液中プラズマによる超伝導体結晶からのナノチューブ合成反応の連続化

使用液体中的等离子体从超导晶体连续合成纳米管

基本信息

  • 批准号:
    21656012
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ホウ化マグネシウムは転移温度39Kで超伝導体の性質を示すことで知られているが、ナノチューブの構造をとることを実験的に示した例は本研究関連の成果以外にない。本研究では、連続的に電極など機械的部分が動作する反応装置を開発し、ホウ化マグネシウムを材料としてアーク放電をすることによりナノチューブ状ホウ化マグネシウムを合成することである。成果として、液体中でアーク放電を連続的にするために電極を自動送りすることができる反応装置を作製した。同反応装置は放電電圧、電流をモニターでき、放電時間を制御することができる。また、放電形式を連続放電および間欠放電を可能とするように電極動きを設定できるようにした。電極動きはステッピングモータ駆動なので、正確な速度、時間で動きをプログラム制御できる。原料のホウ化マグネシウムは粉末として供給し、アーク放電の高温を通過して冷たい電極表面に準安定構造の状態で付着することができるようにした。液体窒素および液体アルゴン中のアーク放電で合成することができるホウ化マグネシウムナノチューブの合成条件および構造解析に関する論文を作成し、投稿の準備をした。上記条件で生成するホウ化マグネシウムの直径は数ナノメートル程度で、長さはその数倍程度である。純度は低く、透過電子顕微鏡内で探索しなければ独立したナノチューブを見つけることができない。したがって、反応条件のさらなる最適化が必要とされるのが現状である。成果の一部は、THERMEC2009(ベルリン)にて招待講演で発表を行った。
The results of this study are in addition to the results of this study. In this study, the reaction device for the mechanical part of the electrode is developed, and the reaction device is synthesized. The electrode is automatically fed into the liquid and the reaction device is operated. The same counter device is used to control the voltage, current and time of discharge. The state of affairs of the Republic of China is not limited to the state of affairs of the Republic of China. The electrode movement is controlled by the correct speed and time. The raw material is processed by powder supply, heat transfer, and quasi-stable structure on the electrode surface. The synthesis conditions and structure analysis of liquid and liquid components in the synthesis of liquid and liquid components are discussed. The above conditions are used to determine the diameter and length of the product. Purity is low, and it is explored independently through an electronic microscope. Optimization of conditions is necessary. A part of the results, THERMEC2009() hosted a speech to launch.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Application of are plasma in liquid to fabricate a film including magnesium boride nanotubes
应用液体中的电弧等离子体制备硼化镁纳米管薄膜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野紀彰;河南治;田門肇
  • 通讯作者:
    田門肇
低温液体中のプラズマ反応場を利用したナノマテリアル合成
利用低温液体中的等离子体反应场合成纳米材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H.Minami;Y.Tarutani;K.Yoshida;M.Okubo;佐野紀彰
  • 通讯作者:
    佐野紀彰
液体中アークプラズマによるホウ化マグネシウムナノチューブの合成
液体中电弧等离子体合成硼化镁纳米管
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野紀彰;河南治;田門肇
  • 通讯作者:
    田門肇
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐野 紀彰其他文献

Synthesis of nanophased metal oxides in supercritical water : Catalysts for biomass conversion
超临界水中纳米相金属氧化物的合成:生物质转化催化剂
オゾン酸化を用いた高比表面積を有する強磁性ナノ粒子内包カーボンナノホーンの作製
臭氧氧化法制备高比表面积铁磁纳米粒子碳纳米角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野 紀彰;山田 貢平; 田門 肇
  • 通讯作者:
    田門 肇
一方向凍結と水蒸気結晶化を用いたゼオライト繊維の作製と特性評価
单向冷冻和蒸汽结晶沸石纤维的制备和表征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩谷 崇;佐野 紀彰;田門 肇
  • 通讯作者:
    田門 肇
液中アークプラズマを用いたカーボンナノ構造体の合成
使用埋弧等离子体合成碳纳米结构
液中アーク放電法によるカーボンナノ粒子製造とセンサーへの応用
埋弧放电法制备碳纳米粒子及其在传感器中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野 紀彰;河南 治;Mitsumasa Osada;佐野 紀彰
  • 通讯作者:
    佐野 紀彰

佐野 紀彰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐野 紀彰', 18)}}的其他基金

3元素電極を用いた液中熱プラズマによる高感度水素検出用ナノカーボンの一段合成
使用三元件电极的浸没热等离子体一步合成纳米碳以实现高灵敏度氢检测
  • 批准号:
    22656021
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
液中アークプラズマによる超伝導ホウ化マグネシウム・ナノチューブの合成条件の最適化
埋弧等离子体超导硼化镁纳米管合成条件优化
  • 批准号:
    19656024
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
液中アーク法を用いた触媒担持カーボンナノホーンの構造制御合成に関する研究
液弧法结构控制合成催化剂负载碳纳米角的研究
  • 批准号:
    17686069
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
低重力下における液中アーク放電によるカーボンナノ粒子形成に関する研究
低重力下埋弧放电形成碳纳米粒子的研究
  • 批准号:
    17656032
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
水中高温アークによるカーボンナノオニオン大量合成法に関する研究
水下高温电弧大规模合成碳纳米洋葱的研究
  • 批准号:
    14750618
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
気体放電性反応活性種の直接照射による水中微量環境有害物質の新規分解除去法
气体放电反应活性物种直接照射分解去除水中微量环境有害物质的新方法
  • 批准号:
    11750669
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

低重力下における液中アーク放電によるカーボンナノ粒子形成に関する研究
低重力下埋弧放电形成碳纳米粒子的研究
  • 批准号:
    17656032
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了