モノサイクルテラヘルツ波の新奇な周波数帯域変換可能性の探索と超小型素子の創成
探索单周期太赫兹波的新颖频带转换可能性并创建超小型器件
基本信息
- 批准号:21656089
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1960年代にオーストンスイッチによるテラヘルツ(THz)の電気振動が観測されて以来,光伝導アンテナを用いたテラヘルツ電磁波の発生と検出に関する研究が行われ,分子振動を中心とした遠赤外吸収スペクトルやメタマテリアル物性研究に用いられている.しかし,その光源および検出器として用いられている典型的な光伝導アンテナでのスペクトルのピーク周波数は0.2~0.5THz,帯域は2~2.5THz程度であるのが現状であり,テラヘルツ物性研究のスペクトル領域は極めて限定的である.そこで,新手法による中心周波数の高周波化および広帯域化を行うことは電磁波物理・工学の面で学術的に意義があることである本研究では,超短パルスレーザー光電界電離により光速で伝搬するイオン化フロントを生成し,種光としてのテラヘルツ波の中心周波数・帯域幅を制御する新奇の変換器の可能性を探り,最終的に超小型デバイスのコヒーレントテラヘルツチューナーを実現することを目標として研究した.平成22年度は,この超小型デバイスを実現するための,テラヘルツ導波路を開発した.これはレーザーとテラヘルツ電磁波の相互作用領域を確保するためである.そこで,スラブ導波路と方形導波管を用いる効率的なテラヘルツ導波路の可能性を調べた.テラヘルツ光とプラズマの相互作用による現象を顕著に観測できるようにするため,テラヘルツ時間領域分光法に導波路を適用した.間隔50umの銅平行平板導波路および方形導波管(内寸法430um×860um)を用いて,テラヘルツ光の伝搬特性を観測した.超短パルスレーザーによって瞬時に生成されるプラズマサイズ程度の空間にテラヘルツ光を導波させることができた.これらのことから,超小型デバイスを実現するための知見を得ることができたと考えている.
Since the 1960s, the study of the generation and detection of electromagnetic waves has been carried out in the study of molecular vibration center and external absorption. The frequency range of the typical optical waveguide is 0.2~ 0.5 THz, and the frequency range is 2~ 2.5 THz. This study explores the possibility of a novel converter for ultra-short wavelength polarization and spectral band modulation in the field of electromagnetic wave physics. The ultimate goal of ultra-small-scale research is to achieve this goal. Heisei 22 years ago, the ultra-small size of the car has been realized, the car has been developed. The interaction field of electromagnetic waves is ensured. For example, the possibility of using a waveguide and a square waveguide can be adjusted. The interaction of light and light is a phenomenon that can be detected by time domain spectroscopy. Copper parallel slab waveguide with spacing of 50um and square waveguide (internal diameter of 430um×860um) were used to measure the optical transmission characteristics of the laser. The ultra-short range of light waves is generated by the ultra-short range of light waves This is the first time that we've seen this.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Compression of an ultrashort laser pulse via self-modulation in argon gas
在氩气中通过自调制压缩超短激光脉冲
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takeshi Higashiguchi;et al.
- 通讯作者:et al.
Frequency upshift of terahertz radiation via flash ionization scheme
通过闪光电离方案实现太赫兹辐射的频率上移
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noboru Yugami;et al.
- 通讯作者:et al.
Short pulse, high power microwave radiation source with a laser-induced sheet plasma mirror
- DOI:10.1063/1.3117522
- 发表时间:2009-05
- 期刊:
- 影响因子:3.2
- 作者:T. Higashiguchi;N. Yugami
- 通讯作者:T. Higashiguchi;N. Yugami
Self pulse compression of a 20-mJ energy ultrashort laser in an argon filamentation channel
氩丝通道中 20 mJ 能量超短激光的自脉冲压缩
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takeshi Higashiguchi;et al.
- 通讯作者:et al.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東口 武史其他文献
ベクトルビーム制御によるスナップショットTHz偏光検出
带矢量光束控制的快照太赫兹偏振检测
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
若山 俊隆;東口 武史;及川 大基;坂上 和之;鷲尾 方一;米村 元喜;吉澤 徹;タイヨ スコット;大谷 幸利 - 通讯作者:
大谷 幸利
レーザー生成多価イオンプラズマ水の窓軟X線光源
激光产生多价离子等离子体水窗软X射线光源
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田雄斗;横山高史;遠藤佑真;井川聡;中島陽一;北野勝久;小松原拓也,荒川太郎,國分泰雄;東口 武史 - 通讯作者:
東口 武史
レーザー生成プラズマEUV光源の最近の動向
激光等离子体 EUV 光源的最新趋势
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T. Higashi;M. F. Ramananarivo;M. Ohmori;H. Yoshida;A. Fujii and M. Ozaki;東口 武史 - 通讯作者:
東口 武史
重元素による高効率EUV・軟X線プラズマ光源とその応用
重元素高效EUV/软X射线等离子体光源及其应用
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M. Ichikawa;S. Araki;and H. Sakata;東口 武史 - 通讯作者:
東口 武史
『水の窓』波長域のレーザー生成プラズマ光源の開発
开发“水窗”波长范围内的激光等离子体光源
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂田 肇;佐々木智史;若宮浩司;原田智弘;東口 武史 - 通讯作者:
東口 武史
東口 武史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東口 武史', 18)}}的其他基金
超広帯域可視ベクトル光による超高速スペクトル計測と高感度欠陥検出
使用超宽带可见矢量光进行超高速光谱测量和高灵敏度缺陷检测
- 批准号:
23K26111 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超広帯域可視ベクトル光による超高速スペクトル計測と高感度欠陥検出
使用超宽带可见矢量光进行超高速光谱测量和高灵敏度缺陷检测
- 批准号:
23H01416 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新しい卓上型ハイブリッド励起真空紫外レーザー発振への挑戦
挑战新型桌面混合激发真空紫外激光振荡
- 批准号:
19656086 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
液滴ターゲットを用いたレーザーマイクロプラズマの高効率生成とプラズマ診断
使用液滴靶高效生成激光微等离子体和等离子体诊断
- 批准号:
18030015 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
液滴ターゲットによる卓上型高輝度軟X線光源の開発
利用液滴靶开发桌面高亮度软X射线光源
- 批准号:
17760050 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
液体ターゲットによる数十ミクロン径レーザーマイクロプラズマの生成とイオン発生
使用液体靶产生直径数十微米的激光微等离子体和离子产生
- 批准号:
16040215 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
冷却固化したターゲットによる次世代リソグラフィー用卓上型高強度X線光源の開発
使用冷却固化目标开发用于下一代光刻的桌面高强度 X 射线光源
- 批准号:
14750032 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
高強度レーザを用いた可干渉性超短パルス電磁波の放射に関する基礎研究
高强度激光发射相干超短脉冲电磁波的基础研究
- 批准号:
99J08154 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows