和平プロセスにおける国際平和活動の役割-分析枠組みの構築と主要事例の比較

国际和平行动在和平进程中的作用——构建分析框架并比较重大案例

基本信息

  • 批准号:
    18730118
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は国際平和活動の新しい役割について、理論的考察および事例研究をおこなった。とりわけ、近年の国際平和活動の現場において重要な課題として認識されている民軍関係に焦点をあてることにした。具体的な成果は適宜、雑誌論文、学会発表、図書の公刊を通じて公開してきた。以下に研究によって得られた知見を簡潔にまとめる。・『国際平和活動における民軍関係の課題』では、タイトルに示された研究テーマについて、これまでの講論の蓄積を振り返りつつ、既存の行動指針を整理した。特に2001年9月11日の米国同時多発テロ以降に新しい局面として現れた民軍関係の新展開について分析をおこなった。・『グローバル・ガヴァナンスと脆弱国家の再建一東ティモールにおけるガヴァナンス支援の考察』では、国際平和活動の主要な一局面であるガヴァナンス支援や民主化支援の実際と課題について、東ティモールの事例を題材にして分析をおこなった。・『国連統合ミッションにおける人道的ジレンマー国連平和活動における民軍関係の課題』では、国連平和活動の近年の重要な展開として挙げられる「統合化」に関して理論的な考察を加え、政治的な活動である平和活動と非政治的な活動に留まらなくてはならない人道活動の「統合化」を進めることで生じるジレンマを分析した。・『平和構築における民軍関係の指針-アフガニスタンDDRに見るPRTの役割』では、国連以外の平和活動の一例として、アフガニスタンの国際治安支援部隊を題材に、アフガニスタンにおける平和構築の問題を考察した。特に元兵士の武装解除・社会復帰の過程に着目し、その過程において国際平和活動はどのような役割を果たしたのかを分析した。・『国家建設における民軍関係』では、国家建設における国際平和活動の役割を分析するための分析枠組みを構築し、その枠組みを用いて、アフガニスタンにおける治安維持と復興支援の隙間を埋める取りみとして始まった「地方復興チーム」を詳細に分析した。
This year's international peace activities are new, theoretical and case studies. In recent years, international peace activities have focused on important issues. Specific achievements are appropriate, academic papers, academic publications, and publications. The following is a brief summary of the research findings. "International peace activities and civil military relations issues," the study of the topic, the accumulation of discussions, the reorganization of existing action guidelines In particular, on September 11, 2001, the United States simultaneously launched a new situation in which the relationship between the people and the army was newly developed. "A survey of support for the reconstruction of fragile states" is a major aspect of international peace activities. It is an analysis of the subject matter of support for democratization. "The integration of the United States and the United Kingdom" and "the integration of the United States and the United Kingdom." An example of peace-keeping activities outside the United States and the International Security Support Force in the context of peace-keeping construction is to examine the issue of peace-keeping construction. The process of disarmament and social rehabilitation of special soldiers is analyzed in detail. "National Construction and Civil Military Relations" analyzes in detail the gap between the construction of national construction and international peace activities, the use of national construction and the maintenance of public order and the restoration of public order.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平和構築における民軍関係の指針-アフガニスタンDDRに見るPRTの役割
建设和平中军民关系的指导方针——PRT在阿富汗复员方案中的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司
  • 通讯作者:
    上杉 勇司
国連統合ミッションにおける人道的ジレンマ
联合国综合特派团中的人道主义困境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉勇司
  • 通讯作者:
    上杉勇司
国連統合ミッションにおける人道的ジレンマー国連平和活動における民軍関係の課題
联合国综合特派团中的人道主义困境:联合国和平行动中的军民问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉 勇司
  • 通讯作者:
    上杉 勇司
紛争下の社会的「弱者」の保護-保護する責任の観点から
冲突局势中保护社会“弱者”——从保护责任的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司
  • 通讯作者:
    上杉勇司
Developing a Typology of Provincial Reconstruction Teams in Afghanistan: A Comparative Study of PRT Initiative by Major Lead-Nations
阿富汗省级重建队的类型分析:主要牵头国家 PRT 倡议的比较研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉 勇司
  • 通讯作者:
    上杉 勇司
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上杉 勇司其他文献

「ヨーロッパの年」と日本外交, 1973-74年-外交の多元化の模索と日米欧関係-
“欧洲年”和日本外交,1973-74 - 寻求外交多元化和日美欧关系 -
難民開発援助と難民のエンパーワメントに関する予備的考察-ウガンダの事例から
关于难民发展援助和难民赋权的初步思考——以乌干达为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉 勇司;上杉 勇司(他 13名);杉木明子;杉木 明子
  • 通讯作者:
    杉木 明子
ウガンダにおける難民開発援助の現状と今後の課題
乌干达难民发展援助的现状和未来挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤乾(編)板橋拓己;戸澤英典;上原良子;八十田博人;細谷雄一;川嶋周一;橋口豊;鈴木一人(共著);川嶋周一;川嶋 周一;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉 勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉勇司;上杉 勇司;上杉 勇司(他 13名);杉木明子;杉木 明子;杉木明子;杉木明子
  • 通讯作者:
    杉木明子
教育行政への「改革」のインパクト
“改革”对教育行政的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川出良枝;辻康夫;他;鈴木均;上杉 勇司;Kawashima Shin;山本 健;金井俊之
  • 通讯作者:
    金井俊之
「保護する責任」の概念の現実への適用-国連平和維持活動を通じた武力紛争下の「文民の保護」の議論を中心に
“保护责任”理念的实践——聚焦联合国维和行动中武装冲突中“保护平民”的探讨
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    OTSUKA;Keijiro;and SHIRAISHI;Takashi (eds.);前嶋和弘;上杉 勇司
  • 通讯作者:
    上杉 勇司

上杉 勇司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上杉 勇司', 18)}}的其他基金

アジアの紛争解決における伝統的制度と近代的制度の折衷と適応に関する研究
亚洲冲突解决传统与现代制度的妥协与适应研究
  • 批准号:
    23K25491
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Study on Hybridity and Adaptation between Traditional and Modern Institutions for Conflict Resolution in Asia
亚洲传统与现代冲突解决制度的混合与适应研究
  • 批准号:
    23H00794
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

南スーダンでの「状況適応型平和構築論」の適用と現地主体の平和構築支援枠組みの形成
将“因势利导”建设和平理论应用于南苏丹,形成本土建设和平支持框架
  • 批准号:
    24K04758
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多宗教・多民族集団がつくる自治地域:南部フィリピンにおける「接触領域」の平和構築
多宗教、多民族创建的自治区:菲律宾南部“接触区”的和平建设
  • 批准号:
    24KJ2061
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国家再建・平和構築過程における武力紛争被害者に対する賠償メカニズムの機能
武装冲突受害者赔偿机制在国家重建和建设和平进程中的作用
  • 批准号:
    24K04563
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アフガニスタンにおける国家建設の挫折:対テロ戦争と自由主義的平和構築の狭間で
阿富汗国家建设的失败:反恐战争与自由建设和平之间
  • 批准号:
    24K04740
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
紛争後アフリカにおける平和の動態:平和構築の中で発揮される地域の主体性に着目して
冲突后非洲的和平动态:注重建设和平中体现的区域独立
  • 批准号:
    22KJ2047
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
平和構築におけるアクター間相互作用と非リベラル国家化の関係性の解明
阐明建设和平中参与者之间的互动与非自由国家地位之间的关系
  • 批准号:
    22K01377
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
平和構築・復興プロセスとジェンダー:女性兵士の処遇をめぐる政策議論と決定プロセス
建设和平与重建进程与性别:关于女兵待遇的政策辩论和决策过程
  • 批准号:
    21K12507
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
セキュリティ・ガヴァナンスの変容と平和構築の関係に関するフィリピンの事例研究
菲律宾安全治理转型与建设和平关系案例研究
  • 批准号:
    20K01525
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フィリピン南部の平和構築:新自治政府設立をめぐる課題の解明
菲律宾南部建设和平:阐明围绕建立新自治政府的问题
  • 批准号:
    19K12536
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
紛争と社会的一体性-アジアの独立紛争後の平和構築について
冲突与社会凝聚力:亚洲独立冲突后的和平建设
  • 批准号:
    15H06515
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了