3次共生に伴う真核共生体退化核ゲノム構造と縮退過程の解明
阐明与第三级共生相关的真核共生体的核基因组结构和退化过程
基本信息
- 批准号:09J00508
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、緑色渦鞭毛藻類Lepidodinium chlorophurumが持つ、共生藻退化核であるヌクレオモルフ (Nm) の探索を行っている。Lepidodnium葉緑体周辺区画内には、2重膜に囲まれ、穴の空いた構造体が電子顕微鏡観察により確認されている。葉緑体周辺区画は共生緑藻のかつての細胞質に相当し、そこに存在する2重膜構造体は退化・縮小した緑藻核、すなわちNMではないかと考えられている。しかし、Nm様構造体は、電子顕微鏡写真により確認されているだけで、DNAの存在は未知である。本研究では、EST解析を行い、ヌクレオモルフゲノムの構造を決定する。そして、クリプト藻類、クロララクニオン藻類が持つヌクレオモルフゲノム構造と比較することにより、真核共生体核ゲノムの縮退過程の解明を目的とする。H23年度では、H22年度作成したcDNAライブラリーを用いて網羅的発現遺伝子(Expression Sequence TagあるいはEST)解析により配列情報を獲得した。そめ中で特に緑藻類に相同性を示すハウスキーピング遺伝子(転写、翻訳、複製に関する遺伝子)を、BLASTサーチプログラムを用いて探索した。これらの配列は、L.chlorophorumが持つNm関連遺伝子である可能性が高い。その結果、緑藻類と近縁性を示すHistonや、eukaryotic initiation factor(翻訳開始因子)遺伝子の部分配列が得られた。これら配列データは、NMにゲノムが存在し、翻訳、転写が行われている事を示唆している。得られた配列情報を基に分子系統解析を行ったがその起源ははっきりとはしなかった。今後は、完全長配列を取得し、分子系統解析に基づいて起源を精査していく。また、輸送システムについても輸送配列の精査を行い、そのメカニズムについて言及する。
In this study, the Lepidodinium chlorophurum species of dinoflagellates, dinoflagellates, and the degenerated nuclei of symbiotic algae were studied in this study. (Nm). In the Lepidodnium body perimeter area, there are two layers of film, two layers of film, and a hole in the body. The electron micrograph is used to make sure that the image is fine. In the area around the body, there is a picture of symbiotic algae, which is similar to the cells, and that there is a double membrane structure in which there is a degeneration of a small algal nucleus, and a NM cell. The computer, the Nm system, the computer microphone, and the computer confirm that there is an unknown error in the DNA. In this study, EST analysis was used to determine the accuracy of the decision. In the process of understanding the process of eukaryotic symbiosis, the process of eukaryotic symbiosis is not known. In H23 and H22 years, the Expression Sequence Tag user EST of the cDNA Internet usage network was created to analyze the performance of the subscriber allocation situation. The similarity of special algae in China shows that you need to write, flip, copy, copy, write, copy, copy, copy The probability is high that L.chlorophorum holds the high probability of Nm. According to the results of the experiment, the phytoplankton proximity test showed that the Histon and eukaryotic initiation factor (flip start factor) substrates were partially matched with satisfactory results. Please assign the following items: exist, flip, write, write, read, write, write It is necessary to configure the basic molecular system to analyze the origin of the system. In the future, the full length of the array has been obtained, and the molecular system has been used to analyze the origin of the molecular system. Please send me a list of words, lines, lines, words, words and expressions.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Chromera velia及びCMP3155株葉緑体ゲノム解析から推測するアルベオラータ葉緑体の進化
从 Chromera velia 和 CMP3155 菌株的叶绿体基因组分析推断出 Alveolata 叶绿体的进化
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石川奏太;松本拓也
- 通讯作者:松本拓也
Rooting for the root of elongation factor-like protein phylogeny
- DOI:10.1016/j.ympev.2010.04.040
- 发表时间:2010-09-01
- 期刊:
- 影响因子:4.1
- 作者:Kamikawa, Ryoma;Sakaguchi, Miako;Inagaki, Yuji
- 通讯作者:Inagaki, Yuji
Green-colored plastids in the dinoflagellate genus Lepidodinium are a member of core chlorophytes in origin
甲藻属鳞甲藻属中的绿色质体是起源于核心叶绿藻的成员
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:2.5
- 作者:Takuya Matsumoto;Fumihiko Shinozaki;Tomoko Chikuni;Akinori Yabuki;Kiyotaka Takishita;Masanobu Kawachi;Takeshi Nakayama;Isao Inouye;Tetsuo Hashimoto;Yuji Inagaki
- 通讯作者:Yuji Inagaki
クロロフィルa, bを持つ緑色渦鞭毛藻類Lepidodinium Chlorphorumの葉緑体起源探索:11葉緑体遺伝子配列データに基づく解析
寻找含有叶绿素a和b的绿色甲藻Lepidodinium Chlorphorum中叶绿体的起源:基于11个叶绿体基因序列数据的分析
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松本拓也;篠崎文彦;千國友子;矢吹彬憲;瀧下清貴;河地正伸;中山剛;橋本哲男;稲垣祐司
- 通讯作者:稲垣祐司
Green-colored Plastids in the Dinoflagellate Genus Lepidodinium are of Core Chlorophyte Origin
- DOI:10.1016/j.protis.2010.07.001
- 发表时间:2011-04-01
- 期刊:
- 影响因子:2.5
- 作者:Matsumoto, Takuya;Shinozaki, Fumihiko;Inagaki, Yuji
- 通讯作者:Inagaki, Yuji
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 拓也其他文献
ラマン分光スペクトルデータ解析事例集 第5章第1節 顕微ラマンによる高分子微細構造解析
拉曼光谱光谱数据分析实例收集第5章第1节利用拉曼显微镜进行聚合物精细结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村 耕平;片山 詔久;森田 成昭;宮下 喜好;福岡 隆夫;福永 悠;岡田 哲男;渡邉 朋信;藤田 英明;前田 寧;下赤 卓史;中圓尾 綾;橋本 知美;來海 博央;林 英樹;二村 道也;福田 徳生;松本 拓也;西野 孝;松尾 尚子 他43名 - 通讯作者:
松尾 尚子 他43名
BF3?Et2Oを用いた触媒的フッ化糖の活性化法の開発と有用複合糖質合成への応用
使用 BF3?Et2O 催化氟糖活化方法的开发及其在有用的复合碳水化合物合成中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 拓也;真鍋 良幸;生長 優香;筒井 裕哉;角永 悠一郎;小西 彬仁;安田 誠;深瀬 浩一 - 通讯作者:
深瀬 浩一
転送遅延を考慮したWMN上のアクセスポイント削減手法
考虑传输时延的WMN接入点减少方法
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Norihisa Segawa;Jun Sawamoto;Kazuhisa Asakawa;Mitsuhiro Kashiwada;Atsuki Azuma;Hirokazu Takahashi;Chiaki Nishi,Kenichi Tokita;Kiyokazu Fujinaga;Masato Yazawa;Haruo Tamaki;Satoshi Fujita;Satoshi Fujita;Satoshi Fujita;Satoshi Fujita;Satoshi Fujita;Satoshi Fujita;Satoshi Fujita;神田 祥伍;高知 竜也;松本 拓也 - 通讯作者:
松本 拓也
Starchy and Cellulosic Biomass-Powered Enzymatic Biofuel Cells based on Degrading and OXidizing Enzymes Multi-immobilized Bioanodes
基于降解和氧化酶多固定化生物阳极的淀粉和纤维素生物质驱动的酶生物燃料电池
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯山 総一郎;他;松本 拓也 - 通讯作者:
松本 拓也
ソルガムバガスの酵素糖化効率支配因子の探索
高粱甘蔗渣酶解糖化效率的影响因素研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川口 秀夫;佐々木 大介;福本 妙子;森田 健太;竹中 武蔵;冨田 康平;佐塚隆志;松本 拓也;西野孝;近藤 昭彦 - 通讯作者:
近藤 昭彦
松本 拓也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松本 拓也', 18)}}的其他基金
2次元共形場理論におけるスクリーニング作用素の複眼的探求
二维共形场论中筛选算子的复合探索
- 批准号:
24K06665 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
代謝工学を用いた電気発酵の方向づけ
利用代谢工程进行电发酵的方向
- 批准号:
24K08687 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特殊官能基を有するビニルヨーダンの新規合成法と官能基変換に関する研究
特殊官能团乙烯基碘合成新方法及官能团转化研究
- 批准号:
23K14319 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
スーパー量子群がつなぐ2次元共形場理論と1次元ハバード模型
由超量子群连接的二维共形场论和一维哈伯德模型
- 批准号:
19K03421 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ガリウム化合物の配位形態の制御による新規物性の発現
通过控制镓化合物的配位形式表达新的物理性质
- 批准号:
14J03426 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生体分子セルフアセンブリを利用した新規タンパク質複合ナノデバイスの構築
利用生物分子自组装构建新型蛋白质复合纳米器件
- 批准号:
12J04304 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フグ毒トランスポーターのクローニングと機能解析
河豚毒素转运蛋白的克隆及功能分析
- 批准号:
10J07110 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
希ガス同位体を用いた「Old Rock Geochemistry」の展開
利用稀有气体同位素开展“古岩石地球化学”研究
- 批准号:
21244085 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
2次元共形場理論を用いたゲージ理論/重力理論対応の研究
利用二维共形场理论研究规范论/引力论对应关系
- 批准号:
09J04809 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
蛍光を利用した不斉触媒のハイスループットスクリーニング系の構築と応用
不对称催化剂高通量荧光筛选系统的构建及应用
- 批准号:
08J10376 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




