貝殻色素を基にしたアワビ餌料の探索技術の開発
基于贝壳色素的鲍鱼寻食技术开发
基本信息
- 批准号:21658073
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アワビは、摂餌した藻類の色素により貝殻が着色すると考えられており、貝殻色素を基にアワビの餌となる藻類を探索できる可能性がある。そこで、養殖アワビの貝殻からタンパクを抽出し、アミノ酸の配列情報を基に餌料藻類を同定ができるか検討した。また、餌となるアワビ用人工餌料からDNAを抽出し、塩基配列情報を基に人工餌料に含まれる藻類を同定し、貝殻色素との関係を調べた。養殖アワビの貝殻表面を削り取りタンパクを抽出後、二次元電気泳動を行うと赤や青に着色した数個のスポットが検出された。そこで、ペプチドシーケンサーにより分析すると、2つの貝殻色素タンパクについてアミノ酸配列が得られ、相同性検索からいずれもラン藻のフィコビリン・タンパクの一種であるフィコエリスリンであることがわかった。また、人工飼料から得られた16SrRNA遺伝子やPsbA遺伝子の塩基配列は、褐藻のコンブなどのほかにラン藻(スピルリナ)と高い相同性があった。ラン藻類は赤や青色となるフィコビリン・タンパクを保持することから、人工飼料により飼育されたアワビの貝殻が着色したのは、飼料に含まれるラン藻のフィコビリンが貝殻に固定されたのが一つの要因と考えられた。また、貝殻を構成するタンパクのアミノ酸配列を調べることにより、餌料を推定できることが明らかとなった。貝塚から出土したアワビ貝殻からタンパクや色素が分析できれば、当時の沿岸環境やアワビの餌料環境に関する情報の一端を知ることができる。そこで貝塚から出土したアワビ貝殻を用いてタンパクや色素の分析が可能か検討した。前述(養殖アワビ)の方法で得た貝殻抽出液を電気泳動し染色したが、タンパクのバンドは得られず、貝殻タンパクはすでに分解した可能性が推察された。一方、HPLCによる色素分析では、最大吸収波長約620nmに色素のピークが観察され、色素は長期間貝殻中に残存し、分析できることがわかった。
The possibility of exploring algae is discussed. For example, if you want to find out more about food, you can find out more about food. The relationship between DNA extraction, base alignment information, algae identification and shell pigment in artificial diet was investigated. The surface of the shell is cut off, and the two-dimensional electromigration is carried out. For example, if the color of the shell is different from the color of the shell, the color of the shell is different from the color of the shell, and the color of the shell is different from the color of the shell. 16S rRNA gene, PsbA gene and its nucleotide sequence are closely related to each other. The algae are red and blue, and the shells are colored and the feed is red and blue. The composition of the shell is different from that of the shell. The information on the coastal environment and the food environment at that time is known. It is possible to analyze the pigment in the shell. The above method of culture has been used to investigate the possibility of electrokinetic staining and decomposition of shell extract. The maximum absorption wavelength of the pigment is about 620nm. The pigment remains in the shell for a long time.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥村 裕其他文献
K-Ar年代測定のための、LIBSを用いたAr輝線の検出実験
使用 LIBS 进行 K-Ar 定年的 Ar 发射线检测实验
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奥村 裕; 芝崎 和夫; 大石 崚裕; 長 勇一郎; 亀田 真吾; 三部 賢治; 三浦弥生; 杉田 精司 - 通讯作者:
杉田 精司
T-RFLP 法による魚類養殖漁場底泥中の細菌群集組成の比較
T-RFLP法比较养鱼场底泥细菌群落组成
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂見知子;奥村 裕;村岡大祐;横山 寿;重松孝太朗;近藤竜二 - 通讯作者:
近藤竜二
東京海底谷における軟骨魚類の安定同位体比分析
东京海底峡谷软骨鱼类稳定同位素比值分析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂見知子;奥村 裕;村岡大祐;横山 寿;重松孝太朗;近藤竜二;不破隆行・里井健佑・鳥飼久美子・廣瀬太郎・小島隆人・谷内 透;宮本波・城和治・金子藍・小原元樹・高井則之・谷内 透 - 通讯作者:
宮本波・城和治・金子藍・小原元樹・高井則之・谷内 透
新潟県沖におけるガンギエイの年齢と成長および成熟
新泻县沿海鳐鱼的年龄、生长和成熟
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂見知子;奥村 裕;村岡大祐;横山 寿;重松孝太朗;近藤竜二;不破隆行・里井健佑・鳥飼久美子・廣瀬太郎・小島隆人・谷内 透 - 通讯作者:
不破隆行・里井健佑・鳥飼久美子・廣瀬太郎・小島隆人・谷内 透
5)植物プランクトン群集の震災影響や長期変動-底泥試料を中心に-
5) 地震对浮游植物群落的影响和长期变化 - 重点关注底泥样本 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奥村 裕;金子健司;塩本明弘 - 通讯作者:
塩本明弘
奥村 裕的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥村 裕', 18)}}的其他基金
関節リウマチ由来滑膜細胞のメカニカルストレス受容メカニズムの解明
阐明类风湿关节炎滑膜细胞的机械应力接收机制
- 批准号:
20K11297 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The influence of past long-term environmental change on the diversity of phytoplankton and zooplankton
过去长期环境变化对浮游植物和浮游动物多样性的影响
- 批准号:
18H03414 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似国自然基金
基于糖代谢重编程探究人参提取物RH2治疗黑色素瘤的机制
- 批准号:JCZRLH202500808
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
TDRD3调控组蛋白乙酰化的机制及其在黑色素瘤淋巴结转移中的作用研究
- 批准号:QN25H110015
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于深度学习多模态融合的黑色素瘤免疫治疗应答率早筛预测模型的构建与应用研究
- 批准号:2025JJ40074
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于“正邪理论”探讨扶正解毒抗癌汤调节黑色素瘤肿瘤免疫微环境的机制研究
- 批准号:2025JJ60826
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
视网膜色素上皮细胞铜死亡在糖尿病视网膜病变进展中的作用及调控机制研究
- 批准号:2025JJ70129
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
细胞凋亡抑制蛋白2通过激活PPAR通路促进黑色素瘤中CD8+ T细胞脂肪酸代谢及抗肿瘤效应的机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于“玄府怫郁”理论探讨针刺治疗女性肝郁血瘀型黄褐斑的临床疗效
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于乳酸代谢重塑探讨瘤内短双歧杆菌在激活巨噬细胞抗黑色素瘤免疫中的作用及机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
胭脂萝卜色素高效清洁生产关键技术研究与应用
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
3D打印羟基磷灰石/羟基红花黄色素复合支架的局部成骨作用及其机制研究
- 批准号:JCZRLH202500461
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
相似海外基金
光合成集光性色素タンパク質の分子集合機構の構造学的解明
光合捕光色素蛋白分子组装机制的结构阐明
- 批准号:
23K27116 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
色素結合タンパク質と色素合成酵素の協奏的改変による多彩なオプトツールの開発
通过染料结合蛋白和染料合成酶的协同修饰开发各种光学工具
- 批准号:
23K23851 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
色素結合タンパク質と色素合成酵素の協奏的改変による多彩なオプトツールの開発
通过染料结合蛋白和染料合成酶的协同修饰开发各种光学工具
- 批准号:
22H02587 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
加齢黄斑変性における「網膜色素上皮-ブルッフ膜」メンテナンスの解明
阐明年龄相关性黄斑变性中“视网膜色素上皮-布鲁赫膜”的维持
- 批准号:
21K09705 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
色素置換による光合成エネルギー移動制御:色素集団と単量体の共存の重要性を理解する
通过颜料替代控制光合能量转移:了解颜料群体和单体共存的重要性
- 批准号:
21K06104 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
タンパク質液滴の特徴パターンを捉える蛍光色素修飾ペプチド群の開発
开发捕获蛋白质液滴特征模式的荧光染料修饰肽
- 批准号:
21K20622 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
蛍光を発しないGFPホモログ(色素タンパク質)を利用した神経科学研究ツールの開発
使用非荧光 GFP 同系物(色素蛋白)开发神经科学研究工具
- 批准号:
20K06867 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
酵素反応性色素液体:酵素・タンパクの極限感度・高速1ステップ分析デバイスへの展開
酶反应染料液:应用于酶和蛋白质的极高灵敏度和高速一步分析装置
- 批准号:
19J14315 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Clarification and Control of the Optical Functions of the Reconstituted Light-Harvesting Pigment-Protein Complexes from Purple Photosynthetic Bacteria with Polar Carotenoids
紫色光合细菌与极性类胡萝卜素重建的光捕获色素-蛋白质复合物的光学功能的澄清和控制
- 批准号:
16H04181 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人工光合成を目指したタンパク質設計とその色素複合体の電極基盤上への組織化
人工光合作用的蛋白质设计及其色素复合物在电极基底上的组装
- 批准号:
13J07029 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows