エボラウイルス・ヌクレオカプシド複合体のパッケージング機構
埃博拉病毒核衣壳复合物的包装机制
基本信息
- 批准号:18780226
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
エボラウイルスのヌクレオカプシドは、ウイルスゲノムRNAを含む核酸・蛋白質複合体であり、ゲノムRNAの転写および複製に不可欠である。感染細胞から放出される子孫ウイルス粒子が感染能を獲得するためには、細胞質で合成されたヌクレオカプシドを細胞表面へと輸送し、出芽ウイルス粒子内に取り込まなければならない。我々は昨年度、ヌクレオカプシドの細胞内輸送ならびにウイスル粒子内への取り込みに、ヌクレオカプシドの主要構成成分であるNPとマトリックス蛋白質VP40との相互作用が必要であることを明らかにした。そこで本年度は、NPとVP40の相互作用に関与する領域を明らかにすることを目的とした。最初に、NPにおいて、様々な領域を欠損させた変異NPを発現するプラスミドを作製し、それを用いて免疫沈降を行った。さらにウエスタンブロットや蛍光抗体法、電子顕微鏡観察により、ヌクレオカプシドの細胞内輸送とウイルス粒子内への取り込みを探索した。その結果、VP40との相互作用には、NPのN,C両末端が必要であること、また、ヌクレオカプシドの細胞内輸送およびウイルス粒子内への取り込みには、NPのC末端が必要であることを明らかにした。興味深いことに、ヌクレオカプシドやNPへリックスを形成できない変異NPでも、VP40と相互作用し、変異NP分子がウイルス粒子内に取り込まれることがわかった。本研究によりヌクレオカプシドのゲノムパッケージングに重要な相互作用ドメインが明らかになったことで、抗エボラウイルス薬開発の新たな標的を提示することができた。
エ ボ ラ ウ イ ル ス の ヌ ク レ オ カ プ シ ド は, ウ イ ル ス ゲ ノ を contain む ム RNA nucleic acid, protein complex で あ り, ゲ ノ ム RNA の planning write お よ び copy に not owe で あ る. Children infected cells か ら release さ れ る ウ イ ル ス particle が infection can get す を る た め に は, cytoplasm で synthetic さ れ た ヌ ク レ オ カ プ シ ド を cell surface へ と conveying し, budding ウ イ ル ス particles within に take り 込 ま な け れ ば な ら な い. I 々 は last year, ヌ ク レ オ カ プ シ ド の intracellular delivery な ら び に ウ イ ス ル particles within へ の take り 込 み に, ヌ ク レ オ カ プ シ ド の main composition で あ る NP と マ ト リ ッ ク ス protein VP40 と の が interaction necessary で あ る こ と を Ming ら か に し た. そ こ で は this year, NP と VP40 の interaction に masato and す る field を Ming ら か に す る こ と を purpose と し た. Initial に, NP に お い て, others 々 を owe な field loss さ せ た - different NP を 発 now す る プ ラ ス ミ ド を as し, そ れ を with い て immune sink を line っ た. さ ら に ウ エ ス タ ン ブ ロ ッ ト や 蛍 light antibody technique, electronic 顕 micromirror 観 examine に よ り, ヌ ク レ オ カ プ シ ド の intracellular delivery と ウ イ ル ス particles within へ の take り 込 み を explore し た. そ の results, VP40 と の interaction に は, NP の N, C struck end が necessary で あ る こ と, ま た, ヌ ク レ オ カ プ シ ド の intracellular delivery お よ び ウ イ ル ス particles within へ の take り 込 み に は, NP の C terminal が necessary で あ る こ と を Ming ら か に し た. Takes deep い こ と に, ヌ ク レ オ カ プ シ ド や NP へ リ ッ ク ス を form で き な い - different NP で も, VP40 と し, - different NP molecular interaction が ウ イ ル ス particles within に take り 込 ま れ る こ と が わ か っ た. This study に よ り ヌ ク レ オ カ プ シ ド の ゲ ノ ム パ ッ ケ ー ジ ン グ に important な interaction ド メ イ ン が Ming ら か に な っ た こ と で, resisting エ ボ ラ ウ イ ル ス 薬 open 発 の new た な mark を prompt す る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Cellular factors required for Lassa virus budding
- DOI:10.1128/jvi.80.8.4191-4195.2006
- 发表时间:2006-04-01
- 期刊:
- 影响因子:5.4
- 作者:Urata, S;Noda, T;Yasuda, J
- 通讯作者:Yasuda, J
The cytoplasmic tail of the influenza A virus M2 protein plays a role in viral assembly
- DOI:10.1128/jvi.00049-06
- 发表时间:2006-06-01
- 期刊:
- 影响因子:5.4
- 作者:Iwatsuki-Horimoto, Kiyoko;Horimoto, Taisuke;Kawaoka, Yoshihiro
- 通讯作者:Kawaoka, Yoshihiro
Assembly and budding of Ebolavirus.
埃博拉病毒的组装和萌芽。
- DOI:10.1371/journal.ppat.0020099
- 发表时间:2006-09
- 期刊:
- 影响因子:6.7
- 作者:Noda T;Ebihara H;Muramoto Y;Fujii K;Takada A;Sagara H;Kim JH;Kida H;Feldmann H;Kawaoka Y
- 通讯作者:Kawaoka Y
Interaction of tsg101 with Marburg virus VP40 depends on the PPPY motif, but not the PT/SAP motif as in the case of Ebola virus, and tsg101 plays a critical role in the budding of Marburg virus-like particles induced by VP40, NP, and GP
- DOI:10.1128/jvi.02829-06
- 发表时间:2007-05-01
- 期刊:
- 影响因子:5.4
- 作者:Urata, Shuzo;Noda, Takeshi;Yasuda, Jiro
- 通讯作者:Yasuda, Jiro
Ebola virus (EBOV) VP24 inhibits transcription and replication of the EBOV genome.
埃博拉病毒 (EBOV) VP24 抑制 EBOV 基因组的转录和复制。
- DOI:10.1086/520582
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Watanabe,Shinji;Noda,Takeshi;Halfmann,Peter;Jasenosky,Luke;Kawaoka,Yoshihiro
- 通讯作者:Kawaoka,Yoshihiro
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野田 岳志其他文献
Dietary magnesium deficiency impairs hippocampus-dependent memories and induces neuroinflammation in mouse.
膳食镁缺乏会损害小鼠海马依赖性记忆并诱发神经炎症。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河岡 義裕;岩見 真吾;大場 靖子;川口 寧;佐藤 佳;澤 洋文;鈴木 信弘;高橋 英樹;朝長 啓造;中川 草;長崎 慶三;西浦 博;野田 岳志;古瀬 祐気;堀江 真行;牧野 晶子;松浦 善治;松野 啓太;村田 和義;望月 智弘;渡辺 登喜子;喜田 聡 - 通讯作者:
喜田 聡
ネオウイルス学
新病毒学
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河岡 義裕;岩見 真吾;大場 靖子;川口 寧;佐藤 佳;澤 洋文;鈴木 信弘;高橋 英樹;朝長 啓造;中川 草;長崎 慶三;西浦 博;野田 岳志;古瀬 祐気;堀江 真行;牧野 晶子;松浦 善治;松野 啓太;村田 和義;望月 智弘;渡辺 登喜子 - 通讯作者:
渡辺 登喜子
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のNタンパク質に対するアセチル化修飾
新型冠状病毒SARS-CoV-2 N蛋白的乙酰化修饰
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 涼輔;畠山 大;増田 豪;村本 裕紀子;野田 岳志;大槻 純男;葛原 隆 - 通讯作者:
葛原 隆
マールブルグウイルス 核タンパク質-RNA複合体の構造解析
马尔堡病毒核蛋白-RNA复合物的结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田 陽子;杉田 征彦;髙松 由基;祝部 和也;五十嵐 学;角田 優伍;村本 裕紀子;中野 雅博;野田 岳志 - 通讯作者:
野田 岳志
アレナウイルス感染によって誘導される分解系細胞小器官と持続感染の関連性
沙粒病毒感染引起的细胞器降解与持续感染的关系
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶川 純一;平林 愛;宮本 翔;高松 由基;胡 上帆;祝部 和也;浦田 秀造;安田 二朗;Thomas Strecker;中野 雅博;村本 裕紀子;野田 岳志 - 通讯作者:
野田 岳志
野田 岳志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野田 岳志', 18)}}的其他基金
フィロウイルスの増殖機構の分子構造基盤の解明と制御法の開発
阐明丝状病毒复制机制的分子结构并开发控制方法
- 批准号:
24H00609 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Development of a new culture system for human coronaviruses using organoids
使用类器官开发人类冠状病毒新培养系统
- 批准号:
22K19431 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Studying the moecular basis of Hepatitis C virus replication with Atomic Force Microscory
利用原子力显微镜研究丙型肝炎病毒复制的分子基础
- 批准号:
16F16390 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インフルエンザウイルス・ゲノムアセンブリーの電子顕微鏡解析
流感病毒基因组组装的电子显微镜分析
- 批准号:
19041018 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インフルエンザウイルス遺伝子のパッケージングを視る
流感病毒基因包装的观察
- 批准号:
04J09171 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
モノネガウイルス・ヌクレオカプシド形成機構の解明
阐明单链病毒核衣壳形成机制
- 批准号:
24K02284 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フィロウイルス粒子形成機構の解明
阐明丝状病毒颗粒形成机制
- 批准号:
22KK0115 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
Structural basis of the filovirus assembly and replication
丝状病毒组装和复制的结构基础
- 批准号:
21K07052 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Revealing the ultrastructure of the Ebola virus polymerase complex by using high-resolution microscopic analysis.
通过高分辨率显微分析揭示埃博拉病毒聚合酶复合物的超微结构。
- 批准号:
19K16666 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
微細構造からエボラウイルスの複製機構を解明する
从精细结构阐明埃博拉病毒的复制机制
- 批准号:
18J01631 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Functional role of pregenomic RNA splicing in Hepatitis B virus replication
前基因组 RNA 剪接在乙型肝炎病毒复制中的功能作用
- 批准号:
16K19137 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Analysis of Ebola virus nucleocapsid formation
埃博拉病毒核衣壳形成分析
- 批准号:
23780309 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Role of nucleocapsid protein of Mononegaviruses in evasion of innate immunity
单链病毒核衣壳蛋白在逃避先天免疫中的作用
- 批准号:
22780261 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Morphological and biochemical characterization of the Ebola virus NP-RNA complexes
埃博拉病毒 NP-RNA 复合物的形态和生化特征
- 批准号:
20780217 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ウイルスゲノムRNAのウイルス粒子への選択的取り込み機構
病毒基因组RNA选择性摄取病毒颗粒的机制
- 批准号:
16017267 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas