高齢者ユーザの特性と情報通信機器の利活用
老年用户特征及信息通信设备使用情况
基本信息
- 批准号:10J01007
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
携帯電話やパソコンの利活用の程度は、おおむね年齢と反比例している。本研究では、ICT機器の中でも近年コミュニケーション手段の中心的存在となっている携帯電話に着目し、定量的研究アプローチと定性的研究アプローチを組み合わせた調査を実施した。前年度実施した携帯電話の利活用に関する質問紙調査からは、若年者世代と比較して高齢者世代は携帯電話リテラシーが総じて低いこと、高齢者間では地方中小都市在住者よりも首都圏在住者の方が携帯電話リテラシーが高いことが分かった。さらに、携帯電話の操作に困った場合に、高齢者には他者に頼る、若年者には自力で何とかしようとする傾向が特徴的であった。これらの違いをより詳しく把握するために、インタビュー調査を実施し、得られた発話をM-GTAを適用して分析した。その結果、携帯電話リテラシーに影響する諸要因に関して、若年者と高齢者について次のような違いが見いだせた。若年者は時間的にも金銭的にも限られた生活の中で、自身の持つ社会関係を維持・充実させ有用な情報を取得するために、携帯電話を有効に利活用したいという意欲をもっており、利用頻度が高く、それがリテラシーの高さに繋がっている。他方、高齢者は高齢者特有の生活状況や意識の変化が携帯電話の利活用への意欲の低下やコミュニケーションへの積極性の低下をもたらす場合があり、携帯電話の積極的利用を押しとどめ、それが知識や経験の不足に繋がっている。コミュニケーションへの積極性の低下は携帯電話の利用を阻害するだけでなく、携帯電話の利用における社会的サポートの機会の低下にも繋がり、知識や経験の不足を克服しにくいという悪循環に陥りやすい。また、携帯電話リテラシーに影響する要因として、実利用経験の質と社会的サポートが重要と考えられたが、その背景にはコミュニケーションへの積極性がベースになっているという点で限界も存在していることがわかった。
Mobile phones are used in a way that is proportional to the number of years they are used. This study is aimed at quantitative and qualitative research on mobile phones and the development of ICT devices in recent years. A survey on the use of mobile phones in the past year has been conducted on the basis of a comparison between generations of mobile phones and those living in small and medium-sized cities. For example, mobile phone operators tend to be more independent than others. The investigation was carried out and the M-GTA was applied. As a result, mobile phones are affected by various factors, such as age, age and age. If the age of the mobile phone is limited to the middle of life, maintain their own social relations, obtain useful information, use the mobile phone effectively, use the mobile phone frequently, and use it frequently. The living conditions and consciousness of the other party and the senior party are unique to the senior party. The desire to use the mobile phone is low. The enthusiasm of the mobile phone is low. The active use of the mobile phone is high. The lack of knowledge is high. Low motivation for mobile phone use, low opportunities for social use of mobile phones, and insufficient knowledge and skills to overcome the cycle of mobile phone use The main reason why mobile phones are used is that they are used for social services.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ageing Society and Kansei Communication
老龄化社会与感性沟通
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayako Hashizume;Hisao Shizuka
- 通讯作者:Hisao Shizuka
Regional Difference in the Use of Cell Phone and Other Communication Media among Senior Users
老年用户使用手机和其他通讯媒体的地区差异
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayako Hashizume;Masaaki Kurosu;Toshimasa Yamanaka
- 通讯作者:Toshimasa Yamanaka
The Role of Kansei/Affective Engineering and Its Expected in Aging Society
感性/情感工程在老龄化社会中的作用及其期望
- DOI:10.1007/978-3-642-22194-1_33
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hisao Shiizuka;Ayako Hashizume
- 通讯作者:Ayako Hashizume
ユーザエクスペリエンスの評価指標についての試み
用户体验评价指标的尝试
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:橋爪絢子;黒須正明;山中敏正;橋爪絢子;黒須正明・橋爪絢子
- 通讯作者:黒須正明・橋爪絢子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橋爪 絢子其他文献
Algebraic Auxiliary Matrix Construction for Subspace Correction and Deflation in Solving a Series of Linear Systems
求解一系列线性系统时子空间校正和紧缩的代数辅助矩阵构造
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
会田 雅樹;橋爪 絢子;Ivan R. Ivanov;Takeshi Iwashita - 通讯作者:
Takeshi Iwashita
既刊発表論文 Use of cell phone by senior users compared to young users
先前发表的论文 老年用户与年轻用户的手机使用情况对比
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋爪 絢子;黒須 正明;Takao Kaneko - 通讯作者:
Takao Kaneko
オンラインソーシャルネットワークにおけるエコーチェンバー効果のモデル化と対策
在线社交网络中回声室效应的建模及对策
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
会田 雅樹;橋爪 絢子 - 通讯作者:
橋爪 絢子
ネット情報の分極化が引き起こす社会の分断と対立の構造理解に向けて
对网络信息两极分化引起的社会分裂和冲突进行结构性理解
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
会田 雅樹;橋爪 絢子 - 通讯作者:
橋爪 絢子
橋爪 絢子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
携帯電話人口統計を用いた災害による人口時空間分布変化分析手法の構築
开发利用手机人口统计分析灾害引起的人口时空分布变化的方法
- 批准号:
24K04408 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ケニアにおける携帯電話による送金普及の政治経済学的考察:日本のODAへの示唆
肯尼亚手机汇款普及的政治经济考量:对日本官方发展援助的影响
- 批准号:
19F19013 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
学生の携帯電話を使用したオリジナルカーによるソフトウェア実験教材の開発
利用学生手机原车开发软件实验教材
- 批准号:
16H00248 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
若年妊婦の心理社会的支援を行うための携帯電話e-learningプログラムの開発
开发手机电子学习程序,为年轻孕妇提供社会心理支持
- 批准号:
23792648 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
携帯電話を用いたWeb閲覧のための検索支援インタフェース
使用手机浏览网页的搜索支持界面
- 批准号:
10J04928 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
小学校高学年における携帯電話の情報モラル学習とその成果に基づく低学年への早期指導
小学高年级手机信息道德学习及根据结果对低年级进行早期指导
- 批准号:
22910006 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
携帯電話を用いたWeb閲覧のためのコンテンツ提示
使用手机浏览网页的内容呈现
- 批准号:
09J00066 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
盲学校での理科実験で使える色を読み上げる携帯電話ソフトの研究開発
研发可读出颜色的手机软件,可用于盲人学校的科学实验
- 批准号:
21650210 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
携帯電話からの音声の録音手段を検証するためのデータベース構築
建立数据库来验证手机录音方法
- 批准号:
20921018 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists