フィリピン南部の武力紛争と復興・開発過程-地域研究から考える

菲律宾南部武装冲突与重建/发展进程——区域研究的思考

基本信息

项目摘要

本研究では、フィリピン南部のムスリム社会に焦点をあて、1)和平合意後の紛当者の追跡調査、2)中東イスラム社会とフィリピン南部とのネットワークに関する予備的研究、3)紛争地域における市民社会の役割、4)地域研究アプローチによる「紛争地域の復興・開発支援」および「人間の安全保障」を対象に研究活動を行うことを目的とした。それぞれの研究実績は以下の通りである。1)主要紙Philippine Daily Inquirerの2000年、2003年の記事のなかから、フィリピン南部の暴力事件に関する記事を抽出し、整理を行った。うち、モロイスラム解放戦線の拠点がおかれていたミンダナオ島リグアサン湿地帯に関する権益をめぐる問題、フィリピン南部の復興・開発過程に関する海外の援助機関の動向に注目し、考察を行った。2)2年間にわたり、カイロに出張に行き、アズハル大学や関連施設に留学しているフィリピン・ムスリムにインタビューを行った。分離運動展開時における留学生とポスト分離運動期の現代における留学生との違い、留学生とカイロ在住の家事労働者との交流に注目し、考察を行った。また、カイロではアラビア語の習得を行い、帰国後も日本でアラビア語の上達に努めた。3)現地の市民団体関係者と協力し、2000年以降に多発した暴力事件により国内避難民となった人びとに注目し、その動向を追った。2002年2月にダバオ市で開催された会議「Checkpoints and Chokepoints : Learning from Peace and Development Paradigms and Practices in Mindanao」に参加し、フィリピン南部の復興・開発過程に対する市民団体やメディア、および国際機関の動向に関する情報収集をした。4)東ティモールの復興・開発過程との比較をおこなった。また、インドネシア・アチェ州における復興・開発過程にも注目し、動向を追っている。
This study focuses on: 1) the tracing of disputes after peaceful agreement; 2) the preparation of research on civil society in the Middle East; 3) the division of civil society in disputed areas; 4) Regional research: "Recovery of disputed areas" and "Human security" The research results are as follows: 1)Main article: Philippine Daily Inquirer's 2000 and 2003 events related to violence The development of the South China Sea and the development process of the South China Sea are related to the development of the wetlands and the development of overseas aid agencies. 2)2 During the year, the university and related facilities were opened and opened. When the separation movement began, the students were studying and studying in the modern times. The language acquisition process is in progress, and the Japanese language acquisition process is in progress. 3)Local citizen relations and cooperation, since 2000, many violent incidents, domestic refugees, people and trends February 2002: A conference on Checkpoints and Chokepoints : Learning from Peace and Development Paradigms and Practices in Mindanao was held in Mindanao to gather information on the development process of Southern China and on the development of international organizations. 4)Comparison of the development process of the East and West The recovery and development process is focused on the development of new technologies.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アズハル大学に学ぶフィリピンのイスラム教徒:エジプト・カイロより
在爱资哈尔大学学习的菲律宾穆斯林:来自埃及开罗
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Abe;Kosuzu;阿部小涼;北 美幸;北 美幸;北 美幸;北 美幸;北 美幸;石井正子
  • 通讯作者:
    石井正子
書評「青山和佳『貧困の民族誌』-フィリピン・ダバオ市のサマの生活」
书评《青山和义的贫困民族志——菲律宾达沃市萨玛的生活》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Abe;Kosuzu;阿部小涼;北 美幸;北 美幸;北 美幸;北 美幸;北 美幸;石井正子;石井正子
  • 通讯作者:
    石井正子
Motion in Placece / Place in Motion : 21st Century Migration
就地运动 / 运动中的地点: 21 世纪移民
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Iyotani Toshio;Ishii Masako;eds.
  • 通讯作者:
    eds.
紛争地域の復興・開発支援:地域研究から考える
冲突地区重建与发展支持:地区研究的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wil de Jong;Lye Tuck-Po;ABE Ken-ichi;出口正之;林勲男;阿部健一;阿部健一;山本博之;林 勲男;出口正之;石井正子
  • 通讯作者:
    石井正子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石井 正子其他文献

The Relationele of Japan-Muslim Civilizationnal Dialogue : A Japanese Perspective
日本与穆斯林文明对话的关系:日本的视角
消し去られる身体-アラブ・ムスリム女性をめぐる断章
被抹去的身体:阿拉伯和穆斯林妇女的碎片
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小山静子;菅井凰展;山口和宏編;佐藤和夫;小杉泰;Tatsuya Kashiwabata;寺田俊郎;小森 宏美;Tetsuji Iseda;寺田俊郎;小森 宏美;Tetsuji Iseda;石井 正子;舟場保之;Tetsuji Iseda;帯谷 知可;舟場保之;臼杵 陽;服部 裕幸;加藤泰史;飯塚 正人;戸田山 和久;加藤泰史;大塚 和夫;三浦 俊彦;牧野英二;大塚 和夫
  • 通讯作者:
    大塚 和夫
Is the die cast?
是压铸的吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kosugi;Yasushi;Teruo Yokoyama;石井 正子;Masayoshi Shibata;飯塚正人;Yoshihiko Kaneko;大塚 和夫;金子善彦;Otsuka Kazuo;Otsuka Kazuo;柴田正良;横山輝雄;出口 康夫;Yasuo Deguchi
  • 通讯作者:
    Yasuo Deguchi
カント哲学案内(カント全集別巻・共編著)
康德哲学指南(康德全集,单行本,合编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小山静子;菅井凰展;山口和宏編;佐藤和夫;小杉泰;Tatsuya Kashiwabata;寺田俊郎;小森 宏美;Tetsuji Iseda;寺田俊郎;小森 宏美;Tetsuji Iseda;石井 正子;舟場保之;Tetsuji Iseda;帯谷 知可;舟場保之;臼杵 陽;服部 裕幸;加藤泰史;飯塚 正人;戸田山 和久;加藤泰史;大塚 和夫;三浦 俊彦;牧野英二;大塚 和夫;牧野英二
  • 通讯作者:
    牧野英二
村田純一『色彩の哲学』書評
村田纯一《色彩的哲学》书评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kosugi;Yasushi;Teruo Yokoyama;石井 正子;Masayoshi Shibata;飯塚正人;Yoshihiko Kaneko;大塚 和夫;金子善彦;Otsuka Kazuo;Otsuka Kazuo;柴田正良
  • 通讯作者:
    柴田正良

石井 正子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石井 正子', 18)}}的其他基金

フィリピン南部の平和構築:新自治政府設立をめぐる課題の解明
菲律宾南部建设和平:阐明围绕建立新自治政府的问题
  • 批准号:
    19K12536
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
南部フィリピンにおけるイスラーム女性の社会変容
菲律宾南部伊斯兰妇女的社会转型
  • 批准号:
    00J00871
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

グローバル化する<BL>と現実のLGBTQ~ラテンアメリカとイスラム圏を中心に
全球化<BL>与LGBTQ的现实~聚焦拉丁美洲和伊斯兰国家
  • 批准号:
    24K00034
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本社会におけるイスラム教徒の墓地取得活動およびその展開過程についての研究
日本社会穆斯林墓地收购活动及其发展历程研究
  • 批准号:
    24K16503
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中世・近世イスラム圏と西欧における「魔術的知」の交流史
中世纪和近代早期伊斯兰国家与西欧“魔法知识”交流的历史
  • 批准号:
    23K21882
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イスラムと世俗主義に関する再検討:「アラブの春」後の「市民国家」論を手掛かりに
重新思考伊斯兰教与世俗主义:基于“阿拉伯之春”后的“公民国家”理论
  • 批准号:
    24K03395
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Standardization of Halal standards and the dynamics of diversity in the global era
清真标准的标准化和全球化时代的多样性动态
  • 批准号:
    22H03846
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ボスニアにおけるハプスブルク帝国統治とレイスルウレマーとの関係の変容
哈布斯堡王朝统治与波斯尼亚莱苏尔乌里玛关系的变化
  • 批准号:
    22K00949
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Traditions of Magic in the Medieval and Early Modern Islamicate World and Europe
中世纪和近代早期伊斯兰世界和欧洲的魔法传统
  • 批准号:
    22H00610
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本で生活するイスラム教徒への妊娠・出産・子育て支援
为居住在日本的穆斯林提供怀孕、分娩和育儿支持
  • 批准号:
    21K02368
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Comprehensive Study of the Relationship Between Islam and Art Education
伊斯兰教与艺术教育关系综合研究
  • 批准号:
    21K13582
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
初期近代イングランドにおけるイスラム演劇の改宗のテーマとその政治的・宗教的推進力
现代早期英国伊斯兰戏剧的皈依主题及其政治和宗教主旨
  • 批准号:
    21K00359
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了