南米につながる若者のアイデンティティと社会的環境--横浜市鶴見区の事例から
与南美洲有联系的年轻人的身份和社会环境:以横滨市鹤见区为例
基本信息
- 批准号:14J03890
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は横浜市鶴見区の沖縄系-南米系移民の移住過程と当該コミュニティにおける世代交代を検討することによって、グローバリゼーション、とりわけ越境的な社会関係の拡大のもとでの、エスニシティの変容・再編成過程の解明を行うことである。2016年度は、沖縄からの離散過程と、横浜市鶴見区における沖縄アイデンティティの再編成過程の分析を実施した。特に以下の3つの内容に注力し、日本ラテンアメリカ学会および移民政策学会、日本社会学会で報告し、移民政策学会と日本移民学会に論文として投稿した。第一に、沖縄からの人々の離散をうながした帝国・植民地主義的文脈について検討を行った。沖縄に対する日本政府の「植民地的」経済・産業政策によって沖縄からの離散が促されていたこと、そうした「大和/沖縄」の非対称な関係性が離散地にも持ち込まれ、離散地での沖縄エスニシティの強化につながっていたことを明らかにした。第二に、ブラジル系移民第二世代へのエンパワメント活動とそのもとでの民族的アイデンティティの再編成についての検討を行った。「沖縄」を軸とした日本人とのつながりのもと活動が展開し、沖縄を焦点化した取り組みがなされるなかで移民第二世代の沖縄アイデンティティが再強化されていることが明らかとなった。第三に、鶴見における沖縄系日本人と沖縄系南米人の境界再編成についての検討を行った。従来両者の境界は根強く残っていたが、近年ローカルなレベルでも、トランスナショナルなレベルでも、その境界を乗り越える新たなつながりが生成されていることを検討し、その背景にホームランドたる沖縄からの働きかけ(世界のウチナーンチュ大会)の影響もあることを明らかにした。今後はこの知見をもとに、沖縄側からの働きかけがいかなる力学のもとで展開し、越境的なエスニシティの再編成にいかなるインパクトをもつのかを検討していきたい。
这项研究的目的是检查Tsurumi Ward,横滨城市的冲绳 - 南美移民的移民过程以及社区的世代变化,并阐明在全球化的扩展下,尤其是跨境社会关系,阐明了种族转型和重组的过程。 2016年,我们对冲绳的离散过程进行了分析,以及在横滨城的Tsurumi Ward重组冲绳身份的过程。特别是,该报告是在日本拉丁美洲学会,移民政策学会和日本社会学学会上提出的,并将该论文提交给移民政策学会和日本移民学会作为论文。首先,我们研究了鼓励冲绳人民差异的帝国和殖民主义背景。他透露,关于冲绳的日本政府的“殖民地”经济和工业政策鼓励了其与冲绳的差异,而Yamato和冲绳之间的不对称关系被带到了离散地区,导致在离散地区加强冲绳种族。其次,我们讨论了第二代巴西移民的授权活动,并讨论了在其下的种族认同的重组。据透露,这些活动是基于与日本人的联系开发的,以冲绳为中心,并且随着对冲绳的努力,第二代移民的冲绳身份正在加强。第三,我们研究了锡鲁鲁米(Tsurumi)的冲绳日本和冲绳南美人之间边界的重组。传统上,两者之间的界限仍然很强,但是近年来,已经建立了新的联系,可以克服这些界限,包括本地和跨国层面,并透露,这也是乡土(世界上的Uchinanchu锦标赛)努力的影响的背景。将来,基于这些知识,我们将考虑冲绳方面的努力将发展到哪些动态,以及它将对跨境种族重组的影响。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ブラジルへ帰還するのは誰か?――横浜市鶴見区の事例から
谁将返回巴西?
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morishita Takahiro;Ichikawa Takashi;Noguchi Masafumi;Akiyama Masayuki;Patel Shannon G.;Kajisawa Masaru;Obata Tomokazu;Masashi Kasaki;藤浪海
- 通讯作者:藤浪海
ブラジル系移民コミュニティと第二世代男性の進路選択――横浜市鶴見区の学習教室の事例から
巴西移民社区与第二代男性的职业选择:来自横滨市鹤见区学习教室的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kumiko Kobayashi;Yusuke Niino;Atsushi Miyawaki;Ryoichiro Kageyama;小林久美子;藤浪海
- 通讯作者:藤浪海
移民ネットワークとしてのオキナワン・ディアスポラ――横浜市鶴見区のブラジル系・ボリビア系・アルゼンチン系移民の事例から
作为移民网络的冲绳侨民:横滨市鹤见区巴西、玻利维亚和阿根廷移民的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤浪海
- 通讯作者:藤浪海
ブラジル系移民の帰還をめぐる移住システム――横浜市鶴見区の移民コミュニティにおけるジェンダー分業に着目して
围绕巴西移民回国的移民制度:关注横滨市鹤见区移民社区的性别分工
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morishita T.;and Ichikawa;T.;藤浪海;Masashi Kasaki;菊地大樹;藤浪海
- 通讯作者:藤浪海
沖縄を旅するブラジル系移民の子どもたち――集落単位での帰還訪問がもたらす精神的エンパワメント
前往冲绳旅行的巴西移民儿童:回访每个村庄带来的精神赋权
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kumiko Kobayashi;Ryoichiro Kageyama;藤浪海
- 通讯作者:藤浪海
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤浪 海其他文献
藤浪 海的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤浪 海', 18)}}的其他基金
沖縄ディアスポラのマルチスケールな再構築:沖縄社会と離散集団の相互作用に着目して
冲绳侨民的多尺度重建:关注冲绳社会与侨民之间的互动
- 批准号:
24K16515 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
再構築される沖縄ディアスポラ:ホームランド・沖縄からの施策に着目して
重建冲绳侨民:关注冲绳故乡的措施
- 批准号:
21K13449 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沖縄ディアスポラとエスニシティの再編成:「世界のウチナーンチュ大会」の事例から
冲绳侨民与族群的重组:以“世界内南中公约”为例
- 批准号:
18J00170 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
理科の授業を活用した持続可能な健康戦略~在日ブラジル人の子どもの生活習慣病予防~
利用科学课程的可持续健康战略 - 预防居住在日本的巴西儿童与生活方式相关的疾病 -
- 批准号:
24K13966 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソーシャルメディアを活用した在日ブラジル人の食育プログラムの普及方法の開発
开发一种利用社交媒体向居住在日本的巴西人传播营养教育计划的方法
- 批准号:
23K10312 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日系人研究・園芸学の融合による現代ブラジル果樹園民族誌の新基軸
通过日裔美国人研究与园艺的融合,当代巴西果园民族志的新基石
- 批准号:
22KJ0447 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日系人移民の地位達成に関する研究 -同化と差異化に着目して-
日本移民的地位获得研究-以同化与分化为中心-
- 批准号:
22KJ2087 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日系コロニアにおける日本語メディアの普及と孤立感をめぐる現地調査研究
日本媒体传播与日本殖民地孤立感的实地研究
- 批准号:
22K01934 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)