18世紀オリッサにおける国家と社会―近世東インド史への新しいアプローチ

18 世纪奥里萨邦的国家与社会:近代早期东印度历史的新途径

基本信息

  • 批准号:
    11F01301
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平25年度は、田辺が7月末~9月中日、ミシュラが8月にインドでフィールドワークを実施し、引き続き18世紀オリッサのクルダー王国およびサンバルプル王国の歴史に関する資料収集を行ったほか、その分析を行った。貝葉文書の収集、オーラルヒストリーの聞き取り、社会構造調査も行った。一次資料をできるだけ収集し、今回も王家や大臣などの末裔および郷土史家などにインタビューを行った。また研究者との研究交流も行った。特に王国の支配体制と社会経済構造の関連について注目した。地域社会・市場・国家のあいだの財・物資の流れについて数量的に把握できる部分については、エクセルにまとめ分析を行った。またオリッサ近世史を特に近世の日本、中国、ヨーロッパとの比較と連鎖のなかに位置づけるよう試みた。近世オリッサの歴史学を専門とするミシュラ氏と、近世から近現代のオリッサ社会の歴史人類学を専門とする私が、補完的に助け合いながら、フィールド研究と資料分析を行うことにより、これまで私が研究を進めてきた地域の社会体制、職分権体制、カースト、女神信仰といった視点と、ミシュラ氏が進めてきた王国体制の地域発展史という視点を合わせて、オリッサ近世史研究の新たな展開を志向した。貝葉文書の読解についてはミシュラ氏から私が学び、その分析については私からミシュラ氏に提案を行った。インド・オリッサに生まれ育ったミシュラ氏と、日本を主な生活の場としてきた私とでは、自ずからフィールド観察や歴史資料分析の視点も異なり、それぞれの専門や出身の長所を生かしあって、共同研究を行った。専門を異にする研究者が共同で行うフィールドワークは、京都大学の地域研究が得意としてきたことであり、その方法論を国際学術の展開に生かすことを試みた。本研究により、インド史における平地の水田中心的な歴史観から脱却し、オリッサ近世の国家と社会を論じる上での、森林山岳地帯における生業・人口・文化・生産物の重要性に着目したい。実証的なデータの積み重ねにより、近世インドの国家と市場のもった意味は、多元的な人的・自然的資源を連結し組み合わせることによって、力と富を構築したことにあることを示ことを試た。
In 2005, the data collection and analysis of the history of the country were carried out from the end of July to September, from September to August. The collection of documents, the selection of information, the investigation of social structure The first time the data was collected, the second time it was collected, the third time it was collected. The researcher's research and exchange activities. Special attention is paid to the relationship between the ruling system of the kingdom and the social structure. Region, society, market, country, resources, flow, quantity, control, analysis, etc. Modern Japan, China, China, China Modern history, modern history The history of the development of the system of the kingdom is based on a combination of viewpoints and new aspirations for the study of modern history The author of this paper is interested in the study and analysis of this topic. In Japan, the main life field is divided into two parts: the main life field and the main life field. The main life field is divided into three parts: the main life field and the main life field. The research team of Kyoto University is working together to develop the methodology for international academic research. This study focuses on the importance of life, population, culture and products in the history of the paddy field center in the modern world. The world's largest economy, the world's largest economy, has grown rapidly.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
カーストの現代的変化-成長を支える文化的多様性
当代种姓的变化——文化多样性支持增长
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    薛光愛;Muhammad A Zahoor;間陽子;田辺 明生
  • 通讯作者:
    田辺 明生
トランスカルチュレイションとナショナリズム-ガーンディ-における身体と政体の自己統治(スワラージ)
跨文化和民族主义中的身体和政体自治(swaraj)——甘地
講座 生存基盤論 第1巻 歴史のなかの熱帯生存圏 -温帯パラダイムを超えて-
讲座生存理论第1卷历史上的热带生存圈-超越温带范式-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Neyazi;Taberez;杉原 薫・田辺明生・藤田幸一・脇村孝平共編
  • 通讯作者:
    杉原 薫・田辺明生・藤田幸一・脇村孝平共編
Processes of Legitimacy: The Case of Khurda, Orissa
合法性过程:奥里萨邦库尔达案例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MISHRA;Brundabana
  • 通讯作者:
    Brundabana
トランスカルチュレイションとナショナリズム-ガーンディーにおける身体と政体の自己統治(スワラージ)
跨文化与民族主义——甘地的身体和政府自治(Swaraj)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田辺 明生其他文献

泥炭湿地の社会経済史 -交易から土地開発、そして保全ヘ-
泥炭沼泽的社会经济历史 - 从贸易到土地开发再到保护 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ISHIZAKA;Shinya;松田純;Mai Fujita;青山弘之;桜井万里子;黒木英充編;田辺 明生;浜渦辰二;奈倉京子;Gi Yeon Koo;藤目ゆき;青田安史;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;田辺 明生;横田貴之(鈴木恵美編);奈倉京子;Yuko Suzuki;青山弘之;Yasuhiko Murakami;三成美保;藤目ゆき;青田安史;奈倉京子;座小田豊;Yasuhiko Murakami;山岸智子;末近浩太;桜井万里子;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;天野ゆかり;杉原 薫;藤目ゆき;篠澤和久;中谷潤子;末近浩太(酒井啓子編);末近浩太;藤目ゆき;天野ゆかり・比留間洋一;小林道太郎;松永泰行;長谷川正;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;杉原薫・増田和也・水野広祐共著
  • 通讯作者:
    杉原薫・増田和也・水野広祐共著
『現代エジプトを知るための60章』(「エジプト最大のイスラーム主義運動―ムスリム同胞団」他2章を執筆)
《了解现代埃及的60章》(撰写《埃及最大的伊斯兰运动——穆斯林兄弟会》等2章)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ISHIZAKA;Shinya;松田純;Mai Fujita;青山弘之;桜井万里子;黒木英充編;田辺 明生;浜渦辰二;奈倉京子;Gi Yeon Koo;藤目ゆき;青田安史;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;田辺 明生;横田貴之(鈴木恵美編)
  • 通讯作者:
    横田貴之(鈴木恵美編)
今中東で何が起こっているのか : 民主化とイスラーム主義
中东现在正在发生什么:民主化和伊斯兰主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ISHIZAKA;Shinya;松田純;Mai Fujita;青山弘之;桜井万里子;黒木英充編;田辺 明生;浜渦辰二;奈倉京子;Gi Yeon Koo;藤目ゆき;青田安史;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;田辺 明生;横田貴之(鈴木恵美編);奈倉京子;Yuko Suzuki;青山弘之;Yasuhiko Murakami;三成美保;藤目ゆき;青田安史;奈倉京子;座小田豊;Yasuhiko Murakami;山岸智子;末近浩太
  • 通讯作者:
    末近浩太
『二コマコス倫理学』におけるピュシスとノモス
《尼可马科斯伦理学》中的 Pysis 和 nomos
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ISHIZAKA;Shinya;松田純;Mai Fujita;青山弘之;桜井万里子;黒木英充編;田辺 明生;浜渦辰二;奈倉京子;Gi Yeon Koo;藤目ゆき;青田安史;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;田辺 明生;横田貴之(鈴木恵美編);奈倉京子;Yuko Suzuki;青山弘之;Yasuhiko Murakami;三成美保;藤目ゆき;青田安史;奈倉京子;座小田豊;Yasuhiko Murakami;山岸智子;末近浩太;桜井万里子;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;天野ゆかり;杉原 薫;藤目ゆき;篠澤和久
  • 通讯作者:
    篠澤和久
技術の視点からみた農業と工業の類似と差異
从技术角度看农业和工业的异同
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ISHIZAKA;Shinya;松田純;Mai Fujita;青山弘之;桜井万里子;黒木英充編;田辺 明生;浜渦辰二;奈倉京子;Gi Yeon Koo;藤目ゆき;青田安史;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;田辺 明生;横田貴之(鈴木恵美編);奈倉京子;Yuko Suzuki;青山弘之;Yasuhiko Murakami;三成美保;藤目ゆき;青田安史;奈倉京子;座小田豊;Yasuhiko Murakami;山岸智子;末近浩太;桜井万里子;Tomohiro Machikita and Yasushi Ueki;天野ゆかり;杉原 薫;藤目ゆき;篠澤和久;中谷潤子;末近浩太(酒井啓子編);末近浩太;藤目ゆき;天野ゆかり・比留間洋一;小林道太郎;松永泰行;長谷川正
  • 通讯作者:
    長谷川正

田辺 明生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田辺 明生', 18)}}的其他基金

現代インド政治のヴァナキュラー化: ヒンディー語メディアと民主化の進展
当代印度政治的白话化:印地语媒体与民主化进程
  • 批准号:
    10F00314
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヒンドゥー教における信仰と修行の現代的動態:アーシュラムにおける「救済」の変容
印度教信仰与实践的当代动态:道场“救赎”的转变
  • 批准号:
    14710218
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代ヒンドォー教の発展と変容における聖者の役割
圣人在现代印度教的发展和转变中的作用
  • 批准号:
    10710146
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Interactions between clausal arguments in Odia reflected in case marking
Odia 中分句论证之间的相互作用反映在格标记中
  • 批准号:
    21K00540
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cross-speaker, dialectal and typological variation in complex predicate constructions
复杂谓词结构中的跨语者、方言和类型变化
  • 批准号:
    17K02703
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study of the Tantric Buddhism Art and Craft in the South side of the Himalayan curtulal circle
喜马拉雅文化圈南侧密宗佛教工艺美术研究
  • 批准号:
    26300017
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Making a Critical Edition of Tsushimabaiyo, the Odia Mahabharata Discovered in Japan
制作日本发现的《Odia Mahabharata》《对马梅叶》的批判版
  • 批准号:
    23520072
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study of the Oriya Mahabharata Discovered in Japan
日本发现的《奥里亚摩诃婆罗多》研究
  • 批准号:
    20520048
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An unificatory study of social variation and diachronic change in grammar
社会变异与语法历时变化的统一研究
  • 批准号:
    17520287
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
印欧語インド語派諸言語の文法的性格とその文化・歴史的文脈
印欧语系语言的语法特征及其文化历史背景
  • 批准号:
    13710317
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代ヒンドォー教の発展と変容における聖者の役割
圣人在现代印度教的发展和转变中的作用
  • 批准号:
    10710146
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Methodology on Excavation of Monuments in the Tropical Asia
热带亚洲古迹发掘方法
  • 批准号:
    08041028
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了