液中アーク法を用いた触媒担持カーボンナノホーンの構造制御合成に関する研究

液弧法结构控制合成催化剂负载碳纳米角的研究

基本信息

  • 批准号:
    17686069
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 17.97万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

炭素電極を用いて窒素ガス導入アーク放電によりカーボンナノホーン粒子を合成し,その粒子の表面に白金の微粒子を分散させた。この白金担持粒子を用いて固体高分子形燃料電池をつくり,発電の特性を測定した。平成19年度は特に電極送り速度を変化させた実験を行い,燃料電池に適した構造となるカーボンナノホーンを得るための条件を求めた。また,低純度のグラファイト棒および高純度のグラファイト棒をそれぞれアーク放電を起こすための陽極として用いたときの最大収率を得るための条件を求めた。また,比表面積や触媒担持分散度など,カーボンナノホーンの物理的性質を測定し,燃料電池発電特性との比較を行った。また,カーボンナノホーンを燃料電池の電極として使用するために白金を担持させるが,その担持のための反応条件も検討した。結果として,低純度グラファイト棒およびグラファイト高純度を使用したときのカーボンナノホーンを合成するときの最適電極送り速度が求めることができ,最高で30%の収率を得た。また,この条件では生成物の結晶性も燃料電池特性も良くなることがわかった。さらに,派生の成果として本方法で合成したカーボンナノホーンと吸着分子との相互作用からカーボンナノホーンをガスセンサーおよび水中オゾンセンサーとして使用することができることを明らかにし,論文発表を行った。
Carbon electrons are used to synthesize platinum particles on the surface of platinum particles. The platinum particles are loaded by the solid polymer fuel cell, and the characteristics of the platinum particles are measured. In 1919, Pingcheng special electric power plant sent a lot of speed equipment to the industry, and the fuel cell was required to meet the requirements of the market conditions. In terms of temperature, temperature The specific surface temperature, the dispersion of the catalyst, the physical performance of the fuel cell, and the performance of the fuel cell are compared. Please pay attention to the cost of the fuel cell, the use of platinum in the fuel cell, and the negative conditions in the fuel cell. Results the results show that the temperature at low temperature is very low, and the temperature at high temperature is higher than that at low temperature. the highest transmission speed is obtained by using the highest temperature, and the highest temperature rate is 30%. Temperature, temperature and temperature. This method is used to synthesize molecules to absorb molecules, to absorb molecules, to interact with molecules, to absorb molecules, to interact with molecules, to absorb molecules, to absorb molecules, to interact with molecules, to absorb molecules.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Carbon nanohorn sensor to detect ozone in water
  • DOI:
    10.1016/j.elstat.2006.09.002
  • 发表时间:
    2007-04
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.8
  • 作者:
    N. Sano;F. Ohtsuki
  • 通讯作者:
    N. Sano;F. Ohtsuki
Gas sensor using single-wall carbon nanohorns
  • DOI:
    10.1163/156855207781389447
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    5.2
  • 作者:
    N. Sano;M. Kinugasa;F. Otsuki;J. Suehiro
  • 通讯作者:
    N. Sano;M. Kinugasa;F. Otsuki;J. Suehiro
液中アーク放電によるカーボンナノ粒子の合成に及ほす液中強制対流の影響
液体强制对流对液体电弧放电合成碳纳米粒子的影响
Synthesis of Nanotube-family Materials Using Arc-in-Liquid Method
液中电弧法合成纳米管族材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    N.Sano;O.Kawanami;T.Haruna
  • 通讯作者:
    T.Haruna
ガス導入水中アークによるカーボンナノホーン合成における生成物構造制御
气体引入水下电弧合成碳纳米角的产物结构控制
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐野 紀彰其他文献

Synthesis of nanophased metal oxides in supercritical water : Catalysts for biomass conversion
超临界水中纳米相金属氧化物的合成:生物质转化催化剂
オゾン酸化を用いた高比表面積を有する強磁性ナノ粒子内包カーボンナノホーンの作製
臭氧氧化法制备高比表面积铁磁纳米粒子碳纳米角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野 紀彰;山田 貢平; 田門 肇
  • 通讯作者:
    田門 肇
一方向凍結と水蒸気結晶化を用いたゼオライト繊維の作製と特性評価
单向冷冻和蒸汽结晶沸石纤维的制备和表征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩谷 崇;佐野 紀彰;田門 肇
  • 通讯作者:
    田門 肇
水中アークを利用した無機フラーレン状材料の合成
水下电弧合成无机类富勒烯材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野紀彰;河南治;田門肇;佐野 紀彰
  • 通讯作者:
    佐野 紀彰
水蒸気結晶化法を用いたシリカライト繊維の作製
蒸汽结晶法制备硅沸石纤维
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩谷 崇;渡辺 寛明;森 弘喜;佐野 紀彰;田門 肇
  • 通讯作者:
    田門 肇

佐野 紀彰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐野 紀彰', 18)}}的其他基金

3元素電極を用いた液中熱プラズマによる高感度水素検出用ナノカーボンの一段合成
使用三元件电极的浸没热等离子体一步合成纳米碳以实现高灵敏度氢检测
  • 批准号:
    22656021
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
液中プラズマによる超伝導体結晶からのナノチューブ合成反応の連続化
使用液体中的等离子体从超导晶体连续合成纳米管
  • 批准号:
    21656012
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
液中アークプラズマによる超伝導ホウ化マグネシウム・ナノチューブの合成条件の最適化
埋弧等离子体超导硼化镁纳米管合成条件优化
  • 批准号:
    19656024
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
低重力下における液中アーク放電によるカーボンナノ粒子形成に関する研究
低重力下埋弧放电形成碳纳米粒子的研究
  • 批准号:
    17656032
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
水中高温アークによるカーボンナノオニオン大量合成法に関する研究
水下高温电弧大规模合成碳纳米洋葱的研究
  • 批准号:
    14750618
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
気体放電性反応活性種の直接照射による水中微量環境有害物質の新規分解除去法
气体放电反应活性物种直接照射分解去除水中微量环境有害物质的新方法
  • 批准号:
    11750669
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

低重力下における液中アーク放電によるカーボンナノ粒子形成に関する研究
低重力下埋弧放电形成碳纳米粒子的研究
  • 批准号:
    17656032
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 17.97万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了