
    10.14943/bfhhs.169.r67
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木彰;木村 涼;金沢 英之
  • 通讯作者:
    金沢 英之
太平洋戦争期におけるフィリピン・ルソン宣撫工作――石坂洋次郎「マヨンの煙」
太平洋战争期间菲律宾吕宋岛的传播行动:石坂洋二郎“马荣烟”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木彰;木村 涼;金沢 英之;奥田俊博;松本和也
  • 通讯作者:
    松本和也
新釈全訳 日本書紀 上巻(巻第一~巻第七)
《日本书纪》第 1 卷的全新诠释(第 1 卷至第 7 卷)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神野志 隆光;金沢 英之;福田 武史;三上 喜孝
  • 通讯作者:
    三上 喜孝
オンライン学会事例報告 日本印度学仏教学会 第71回学術大会: 参加者の立場から
在线学术会议案例报告 日本印度学佛教学会第71届学术会议:来自参与者的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神野志 隆光;金沢 英之;福田 武史;三上 喜孝;平和博 他;古川祐貴・藤井良昭・堀田圭吾;佐藤亜聖・上井佐紀;林久美子;師茂樹
  • 通讯作者:
    師茂樹

金沢 英之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('金沢 英之', 18)}}的其他基金

『日本書紀』の作品論的研究┬─注解と発信
《日本书纪》的理论研究┬─评论与传播
  • 批准号:
    24K03653
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『日本書紀』の注釈的研究
《日本书纪》注解
  • 批准号:
    20K00310
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

『古事記伝』の「古事記」-本居宣長と朝鮮-
《古事记传》中的“古事记” - 本织教长与韩国 -
  • 批准号:
    08J11030
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
本居宣長『古事記伝』と中世書紀学との連関について
关于本织教长的《古事记传》与中世纪的书纪学的关系
  • 批准号:
    14710018
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「中世日本紀」研究-本居宣長『古事記伝』批判に向けて
“中世纪日语”研究——对本织教永《古事传》的批判
  • 批准号:
    09710015
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
古事記伝形成過程の基礎的研究
古事传统形成过程的基础研究
  • 批准号:
    63510245
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了