東南アジア地域を中心とする自由貿易協定の展開と国内法制度の再構築

以东南亚为主的自由贸易协定的发展和国内法律体系的重组

基本信息

  • 批准号:
    17730034
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究め最終年となる本年度は,ベトナムにおける「知的財産法制の整備」及び「伝統的知識」に関する法制度に調査・研究対象を絞り,研究内容の充実を図るとともに,本研究全体の成果をまとめ,「新たな」知的財産法制度の再構築という観点から研究論文を執筆した。本研究を通じて,ベトナムにおける「フォークロアの表現」は,ベトナム社会において重要な地位を占める「文化遺産」であり「文化財」且つ財産的価値を有する「知的財産」として保護すべき存在として理解されていることが明らかとなった。有形・無形の文化遺産を保護する「文化遺産法」は,「文化財」的性質と「知的財産」的性質を同時に内包する文化遺産保護の法的枠組を構成する。加えて,1995年民法典第6部第1章「著作権」が重複適用され,文化遺産の「知的財産」的保護を行っている。「フォークロアの表現」の保護に関する法制度は,「文化財保護」と「知的財産保護」の2つの法制度とが混在する「特別な権利」制度である。ベトナムは,WTO加盟に向けた法整備の一環として1995年民法典を廃止し,2005年に民法典及び知的財産法を制定した。当該法整備にあたり,日本をはじめとして海外からめ支援が行われたが,当該支援を行った諸国や諸機関においても未だ議論の途上にある「フォークロアの表現」の取り扱いについて,2005年知的財産法は,その「知的財産」としての法的保護を明記した。日本は,知的財産推進計画において遺伝資源や伝統的知識,フォークロアの問題の検討を挙げている。ベトナムの「知的財産法制度」は「国際水準」と評価される一方で,その運用は批判されている。日越関係は,2003年の二国間投資協定発効,2007年1月からの経済連携協定締結交渉の開始など,重要性を増している。2005年知的財産法は「フォークロアの表現」の保護制度の先進的な取り組み例であり,そのベトナム社会への受容に関して継続した調査・研究が求められているといえる。
In the final year of this research, I wrote a research paper on the investigation and research of legal systems related to "the preparation of intellectual property law" and "the knowledge of systems", and the completion of research contents. This study is aimed at understanding the importance of cultural heritage in society and the value of cultural property. The Cultural Heritage Law covers the nature of "cultural property" and the nature of "intellectual property", and also includes the composition of the Cultural Heritage Protection Law. In addition, Chapter 1 of Part 6 of the Civil Code of 1995,"Works", is repeatedly applied to the protection of cultural heritage and "intellectual property". The legal system for the protection of "cultural property" and "intellectual property protection" is mixed with the legal system of "special interest." The Civil Code was enacted in 1995 and the Property Law was enacted in 2005. When the law was prepared, Japan's overseas support was carried out, and when the support was carried out, various agencies in various countries were not divided into discussions on the way."The performance of the law" was taken into account. In 2005, the property law was known, and the protection of the law was clearly recorded. Japan's intellectual property promotion plan contains information resources and systematic knowledge. "Intellectual property law system" is against "international standard" and "evaluation", and its application is against criticism. The importance of Japan-Vietnam relations has increased since the signing of the Investment Agreement between the two countries in 2003 and the conclusion of the Joint Venture Agreement in January 2007. The Property Law of 2005 provides an advanced system of protection for the performance of social welfare.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岩瀬 真央美其他文献

アメリカ大統領選挙にみる医療保障改革
美国总统大选中的医疗改革
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ジャスティン・ウィリアムズ(著);赤坂幸一(訳);赤坂 幸一;赤坂幸一(編);奥 真美;奥 真美;Mami Oku;奥 真美;奥 真美;黒川哲志・奥田進一(編);三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;福永 実;福永 実;奥谷 健;豊島 明子;中林 暁生;大脇 成昭;正木宏長;兼子仁先生古稀記念論文集刊行会;一高龍司;一高龍司;一高龍司;一高龍司;岩瀬 真央美;金 ?淑;金 〓淑;金 〓淑;岩月 直樹;岩月 直樹;勢一 智子;Tomoko Seiichi;勢一 智子;勢一智子;勢一 智子;関 ふ佐子;関 ふ佐子
  • 通讯作者:
    関 ふ佐子
判例研究(産業廃棄物処理業に関する事例)
案例研究(工业废物处理行业相关案例)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ジャスティン・ウィリアムズ(著);赤坂幸一(訳);赤坂 幸一;赤坂幸一(編);奥 真美;奥 真美;Mami Oku;奥 真美;奥 真美;黒川哲志・奥田進一(編);三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;福永 実;福永 実;奥谷 健;豊島 明子;中林 暁生;大脇 成昭;正木宏長;兼子仁先生古稀記念論文集刊行会;一高龍司;一高龍司;一高龍司;一高龍司;岩瀬 真央美;金 ?淑;金 〓淑;金 〓淑;岩月 直樹;岩月 直樹;勢一 智子
  • 通讯作者:
    勢一 智子
自然再生法の課題
自然恢复方法的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ジャスティン・ウィリアムズ(著);赤坂幸一(訳);赤坂 幸一;赤坂幸一(編);奥 真美;奥 真美;Mami Oku;奥 真美;奥 真美;黒川哲志・奥田進一(編);三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;福永 実;福永 実;奥谷 健;豊島 明子;中林 暁生;大脇 成昭;正木宏長;兼子仁先生古稀記念論文集刊行会;一高龍司;一高龍司;一高龍司;一高龍司;岩瀬 真央美;金 ?淑;金 〓淑;金 〓淑;岩月 直樹;岩月 直樹;勢一 智子;Tomoko Seiichi;勢一 智子;勢一智子;勢一 智子
  • 通讯作者:
    勢一 智子
国際法における対抗措置の位置づけ-国際紛争処理の法構造の視点から-
反措施在国际法中的地位——从国际争端解决的法律结构来看——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ジャスティン・ウィリアムズ(著);赤坂幸一(訳);赤坂 幸一;赤坂幸一(編);奥 真美;奥 真美;Mami Oku;奥 真美;奥 真美;黒川哲志・奥田進一(編);三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;福永 実;福永 実;奥谷 健;豊島 明子;中林 暁生;大脇 成昭;正木宏長;兼子仁先生古稀記念論文集刊行会;一高龍司;一高龍司;一高龍司;一高龍司;岩瀬 真央美;金 ?淑;金 〓淑;金 〓淑;岩月 直樹;岩月 直樹
  • 通讯作者:
    岩月 直樹
自然保護の社会化への展開-自然保護法制における公用制限と損失補償
自然保护社会化发展——自然保护立法中的公共使用限制和损失补偿
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ジャスティン・ウィリアムズ(著);赤坂幸一(訳);赤坂 幸一;赤坂幸一(編);奥 真美;奥 真美;Mami Oku;奥 真美;奥 真美;黒川哲志・奥田進一(編);三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;三宅 雄彦;福永 実;福永 実;奥谷 健;豊島 明子;中林 暁生;大脇 成昭;正木宏長;兼子仁先生古稀記念論文集刊行会;一高龍司;一高龍司;一高龍司;一高龍司;岩瀬 真央美;金 ?淑;金 〓淑;金 〓淑;岩月 直樹;岩月 直樹;勢一 智子;Tomoko Seiichi;勢一 智子
  • 通讯作者:
    勢一 智子

岩瀬 真央美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岩瀬 真央美', 18)}}的其他基金

ベトナムにおける正義へのアクセスの実現に向けた紛争処理制度の構築
建立纠纷解决系统以实现越南诉诸司法
  • 批准号:
    20K01260
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

自由貿易協定・経済連携協定に基づく紛争解決機関の管轄権と機能に関する研究
基于自由贸易协定和经济伙伴关系协定的争议解决机构管辖权和职能研究
  • 批准号:
    24K04553
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自由貿易協定による地域の農業への影響の研究
研究自由贸易协定对区域农业的影响
  • 批准号:
    19J14683
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本・オーストラリア間自由貿易協定締結が経済および環境に及ぼす影響に関する研究
日本-澳大利亚自由贸易协定缔结的经济和环境影响研究
  • 批准号:
    07J04737
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
FTA(自由貿易協定)発効後の我が国における看護等従事者の動向に関する研究
FTA(自由贸易协定)生效后日本护理人员的动向研究
  • 批准号:
    17659151
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
An international comparative-study on Environmental-oriented agricultural subsidies in terms of FTA (Free Trade Agreement)
FTA(自由贸易协定)下环境型农业补贴的国际比较研究
  • 批准号:
    17530222
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自由貿易協定による日本と周辺諸国のサービス貿易への影響
自由贸易协定对日本与周边国家服务贸易的影响
  • 批准号:
    14730057
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日韓間の自由貿易協定に関する研究-両国の産業技術構造の比較からのアプローチ
日韩自由贸易协定研究——从两国产业技术结构比较入手
  • 批准号:
    13730034
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
世界政治おける構造変容としての北米自由貿易協定(NAFTA)
北美自由贸易协定(NAFTA)作为世界政治的结构性变化
  • 批准号:
    07852012
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了