ジアゾ化合物の潜在的求電子性を利用した触媒的不斉環化反応の開発

利用重氮化合物潜在亲电性开发催化不对称环化反应

基本信息

  • 批准号:
    12J01907
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近年、ジアゾカルポニル化合物を用いた酸触媒反応は当研究室を中心に盛んに研究されている。ただその反応開発は酸で活性化された求電子剤に対してジアゾカルボニル化合物が求核的に付加することによるジアゾニウム中間体の発生と続く脱窒素を伴った分子骨格形成という反応機構についてのものに限られている。このような中私はジアゾカルボニル化合物と酸触媒という同一の組み合わせでありながら、上記のものとは異なる反応機構の存在に着目するに至った。すなわち、酸触媒が直接ジアゾカルボニル化合物を活性化することで生じる求電子性を帯びた酸配位ジアゾニウム炭素に対して脱窒素を駆動力とした求核剤の付加により生成物を与えるというものである。私はこの反応形式を利用した以下のような反応開発を行ってきた。[1]フリーデルクラフツアルキル化反応を利用したジアゾケトンの分子内環化反応の開発まずは酸触媒存在下における環化反応のための基質としてジアゾカルポニル化合物を設計し、反応系をデザインした。この反応は4位に置換基を有するα-テトラロンを一挙に形成できる興味深い反応である。同反応は1当量のルイス酸存在下では円滑に進行したが、ルイス酸の量を減らすと反応速度が大きく低下したため触媒回転していないと考えられた。[2]分子間不斉フリーデルクラフツアルキル化反応の開発[1]の反応開発において酸触媒の触媒回転が困難であるという問題が生じたことから、より反応系を単純化することを考え、ジアゾエステルのフリーデルクラフツアルキル化反応を検討することとした。酸触媒や反応条件を検討した結果、この反応形式においてはブレンステッド酸の触媒回転が可能であることが分かった。そこで次の展開として触媒的不斉化を試みる
In recent years, the research center of the research center has been focusing on the use of acid catalysts in the research of chemical compounds. In addition, the reaction mechanism for the formation of molecular framework and the reaction mechanism for the formation of molecular framework are discussed. The existence of a reaction mechanism in the presence of a compound and an acid catalyst For example, if a catalyst is used to activate a chemical compound, it is necessary to obtain an electronic property, an acid coordination agent, and a catalyst for removing a chemical compound. The following is a summary of the results of the study. [1]The development of molecular cyclization reaction in the presence of an acid catalyst was studied. The 4-bit substitution base of the anti-DNA sequence is formed by the α-DNA sequence. In the presence of an equivalent amount of acid, the reaction speed is reduced. [2]The development of the reaction system between molecules is difficult for the catalyst recovery of the acid catalyst. The reaction conditions of acid catalyst are discussed, and the reaction forms are discussed. The second phase of development is the first phase of transformation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
キノンイミンケタールとジエンカルバマートを用いた触媒的不斉Diels-Alder反応
使用醌亚胺缩酮和二烯氨基甲酸酯催化不对称 Diels-Alder 反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中津大貴;橋本卓也;丸岡啓二
  • 通讯作者:
    丸岡啓二
軸不斉ジカルボン酸触媒反応におけるキノンイミンケタールの利用
醌亚胺缩酮在轴不对称二羧酸催化反应中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中津大貴;橋本卓也;丸岡啓二
  • 通讯作者:
    丸岡啓二
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中津 大貴其他文献

M型ピルビン酸産生酵素PKM1の減少は小胞体ストレス依存的な膵臓β細胞死を促進する
M型丙酮酸生成酶PKM1的减少促进内质网应激依赖性胰腺β细胞死亡
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中津 大貴;村田 昌之;加納 ふみ
  • 通讯作者:
    加納 ふみ
セミインタクト細胞リシール技術を用いた糖尿病モデル細胞の構築
利用半完整细胞重密封技术构建糖尿病模型细胞
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野口 誉之;堀内 雄太;中津 大貴;加納 ふみ;村田 昌之
  • 通讯作者:
    村田 昌之

中津 大貴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中津 大貴', 18)}}的其他基金

M型ピルビン酸産生酵素依存的トリセルラータイトジャンクション形態形成機構の解明
阐明M型丙酮酸产生酶依赖性三细胞紧密连接形态发生机制
  • 批准号:
    22K15100
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了