評価国家の構造と動態――「新しい介入主義」分析の構想
评估状态的结构与动态:“新干预主义”分析的概念
基本信息
- 批准号:21653039
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、第1に、1990年代後半以降の国家政策全般を対象に、「評価国家」という視点からみた場合、そこにどのような政策形成の趨勢がみられるのか、第2に、拡張する評価現象をまえに市民活動団体や専門職集団の側がいかなる対応をとってきているのか、とりわけそれぞれの現場を生きる当事者が変化をどのようにとらえ、どのような言葉でそれを表現しようとしてきているのかを検討することを課題として進められた。具体的には、1995年以降の日本の中央省庁の主要な政策文書(781件)を対象に、広義の評価をめぐる過程がどのように拡張、展開してきたかを、とくに評価や監査、モデル化といった評価の個別手法に焦点を当てながら検討した。あわせて、市民社会と国家の共属領域に位置し、評価権力にさらされる機会の多い専門家層、市民団体リーダー層を対象に、経験としての評価、評価を通じての自己像の変容などについて、半構造化されたインタビュー調査を実施した。その結果、次の諸点が明らかになった。第1に、評価的なプロセスを軸とする統治の全体には求心的な構造が欠けている。第2に、評価の権力作用には限界がある。たとえば、評価的な社会過程を通じて、主体化や動員が促進されるとしても、実際には、その力は微弱あるいはまだらであり、あまりにも抜け穴が多い。第3に、しかし、それにもかかわらず、評価的プロセスを基盤とする統治のスタイルは、個別の政策領域を超え、確かに他へと浸透・拡張していく傾向をもつ。テクノロジーとしての評価のメカニズムには、各団体・個人を、その政治的・イデオロギー的志向性とは別に、その「能力」に基づいて序列づけていく手続きが内蔵されている。
This study is based on the first half of the 1990s and the second half of the 1990s, the general target of national policy, the "evaluation of the country" and the perspective of the situation, the trend of policy formation, and the second half of the 1990s. The question is whether the United States will continue to support the United Nations in this regard. The main policy documents (781 pieces) issued by the Central Government of Japan since 1995 have been discussed in detail. In this regard, the civil society and the state's common domain are located in the middle of the evaluation force, and many opportunities are available at the home level and the citizen level. In the middle of the evaluation, the evaluation is communicated, and the image is transformed. In the middle of the evaluation, the semi-structured investigation is carried out. The result of the game, the second point of the game, the second point of the game. The first is to evaluate the structure of the whole structure of the system. The second is to evaluate the effect of force. The social process of evaluation and evaluation is open, subjective and mobilized, and the actual strength is weak. The third is the tendency of individual policy areas to exceed, and to ensure, their penetration and expansion. In this case, the "ability" of each organization, individual, political, and individual is the basis of the "ability" of each organization.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
市民社会組織と都市空商(1)-2006年首都圏市民活動調査における空間変'数の検討:課題と方法-
民间社会组织和城市空气交易(1) - 2006年都市圈公民活动调查中的空间变量检验:问题和方法 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:胡金定;ほか;胡金定;河崎照行;永井智香子;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;片岡佳美・吹野卓;片岡佳美・吹野卓;町村敬志;植田剛史;山本唯人
- 通讯作者:山本唯人
都市空間と市民社会組織の編成に関する研究-首都圏市民活動調査から-:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)研究成果報告書
城市空间与民间社会组织的组织研究——来自大都市区公民活动的调查——:科学研究补助金(挑战性探索性研究)研究成果报告
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:胡金定;ほか;胡金定;河崎照行;永井智香子;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;片岡佳美・吹野卓;片岡佳美・吹野卓;町村敬志;植田剛史;山本唯人;町村敬志;町村敬志;町村敬志;町村敬志(編);山本唯人(編)
- 通讯作者:山本唯人(編)
評価国家の構造と動態-「新しい介入主義」分析の構想- : 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)研究成果報告書
评估状态的结构和动态 - “新干预主义”概念分析 - :科学研究补助金(挑战性探索性研究)研究成果报告
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:胡金定;ほか;胡金定;河崎照行;永井智香子;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;片岡佳美・吹野卓;片岡佳美・吹野卓;町村敬志;植田剛史;山本唯人;町村敬志;町村敬志;町村敬志;町村敬志(編)
- 通讯作者:町村敬志(編)
"Global City" History of Tokyo since 1980s : Dream, Crisis and "Change"
20世纪80年代以来的“全球城市”东京史:梦想、危机与“变革”
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:胡金定;ほか;胡金定;河崎照行;永井智香子;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;片岡佳美・吹野卓;片岡佳美・吹野卓;町村敬志;植田剛史;山本唯人;町村敬志;町村敬志
- 通讯作者:町村敬志
評価・国家・主体(1)-「生きられた新自由主義」の権力構造分析-
评价、状态与主体(一)——“活生生的新自由主义”的权力结构分析——
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:胡金定;ほか;胡金定;河崎照行;永井智香子;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;吹野卓・片岡佳美・江口貴康;片岡佳美・吹野卓;片岡佳美・吹野卓;町村敬志
- 通讯作者:町村敬志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
町村 敬志其他文献
「世界都市」と呼ばれた時代―「グローバル化」史からみた東京の1980年代を再考する
被称为“世界城市”的时代:从“全球化”史的角度重新审视20世纪80年代的东京
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
町村敬志;長島祐基;栗原真史;杉山怜美;髙橋絢子;辰巳智行;Fung;Wan Yin Kimberly;山内智瑛;町村敬志;丸山真央;町村 敬志;Machimura Takashi;丸山 真央;町村敬志 - 通讯作者:
町村敬志
COVID-19「自粛」下のクラブ・ライブハウスの生き残り戦略――東京イベントスペース調査 2020 から(2)
COVID-19“自我约束”下俱乐部和现场表演室的生存策略 - 2020 年东京活动空间调查(2)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙橋 絢子;Fung Wan Yin Kimberly;栗原 真史;長島 祐基;杉山 怜美;辰巳 智行;山内 智瑛;町村 敬志 - 通讯作者:
町村 敬志
首都圏における市民活動団体の現在(5)-パブリックスペースと市民活動-
首都圈市民团体的现状(5) -公共空间和市民活动-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
町村;敬志;町村 敬志;町村敬志;町村 敬志;町村敬志;村瀬博志;町村敬志;相川陽一;丸山真央・仁平典宏;上野淳子;寺田篤生 - 通讯作者:
寺田篤生
首都圏における市民活動団体の現在(6)-団体リーダーの運動史認識:過去の運動の影響・評価
东京都地区民间组织的现状(六)——团体领导人对运动历史的认知:对过去运动的影响与评价
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
町村;敬志;町村 敬志;町村敬志;町村 敬志;町村敬志;村瀬博志;町村敬志;相川陽一;丸山真央・仁平典宏;上野淳子;寺田篤生;山本唯人 - 通讯作者:
山本唯人
Gentrification without Gentry in a Declining Global City?: Vertical Expansion of Tokyo and Its Urban Meaning
衰落的全球城市中没有绅士的绅士化?:东京的垂直扩张及其城市意义
- DOI:
10.1111/ijjs.12126 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:1.2
- 作者:
町村敬志;長島祐基;栗原真史;杉山怜美;髙橋絢子;辰巳智行;Fung;Wan Yin Kimberly;山内智瑛;町村敬志;丸山真央;町村 敬志;Machimura Takashi - 通讯作者:
Machimura Takashi
町村 敬志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('町村 敬志', 18)}}的其他基金
エスニック・メディアの先へ―異なる声の響く新しい媒体=空間に関する社会学的研究
超越民族媒体——新媒体社会学研究=不同声音共鸣的空间
- 批准号:
22K01921 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東京オリンピックと都市空間構造の変化
东京奥运会与城市空间结构变化
- 批准号:
16F16312 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
世界アート都市の研究:東京・横浜都市圏を事例として
世界艺术城市研究:以东京、横滨都市圈为例
- 批准号:
13F03773 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
産業構造転換と外国人労働者増加が都市構造に及ぼす影響
产业结构转型和外来务工人员增加对城市结构的影响
- 批准号:
02710074 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
国際化が都市構造に及ぼす社会的影響に関する研究
国际化对城市结构的社会影响研究
- 批准号:
63710107 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
近代日本における国民国家論の始発と終焉――井上哲次郎関係書簡の分析を通じて
近代日本民族国家理论的始末——通过井上哲二郎相关信件分析
- 批准号:
23K21884 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「国家の介入しにくい空間」における秩序の生成―アジア・アフリカの人類学的国家論
在“国家难以干预的空间”创造秩序:亚洲和非洲的人类学国家理论
- 批准号:
23K25434 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フェミニズム理論による新たな国家論の構築ー-ケア概念と安全保障概念の再構想から
用女权主义理论构建新的国家理论:重新构想关怀和安全的概念
- 批准号:
23K28343 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イスラムと世俗主義に関する再検討:「アラブの春」後の「市民国家」論を手掛かりに
重新思考伊斯兰教与世俗主义:基于“阿拉伯之春”后的“公民国家”理论
- 批准号:
24K03395 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「国家の介入しにくい空間」における秩序の生成―アジア・アフリカの人類学的国家論
在“国家难以干预的空间”创造秩序:亚洲和非洲的人类学国家理论
- 批准号:
23H00737 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教育・福祉における子ども・若者の地位と現代福祉国家論の構築
儿童青少年在教育福利中的地位与现代福利国家理论构建
- 批准号:
22K02218 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
前近代地中海域における海上境域の形成と海域国家論の構築
前现代地中海地区海洋边界的形成与海洋国家理论的构建
- 批准号:
22K20059 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
近代日本における国民国家論の始発と終焉――井上哲次郎関係書簡の分析を通じて
近代日本民族国家理论的始末——通过井上哲二郎相关信件分析
- 批准号:
22H00612 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イギリス本国史・帝国史の統合と財政軍事国家論の再考
整合英国历史和帝国历史重新思考财政军事国家理论
- 批准号:
20K01052 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19 世紀中国の封建国家論と地方分権をめぐる研究―太平天国と督撫重権を中心に―
十九世纪中国封建国家理论与地方分权研究——以太平天国与统治权为中心——
- 批准号:
18K01002 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)