「帝国」日本と戦後におけるラジオ放送及び主体の政治学

“帝国”日本、战后广播和主体性政治

基本信息

  • 批准号:
    12F02313
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度行った具体的な作業は以下の1~2であり、その成果は3~5のようになる。1.日本・韓国での資料調査:去年につづいて「帝国」日本の放送に焦点を当て、植民地での放送、東亜放送、そして海外放送に対する資料収集と分析に集中した。日本では東京大学、NHK放送博物館、早稲田大學演劇博物館、国立公文書館、国会図書館などで、韓国ではソウル大學、国会図書館などで資料を収集した。2.新しい資料を取り入れ、博士論文を修正・加筆した。3.「帝国」日本の東亜放送網を技術・施設の側面から批判的に再考した内容の論文を韓国の学術雑誌に投稿した結果、査読を通って2014年の5月に出版された。4.平成25年Asian Studies Conference in Japanで発表した論文(米軍占領期北海道で米軍の許可を得ずに行われたラジオ共同聴取が朝鮮戦争の際に起こした冷戦的パニックに対する批判的研究)を修正・加筆して日本語でメディア史研究会第240回月例研究会で発表した。この論文は終戦直後に北海道の農山村を中心に急速に広がったラジオ共同聴取施設が1950年に入ってアメリカ占領軍の北海道地区民事部(Hokkaido Civil Affairs Region)をパニックに陥らせ、それを規制・監視するための法案を成立させた一連の事件を批判的に検討する内容である。5.共同研究プロジェクト「The Affect of Difference」の共編書の出版(出版社と交渉中)のため、平成25年に初稿を執筆した論文を加筆・修正し、編者に提出した。「帝国」であった日本放送の聴取者の多様な民族構成に焦点を当てた研究である。
This year, the specific な tasks are った. The following are <s:1> 1 to 2であ and そ そ. The results are <e:1> 3 to 5 ようになる. 1. Japan, South Korea で の data research: last year に つ づ い て "empire" Japan の hoso に focus を when て, planting で の hoso, east 亜 hoso, そ し て overseas hoso に す seaborne と 収 る data set analysis of に し た. Japan で は at the university of Tokyo, NHK hoso museum, early 稲 Tian Daxue play museum, the national official document libraries, congress 図 libraries な ど で, Korea で は ソ ウ ル university, congress 図 libraries な ど で data を 収 set し た. 2 The new <s:1> を materials を are indented into れ, and the doctoral thesis を is revised and added with a stroke on <s:1> た. 3 Japan の east 亜 hoso net を "empire", technical facilities, の side か ら critical に take exam し た content の paper を Korea の academic 雑 volunteers contribute に し た results, check 読 を tong っ て in May 2014 の に publishing さ れ た. 4 The Asian Studies Conference in Heisei 25 Japan で 発 table し た paper (m military occupation of Hokkaido で m army の licensing を must ず に line わ れ た ラ ジ オ to take が 聴 north Korea 戦 の interstate に up こ し た cold 戦 パ ニ ッ ク に す seaborne る critical studies) を correction, pen し て in Japanese language で メ デ ィ ア 240 back to their regular seminar of the institution of history で 発 table し た. こ の paper は eventually 戦 straight after に Hokkaido の farming village を center に rapid に hiroo が っ た ラ ジ オ 聴 together take facilities が に into 1950 っ て ア メ リ カ occupation の Hokkaido region Civil department (Hokkaido Civil Affairs Region) を パ ニ ッ ク に 陥 ら せ, そ れ を regulation, monitoring す る た め の act established を さ せ た の event in a row を critical に beg す 検 る content で あ る. 5 Joint research プ ロ ジ ェ ク ト "The Affect of Difference" の altogether bookmaking の publishing (press と pay involved) の た め first draft, pp.47-53 25 years に を penned し を た paper and pens, correction し, editor に し た. The "empire" であった Japanese broadcasting であった 聴 taking the <s:1> diverse な ethnic composition に focus を when てた study である.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Imagining an Affective Community in Asia : Japan's Wartime Broadcasting and Voices of Inclusion
想象亚洲的情感共同体:日本战时广播和包容之声
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    JUNG;Ji Hee
  • 通讯作者:
    Ji Hee
占領下北海道におけるラジオ「無許可」共同聴取―地域共同体の自主的メディア運営と冷戦のパラノイア
被占领北海道“未经授权”的联合广播收听:当地社区自主媒体管理与冷战偏执
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鄭知喜(JUNG;Ji Hee)
  • 通讯作者:
    Ji Hee)
A Network of the Local : The Culture of Radio Collective Listening Earty Postwar Japan
地方网络:战后日本的广播集体收听文化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    JUNG;Ji Hee
  • 通讯作者:
    Ji Hee
難航する帝国の電波ネットワーク―帝国日本の東アジア放送網再考(韓国語)
帝国的广播网络陷入困境:重新考虑日本帝国的东亚广播网络(韩语)
Playing with New Rules : Radio Quiz Shows and the Reorientation of the Japanese under the U. S. Occupation
玩弄新规则:广播问答节目和美国占领下日本人的重新定位
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉見 俊哉其他文献

銃口はどこにむけられたか
枪口指向哪里?
第5章 政策形成過程
第五章 政策制定过程
教職員どうしの多方向コミュニケーションを促す職員室経営
鼓励教职员工之间多向沟通的教职员室管理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柳沢志津子;高橋舞;杉澤秀博;浜田博文;石原章史;福間良明 (編);本田由紀;吉見 俊哉;杉原陽子;戸堂康之;Kozo Kiyota;渡邉勉;森まゆ・中野健介;Tatsumi Hisayuki,Murai Yasuyuki,Kobayashi Makoto,Sekita Iwao,Miyakawa Masahiro;石原章史;浜田博文;福間良明;吉見 俊哉;本田由紀;杉原陽子;浜田博文
  • 通讯作者:
    浜田博文
<悪の凡庸化>の凡庸化
平庸的<平庸的邪恶>
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mouri;Yoshitaka;吉見 俊哉;北田暁大
  • 通讯作者:
    北田暁大
親米と反米
亲美和反美
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mouri;Yoshitaka;吉見 俊哉;北田暁大;毛利嘉孝;毛利嘉孝;吉見俊哉;姜尚中;小倉 利丸;吉見俊哉;北田 暁大;多田治;吉見俊哉
  • 通讯作者:
    吉見俊哉

吉見 俊哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉見 俊哉', 18)}}的其他基金

Performing the Local: Transformation of Time-Space-Self Consciousness in Local Art Festivals
表演本土:本土艺术节中时空自我意识的转变
  • 批准号:
    23H00057
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
プレ-ポストオリンピック期東京における世界創造都市の積層と接続に関する比較社会学
奥运会前后东京世界创意城市层次和联系的比较社会学
  • 批准号:
    18H03646
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
公共空間の政治経済-日本の大都市の民・官協働における新しい公共空間に関する考察
公共空间的政治经济学 - 日本大城市私营政府合作中新公共空间的考虑
  • 批准号:
    08F08401
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後日本おける「南洋」の記憶に関する研究
战后日本对“南海”的记忆研究
  • 批准号:
    08F08753
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近現代日本におけるマス・イベントと都市化に関するコミュニケーション論的研究
近代日本群体事件与城市化的传播理论研究
  • 批准号:
    01710098
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

日本帝国における私鉄の政策と実態に関する史的研究:日本、朝鮮、台湾、樺太
日本帝国私人铁路政策与现实的历史研究:日本、韩国、台湾和萨哈林岛
  • 批准号:
    24K04995
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大日本帝国海軍における戦死者遺体処理方針の研究―軍部・将兵・家族とその関係性から
日本帝国海军战死者遗体处理政策研究——从军队、官兵、家属、关系的角度
  • 批准号:
    24KJ1136
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本帝国の南方支配をめぐる人材養成と植民地間移動
与日本帝国南方统治相关的人力资源开发和殖民地间流动
  • 批准号:
    23K00801
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on the Intellectual Ties Between the Japanese Empire and the Japanese Community in Brazil
日本帝国与巴西日本社群之间的知识联系研究
  • 批准号:
    23K12267
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
How was the Cabinet system established and practiced in the early time?-Crown Immunity and Ministerial Responsibility on the Constitution of Great Japanese Empire
早期的内阁制度是如何建立和实行的?--大日本帝国宪法中的王室豁免与大臣责任
  • 批准号:
    22KJ0804
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
旧日本帝国圏における残留の統合的研究:冷戦期日本における在外国民の国民再編問題
原日本帝国势力范围留存综合研究:冷战时期旅日侨民的国家重组问题
  • 批准号:
    23K00843
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大日本帝国剣道形制定に至る剣術思想に関する身体運動文化論研究:渡邊昇に着目して
促成日本帝国剑道型创立的剑术思想的身体运动文化研究——以渡边升为中心
  • 批准号:
    22K11680
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
閉じていく日本帝国と台湾:「華僑」概念の再検討を通して
封闭的日本帝国与台湾:通过“华侨”概念的重新审视
  • 批准号:
    22K13220
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Scientific Foresters and Colonial Forestry in the Japanese Empire
日本帝国的科学林务员和殖民地林业
  • 批准号:
    21H00502
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Eun LEE,who was the last king of Korea, in the Japanese Empire - A comparative study of the cultures in East Asia
日本帝国最后一位朝鲜国王李恩——东亚文化比较研究
  • 批准号:
    19K00538
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了