幼児期における規範意識の形成に関する研究
幼儿期规范意识的形成研究
基本信息
- 批准号:25780494
- 负责人:
- 金额:$ 2.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成26年度は以下の内容を中心に研究を進めた。(1) 幼児の規範意識の実態については、継続的に幼稚園での観察調査を行った結果を論文にした。具体的には、『保育学研究』日本保育学会,第53号3,「幼児のゲーム遊びに生じる“ずる”の実態と仲間との相互交渉による意識の変容~縦断的観察からのエピソード分析から~」に掲載される。この論文により、幼児がルールのある遊びを展開する中で経験する葛藤及び、葛藤解決方略としての“ずる”の実態を示すことができた。そして“ずる”に起因する意見の対立が善悪に対する認識の変化を促し、規範意識の形成へと影響していくことを指摘することができた。また、全国の幼稚園教諭を対象に「幼児の規範意識の形成に関する調査」を質問紙形式で実施した。幼児の規範意識が顕在化する場面の記述回答について、テキストマイニングによる形態素分析を行った。結果、日常生活場面では一斉活動に関連するキーワードが多く挙がり、遊び場面では、公平性や公正観に関わる内容が多く挙がった。日常生活上と遊び場面では表出する規範意識が質的に異なるものとして捉えられていることが示された。(2)幼児の規範意識の形成を促す保育者の具体的なかかわり方については、質問紙調査及びインタビュー調査を実施した。質問紙調査の結果、規範伝達の実践において重視する事項は7つの因子で説明された(1.個の発達と充実2.子ども同士の調和的関係・クラス集団の秩序維持3.経験値4.年齢5.ルール生成・自己抑制6.自己主張7.自主性・見守り)。そして保育者の経験年数や園の組織の違いによって実践上の重視事項が異なることが示された。当初予定していたよりも1年早く研究を終了することになったが、研究の目的は概ね達成することができた。今後は、本研究成果が保育実践に寄与するものとなるよう広く結果を開示していくことに努めたい。
In 2009, the following contents were researched by the center. (1) Kindergarten normative awareness and the results of the kindergarten survey and research paper. Concrete research, "Nursery Science Research" Japan Child Care Society, No. 53 3, "Young 児のゲーム游びに生じる"ずる"の実The state and the middle of the road are mutually intertwined and the awareness of the consciousness is different.このthesisにより、You児がルールのある游びを开户する中で経験する格The solutions for Fujiji and Kuzufuji are "ずる" and "の実STATE".そして「ずる」にcauseする Opinionの対立が好悪に対するKnowingの変化を Promotionし, the formation of normative consciousness and the influence of していくことをpointing and pointing out することができた.また, "Survey on the Formation of Kindergarten Education and Standards Consciousness in Kindergarten across the country" was conducted in the form of question paper.について, テキストマイニングによるmorphological element analysis を行った. Result, daily life scenes, events, activities, connections, travel scenes, fairness, fairness, justice, content, and activities. The scenes of traveling in daily life show the essence of normative consciousness. (2) The formation of the normative consciousness of children and the promotion of specific child care providers, question paper surveys and child care surveys. Questionnaire survey results and standardsの harmonious relationship・クラス集団の Order maintenance 3.経験夤 4. Age 5. ルールGeneration・Self-restraint 6.Self-assertion 7.Autonomy・See the guardian). The number of years of the conservation of the park and the organization of the park are the important matters that are important to the practice. It was originally planned to complete the research one year early, and the purpose of the research was completed. In the future, the results of this research will be preserved and implemented and the results will be disclosed to the public.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
幼児の道徳的規範意識の形成と保育者のかかわりに関する研究(1)―道徳性及び規範意識の形成に関する研究の動向―
儿童道德规范感形成与照顾者参与研究(1) - 道德规范感形成研究动向 -
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Naomi Matsuura;Makoto Ishitobi;Sumiyoshi Arai;Kaori Kawamura;Mizuki Asano;Keisuke Inohara;Tadamasa Narimoto;Yuji Wada;Michio Hiratani;Hirotaka Kosaka;西川里織;Saori Nishikawa;湯浅 阿貴子;湯浅 阿貴子
- 通讯作者:湯浅 阿貴子
保育者はどこまで「道徳性の芽生え」「規範意識の芽生え」と向き合えるか―ルールのある遊び・ゲームを通して考える―
保育员能在多大程度上面对“道德的出现”和“规范感的出现” -通过有规则的游戏和游戏来思考-
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Naomi Matsuura;Makoto Ishitobi;Sumiyoshi Arai;Kaori Kawamura;Mizuki Asano;Keisuke Inohara;Tadamasa Narimoto;Yuji Wada;Michio Hiratani;Hirotaka Kosaka;西川里織;Saori Nishikawa;湯浅 阿貴子
- 通讯作者:湯浅 阿貴子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
湯浅 阿貴子其他文献
湯浅 阿貴子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
楽譜に対する規範意識と演奏様式の相関の解明:音楽雑誌と演奏データの実証的分析から
阐明乐谱规范意识与表演风格之间的相关性:音乐杂志和表演数据的实证分析
- 批准号:
24K15959 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
学問の自由保障に関する国際比較:規範意識・社会規範・法規範の関係構造の探究
保障学术自由的国际比较:探究规范意识、社会规范与法律规范的关系结构
- 批准号:
24K00371 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
家族形成規範意識の多様性許容度が人口移動と全国の少子化に与える影響
多样性容忍度对家庭形成规范以及人口流动和全国少子化意识的影响
- 批准号:
24K04431 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
男性の出生意欲の規定要因—規範意識や青少年期の経験に注目して
男性生育意愿的决定因素:关注青春期的规范意识和经历
- 批准号:
22K02157 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市場経済がモンゴル遊牧民の草原保全の規範意識に及ぼす影響に関する計量分析
市场经济对蒙古族草原保护规范感影响的计量分析
- 批准号:
20KK0150 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
日中通訳史研究-通訳者の役割および規範意識形成の歴史的考察
中日口译史研究——口译者作用与规范意识形成的历史思考
- 批准号:
19K00921 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スポーツ規範意識がドーピング意識に与える影響に関する社会学的研究
体育规范认知对兴奋剂认知影响的社会学研究
- 批准号:
18K17833 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
親と子供の規範意識に着目した道徳授業モデルの開発
注重家长和孩子规范意识的道德课堂模式构建
- 批准号:
22907024 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
規範意識の向上を中心に据えた市民教育プログラムの開発
制定以提高规范意识为重点的公民教育计划
- 批准号:
19906014 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ヤスパースの「コミュニケーション」における<規範意識>形成の研究
雅斯贝尔斯对“交往”中〈规范意识〉形成的研究
- 批准号:
18830001 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)