日本の福祉供給スキームの構築に関する研究-日本とスウェーデンの事例から-

日本福利供给体系构建研究——以日本和瑞典为例——

基本信息

  • 批准号:
    14J02025
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2017-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成28年度の研究目的は、日本とスウェーデンの比較から見た望ましい福祉供給スキームの条件を、福祉供給主体への聴き取り調査から帰納的に抽出することであった。今年度の具体的な内容については下記に記している。そして、平成26~28年度の研究成果を集約して博士論文を執筆し、立命館大学より博士号(経済学)を授与された。今年度は新たに、障害福祉分野の福祉供給主体でもコ・プロダクションが観察されうるか、スウェーデンで調査を行うことで、本研究の今後の展開可能性を探った。国内現地調査として、今年度は、医療・介護事業を行う医療福祉生活協同組合、福祉事業を行う消費生活協同組合において、意思決定過程・サービス供給過程における利用者とサービス提供者の協働の実態に焦点をおき、職員への聴き取りをおこなった。国外現地調査では、スウェーデンのストックホルム県にて現地調査を行った。本調査では、平成26、27年度に引き続き、保育・幼児教育サービスを供給する協同組合、民間営利企業、基礎自治体といった様々な事業形態の就学前学校を訪問し、施設責任者と利用者(親)への聴き取り調査を実施した。そして今年度は新たに、障害福祉分野のコ・プロダクションの事例だと位置づけられる、18歳以上の精神障害者を対象としたスウェーデンの公的サービスであるパーソナル・オンブズマンに関して複数のコミューンで聴き取りを行った。また、ストックホルムコミューンにて、障害当事者と一定の時間をともにする市民のボランティアのしくみであるコンタクトパーソンの担当者への聴き取りを行った。これらの事例から、サービス生産の意思決定過程の中心にサービスの利用者を据える文脈でのコ・プロダクションは、スウェーデンの障害福祉分野、また公的機関のサービスにおいてもみられており、決して保育や医療分野のサードセクターが供給するサービスに固有なものではないと結論付けられた。
The purpose of the study in 2008 is to compare the benefits of Japan's welfare supply.キームのconditionsを、Welfare provider main bodyへの聴きtakeりinvestigationから帰に出することであった. The specific content of this year is written down below. He wrote the doctoral thesis based on the research results from 2006 to 2028, and was awarded the Ph.D. No. (Economic Science) of Ritsumeikan University. This year’s new project, Welfare Provider of the Welfare Division, Welfare Provider, Welfare Provider, Welfare Provider, Welfare Providerうるか、スウェーデンで行うことで、The possibility of future development of this study is をExplorationった. Domestic field survey として, this year は, medical and long-term care business を行 う medical welfare life cooperative association, welfare business を行 う consumer life cooperative association において, meaning The decision-making process・サービスsupply processにおけるuserとサービスproviderの合働の実stateにfocusをおき、staffへの聴きtakeりをおこなった. Overseas on-site investigation is carried out, and on-site investigation is carried out on site. This survey was conducted in FY2026 and 2027, the Child Care and Early Childhood Education Supply Coordination Group, private profit-making enterprises, and the foundation. The local government has conducted a visit to the preschool in the form of a business, and the person in charge of the facility and the user (pro) have taken and investigated the project.そしてThis year's new たに, Disability and Welfare Division のコ・プロダクションのcase だと Location づけられる, Mentally handicapped persons 18 years or older を対Elephant としたスウェーデンの公's サービスであるパーソナル・オンブズマンに关してpluralのコミューンで聴きGETりを行った.また, ストックホルムコミューンにて, the person involved in the obstruction is a certain time をともにする citizenのボランティアのしくみであるコンタクトパーソンの者への聴きGET りを行った.これらのcaseから、サービスThe center of decision-making process of サービス production and にサービスのUserをAccording to the cultural context of でのコ・プロダクションは, スウェーデンのobstacle and welfare division, また公的社のサービスにおいてもみられており、determined nursery and medical branch のサードセクターがSupply するサービスに inherent なものではないと Conclusion pay けられた.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コ・プロダクション論の展開―NPMからNPGへー
合作生产理论的发展——从NPM到NPG
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawamata T;Horie T;Matsunami M;Sasaki M;Ohsumi Y.;小田巻友子
  • 通讯作者:
    小田巻友子
コ・プロダクション論と協同組合
合作生产理论与合作社
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H.B.Xie;K.Manabe;T.Furushima;K. Tada and Z,Y.Jiang;小田巻友子
  • 通讯作者:
    小田巻友子
ポスト福祉国家におけるコ・プロダクションと協同組合――福祉供給をめぐる利用者主権の確立
后福利国家的联合生产和合作社:建立用户对福利提供的主权
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki Ohtsuji;Osamu Tatebe;大辻 弘貴,建部 修見;小田巻友子;森岡優紀;小田巻 友子
  • 通讯作者:
    小田巻 友子
福祉サービス供給におけるコ・プロダクションの理論
福利服务提供中的共同生产理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Horie T;Kawamata T;Matsunami M;Ohsumi Y.;小田巻友子
  • 通讯作者:
    小田巻友子
コ・プロダクションの社会政策的位置づけ―NPMからNPGへ―
合拍片的社会政策立场:从NPM到NPG
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki Ohtsuji;Osamu Tatebe;大辻 弘貴,建部 修見;小田巻友子
  • 通讯作者:
    小田巻友子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小田巻 友子其他文献

伝記に対する史学史的考察:近代的伝記の成立以前の全体像と梁啓超
传记的史学考量:现代传记创立前的全貌与梁启超
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroki Ohtsuji;Osamu Tatebe;大辻 弘貴,建部 修見;小田巻友子;森岡優紀;小田巻 友子;森岡優紀
  • 通讯作者:
    森岡優紀
歴史の周縁から
从历史的边缘
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Momoko Kayaba;Insung Park;Kaito Iwayama;Yumi Seya;Hitomi Ogata;Katsuhiko Yajima;Makoto Satoh;Kumpei Tokuyama;小田巻 友子;森岡優紀
  • 通讯作者:
    森岡優紀

小田巻 友子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小田巻 友子', 18)}}的其他基金

保育サービス生産への親の参加が及ぼす影響と参加を阻む社会経済的要因の検討
父母参与托儿服务生产的影响及阻碍其参与的社会经济因素考察
  • 批准号:
    21K13470
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

スウェーデンと日本における工業の発展と技術者・技能者に対する工業教育の変化
瑞典和日本工业发展与工程技术人员工业教育的变化
  • 批准号:
    24K05776
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スウェーデンのスロイドにおける評価方法を応用した被服製作学習プログラムの開発
在瑞典斯洛伊德开发应用评估方法的服装制造学习计划
  • 批准号:
    24K06010
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本とスウェーデンにおける社会教育専門職の比較研究
日本与瑞典社会教育专业人士比较研究
  • 批准号:
    24K16606
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
スウェーデンの水俣病ー1960年代の水銀汚染における環境専門家の誕生とその立場性ー
瑞典的水俣病:20 世纪 60 年代环境专家的诞生及其对汞污染的立场
  • 批准号:
    24K05262
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストヒューマニズムからみる教師のケアリング:スウェーデンの学校分析を通して
后人文主义视角下的教师关怀:通过对瑞典学校的分析
  • 批准号:
    23KJ0595
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Comparative Study on Dementia Care as a Sustainable System between Japan and Sweden
日本和瑞典痴呆症护理作为可持续系统的比较研究
  • 批准号:
    23K01844
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スウェーデンの大学における学生の評価リテラシー養成に関する実証的研究
瑞典高校学生评价素养培养的实证研究
  • 批准号:
    22KJ1617
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
本邦とスウェーデンの皮膚筋炎患者における抗MDA5抗体の存在意義の解明
阐明抗 MDA5 抗体在日本和瑞典皮肌炎患者中的意义
  • 批准号:
    23K15354
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A comparative study of the implementation of digital health into care for older people and changing care as phronesis in Japan and Sweden
日本和瑞典将数字健康纳入老年人护理并将护理转变为实践的比较研究
  • 批准号:
    23KK0189
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
超高齢社会における外国人ケアワーカーとの協働に関する国際比較研究
超高龄社会中与外国护理人员合作的国际比较研究
  • 批准号:
    22KJ2073
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了