弾性表面波デバイスを用いた薄膜作成法の基礎研究
声表面波器件薄膜制备方法的基础研究
基本信息
- 批准号:19656201
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
圧電結晶である128YX-LiNbO3上に櫛形電極(IDT)を作成し霧化実験を行った.昨年度の研究で,表面を親水性にするため設けた金属膜(Au/Cr)が破壊される現象が生じた.そこで,長時間霧化により電極がどのようになるか検討を行った.導電性の低い水の場合,電極が破壊されることはない.しかし,導電性が含まれることにより電極破壊が生じた.生体分子を成膜する場合,水ではなくリン酸バッファ水溶液(PBS)を利用する.PBSは導電性をもつため,電極破壊の原因を知ることは重要である.そこで,詳細な観察を行った.その結果,(1)弾性表面波(SAW)伝搬面上の薄い液膜がIDTの方向に引っ張られること,(2)霧化した液滴がIDT上に付着することにより生じることが明らかになった.通常,SAW伝搬面に液体をのせるとSAW伝搬方向に液体が搬送されたり飛翔したりする.一方,粉などをのせるとIDTの方向(SAW伝搬方向と逆)に移動する.霧化現象で見られた液膜は非常に薄いため,液体中への縦波放射が起こらず固体をのせたときと同じ現象が生じているのではないかと考えている.膜材料を変更するたびにSAW素子も交換するのは効率的ではない.そこで,(1)と(2)の解決策として,電極用金属の変更とIDTへのカバーの装着が考えられる.前者は下地に用いているクロムをチタンに交換することである.ただし,研究室内の設備ではチタン膜を形成できないので,外部委託で素子を作成する必要がある.後者はIDT上に閉じた空間を設けることである.これにより,外部の影響を避けることができる.しかし,SAW伝搬面上にカバーを固定すると波が減衰し,霧化効率が低下する.これを解決しなければ薄膜塗布として利用できない.今後の課題である.
128 YX-LiNbO3 comb-shaped electrode (IDT) on the voltage crystal is made into atomized liquid. In the past year's research, the phenomenon of surface hydrophilicity caused by metal film (Au/Cr) breakdown occurred. Therefore, long-term atomization can be carried out while the electrodes are touching each other. In case of low conductivity and water, the electrode will be broken. The conductivity of the electrode is very high. In the case of biological molecule film formation, water is used as an aqueous solution of acid (PBS).PBS has conductivity and it is important to know the cause of electrode failure.そこで,详细な観察を行った. The results are as follows: (1) thin liquid film on SAW transfer surface is stretched in the direction of IDT;(2) atomized liquid droplets are deposited on IDT. Usually,SAW transfer surface liquid transfer direction. One side, powder, powder Atomization phenomenon is seen in the liquid film is very thin, the liquid wave radiation is generated in the solid, the same phenomenon occurs in the liquid film. The membrane material changes the electron exchange rate. The solution of (1) and (2) is to change the metal for electrode to IDT. The former is used in the middle of the game. It is necessary to study the film formation of indoor equipment and entrust it to the outside. The latter is called IDT. This is the first time that we've had any external influence. For example, when the SAW surface is fixed, the attenuation of the wave is reduced, and the atomization efficiency is reduced. This is the solution to thin film coating problems. Future issues.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Experimental consideration of high frequency ultrasonic atomization using SAW devices
使用 SAW 装置进行高频超声雾化的实验考虑
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小野寺和房;村田真哉;向井紳;向井紳;近藤淳
- 通讯作者:近藤淳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近藤 淳其他文献
地域レベルにおけるソーシャル・キャピタル指標と要介護リスク指標の関連分析
区域层面社会资本指标与护理风险指标关系分析
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
LIM;David;YAMAMOTO Hiroyuki (eds.);佐藤昌彦;林尊弘他;岸田雅雄;Jun Maeda;溝端佐登史;仁平典宏・坂本治也・早瀬昇・城千聡・岡本仁宏;近藤 淳;Noguchi,Takako.;高原明生・大橋英夫・園田茂人・茅原郁生・明日香壽川・柴田明夫監修;上市秀雄・楠見 孝;山内佑夏,佐藤雅之,須長正治;姚俊;下山晴彦;宮國康弘他 - 通讯作者:
宮國康弘他
弾性表面波を用いたデジタル式マイクロ流体システム上の音響流
使用表面声波的数字微流体系统上的声流
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松盛裕志;三反崎涼平;笠井克幸;薛迎紅;張贇;渡辺昌良;近藤 淳 - 通讯作者:
近藤 淳
需要産業の国際化と日本における基盤技術産業の競争力低下-日本・台湾・中国におけるネジ産業への質問調査から-
日本需求产业国际化与基础技术产业竞争力下降 - 基于对日本、台湾、中国螺丝产业的问卷调查 -
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成田和弥;水野淳太;上岡裕大;菅野美和;乾健太郎;近藤 淳 - 通讯作者:
近藤 淳
近藤 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近藤 淳', 18)}}的其他基金
日本人Gitelman症候群の全容解明に向けた研究
旨在阐明日本人吉特尔曼综合征全貌的研究
- 批准号:
22K16241 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
エバネッセント圧電場を用いた複素誘電率分布測定装置の開発
利用倏逝压电场开发复介电常数分布测量装置
- 批准号:
14750345 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
圧電場を用いたニアフィールド顕微鏡(複素誘電率顕微鏡)の研究
利用压电场的近场显微镜(复介电常数显微镜)研究
- 批准号:
12750026 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
人工微細構造により増強・制御された新奇テラヘルツ非線形現象の探索
寻找人工微结构增强和控制的新型太赫兹非线性现象
- 批准号:
23K13045 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
分布型の時間遅れをもつ微分方程式の周期解と非線形現象への応用
具有分布时滞的微分方程的周期解及其在非线性现象中的应用
- 批准号:
20K03734 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構造相似性に着目した数理生物学モデル:タイムラグが誘導する非線形現象の解明
关注结构相似性的数学生物学模型:阐明时滞引起的非线性现象
- 批准号:
20K03755 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テラヘルツメタマテリアルを用いた磁性体スピン共鳴における非線形現象の探索
使用太赫兹超材料探索磁自旋共振中的非线性现象
- 批准号:
15J11416 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナノ細孔内における溶媒由来の非線形現象に基づく高効率触媒反応
基于纳米孔内溶剂诱导非线性现象的高效催化反应
- 批准号:
14J04192 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
非線形現象を有する反応蒸留システムのためのプロセス強化方法論の構築
建立具有非线性现象的反应蒸馏系统的过程强化方法
- 批准号:
12J08875 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ポリマーファイバ中の非線形現象を用いた安心・安全のための分布型センシングシステム
利用聚合物纤维中的非线性现象实现安全保障的分布式传感系统
- 批准号:
10J07072 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
強相関電子系金属錯体のナノ・ヘテロ界面における新奇非線形現象の創成とデバイス化
基于强相关电子的金属配合物纳米/异质界面上新的非线性现象的产生和器件的开发
- 批准号:
20245012 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
電荷秩序する分子導体における光非線形現象の研究
电荷有序分子导体中光学非线性现象的研究
- 批准号:
06F06359 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
力学系における非線形現象と結び目や組紐の関連について
论动力系统中的非线性现象与结和辫的关系
- 批准号:
17740094 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




