近世中小都市の経済と女性のライフコースおよび歴史人口学データベースの整理と作成

整理建立近代初期中小城市经济、妇女生命历程、历史人口数据库

基本信息

  • 批准号:
    06J40043
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2008年度は、以下の二点から共同研究を行った。第一点は、一つの町(陸奥国二本松藩)に限定して観察していた人口変数を、周辺農村部の人口変数と比較した。これは、同じ二本松藩である農村部の史料を用いて研究を行っている、麗澤大学の黒須里美教授との共同研究として進めた。その結果、同地域であることに起因する同質性を多く発見した。例えば、結婚・離婚行動で、男性は社会階層が高い方が早く結婚すること、女性では家付き娘の方が離婚をしやすいことである。これは、経済的状況により結婚・離婚行動が異なるが、地域としての規範は同じであることを示唆する。しかし、飢饉時の対応には町場と農村とで相違が見られた。飢饉からの人口回復は郡山という町場の方が早いことは、すでに得ていた知見であったが、地理的移動などにも差が見られた。第二点は、経済の最小単位である家族の分析である。これも郡山という町場と周辺及び会津農村部との比較として行った。これは、帝京大学岡田あおい教授との共同研究で、基本的な人口変数及び世帯規模の比較を行った。太平洋側東北日本では直系家族が規範となる家族形態であり、この形態により農業が営まれ、村の存続にも大きな役割を果たしてきたことが知られている。郡山町には農業以外の労働も存在するが、商家など家を単位に生産活動を営むところでは、同様の形態がとられていた。2008年度は、研究成果を海外に発信することに重点をおき、海外での学会報告を二度行った(2月のリスボン及び10月のマイアミ)。学会報告では、海外でも同様の研究が行われていること、史料的問題も共有していることを知った。さらに、麗澤大学歴史人口学プロジェクト室で、歴史データ管理の問題にも携わり、史料の保管とその管理媒体についても考えさせられた。史料の保管・保存は、世界的に重要な問題であり、国家の歴史文化保存という観点から、広く考えていく必要性を痛感した。
In 2008, the following two points were jointly studied. The first point is that the number of people in the town (Nihonmatsu Domain) is limited, and the number of people in the rural area is limited. A joint study by Professor Kurosu Sarimi of Lize University The result is homogeneous and the cause is homogeneous. For example, marriage and divorce action, male social class, early marriage, female family, divorce, etc. The status of marriage and divorce is different, and the rules of marriage and divorce are different. When you're hungry, you're in the middle of nowhere. Hunger and population recovery, county, town, field, etc. The second point is that the smallest unit of the family is analyzed.これも郡山という町场と周辺及び会津农村部との比较として行った。A joint study with Professor Okada of Teikyo University on the comparison of basic population size and population size In the Pacific Ocean, Japan has a direct line of family, family form, agriculture, village existence, large service, fruit, etc. In the prefecture, there are many enterprises outside agriculture, such as businesses, homes, and production activities. The 2008 Annual Report of the Overseas Research Institute was published twice (February and October). The Institute reports that there is a common problem with overseas research and historical data. The history and demography of Lize University are discussed in detail in this paper. The preservation of historical materials is an important issue in the world. The preservation of national history and culture is an important issue in the world.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
(書評)「友部謙一著(2007)『前工業化期日本の農家経済 主体均衡と市場経済』有斐閣」
(书评)“友部健一(2007)《前工业化日本的农业经济:主体均衡与市场经济》裕彦阁”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshi. Kasuga David Jewitt;高橋美由紀
  • 通讯作者:
    高橋美由紀
Women in Stem Family, How pre-modern Japanese women survived?---Case Study of Tokugawa Japan, 18-19 century
主干家庭中的女性,前现代日本女性如何生存?——18-19世纪日本德川案例研究
Women in stem family : how pre-modern Japanese women survived?: Case Study of Tokugawa Japan, 18-19 century
主干家庭中的女性:前现代日本女性如何生存?:德川日本案例研究,18-19 世纪
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahashi;Miyuki;Okada Aoi
  • 通讯作者:
    Okada Aoi
近世における結婚・再婚と労働-陸奥国二本松藩における地域分析-
近代初期的结婚、再婚与劳动~陆奥国二本松藩的地域分析~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋美由紀;黒須里美
  • 通讯作者:
    黒須里美
黒須里美編『歴史人口学からみた結婚・離婚・再婚』(近刊)
《历史人口学视角下的结婚、离婚和再婚》,黑须里美主编(即将出版)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    D. Kinoshita;K. Ohtsuka;T. Sekiguchi;J. Watanabe;T. Ito;H. Arakida;T. Kasuga;S. Miyasaka;R. Nakamura;and H.-C. Lin;高橋美由紀
  • 通讯作者:
    高橋美由紀
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 美由紀其他文献

モノの存在場所を表す「で」?
“德”表示某物存在的地方?
外国語教育・音楽教育における「英語の歌」の指導-教科間の連携と「音韻構造」に焦点をあてて-
外语教育和音乐教育中的“英语歌曲”教学——注重学科间的协作和“音系结构”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 美由紀;河合 紳和;澤田 育子;柳 善和
  • 通讯作者:
    柳 善和
グローバル人材育成のための小学校外国語活動・小学校英語教育 -教科書教材にみられるCLIL
培养全球人力资源的小学外语活动和小学英语教育——课本材料中的CLIL
北涼沮渠氏と河西社会-北涼建国以前の沮渠氏を中心として-
北凉普余氏与开西社会 - 聚焦北凉建国前的普余氏 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 美由紀;柳 善和;成田龍一;柳沢昌紀;宮川卓也;大月康弘;宮治昭;園田俊介
  • 通讯作者:
    園田俊介
小学校英語活動におけるカリキュラム・デザイン
小学英语活动课程设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahashi;Miyuki;Yanagi;Yoshikazu;柳 善和;高橋 美由紀;高橋 美由紀・柳 善和
  • 通讯作者:
    高橋 美由紀・柳 善和

高橋 美由紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 美由紀', 18)}}的其他基金

タブレット端末活用による児童の発信力を高める英語の「読み・書き指導」の開発と評価
开发和评估英语“读写教学”以提高儿童使用平板设备的沟通能力
  • 批准号:
    24K04176
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
児童の主体的協働的な学びを深め発信力を高める英語の「読み・書き指導」の開発と評価
开发和评估英语“阅读和写作教学”,加深儿童的独立和协作学习并提高他们的沟通能力
  • 批准号:
    20K00858
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Life with horses---making livestock data from micro-level documents
与马为伴——从微观文档制作牲畜数据
  • 批准号:
    20K01799
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
セロトニン1Aシグナル伝達のCdk5による制御と精神疾患の分子機序の解明
Cdk5 对血清素 1A 信号传导的控制及精神疾病分子机制的阐明
  • 批准号:
    16J05051
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世中小都市の経済と女性のライフコースおよび歴史人口学データベースの整理と作成
整理建立近代初期中小城市经济、妇女生命历程、历史人口数据库
  • 批准号:
    07J40043
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:

相似海外基金

歴史学の視点・方法を活用した新科目「日本史探究」「世界史探究」の資料・教材の開発
利用历史视角和方法开发新科目“日本历史探索”和“世界历史探索”的材料和教材
  • 批准号:
    24K04190
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「世界史探究」教科書の分析-北方史の視点からの歴史総合・日本史探究との比較研究-
《世界历史探究》教材解析-历史综合与北方历史视角下的日本历史探究的比较研究-
  • 批准号:
    22H04092
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
歴史教育実践史における日本史と世界史を融合した授業が有する特質の解明
历史教育实践史中日本史与世界史相结合的课程特点阐释
  • 批准号:
    21K02516
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study of a Methodology for Teaching Music History of Japan and World Music for Teacher Training
日本音乐史和世界音乐教师培训教学方法的研究
  • 批准号:
    21K02590
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世期のアイヌ民族の主体性・自律性からアイヌ史を捉える高等学校日本史の授業開発
开发高中日本历史课程,从近代早期阿伊努人的独立和自治的角度来了解阿伊努人的历史
  • 批准号:
    21H03921
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
新教科「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」に対応する教職科目の開発
开发与新科目“通史”、“日本历史探索”、“世界历史探索”相对应的教学科目。
  • 批准号:
    20K00919
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A People's History of Japan - Japanese migrants' labour movements during the Meiji and Taisho periods
日本人民史——明治、大正时期日本移民的劳工运动
  • 批准号:
    20K13183
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Research on the ancient demographic history of Japan using spatio-temporal information science
利用时空信息科学研究日本古代人口史
  • 批准号:
    18K00928
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study on the Potential of Uchimura Kanzo's "Non-church Movement" and the Associations for "Independent" or "Unaffiliated" Individuals in the Intellectual History of Japan
内村鉴三的“非教会运动”与日本思想史上“独立”或“无隶属”个体的关联潜力研究
  • 批准号:
    18K00112
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Population history of Japan
日本人口史
  • 批准号:
    18H02514
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了