協定関税ネットワークの伸張と近代日本貿易政策の展開:グローバル経済史的アプローチ
商定关税网络的扩展和现代日本贸易政策的发展:全球经济历史方法
基本信息
- 批准号:15J11155
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成27年7月には、バルセロナ自治大学(スペイン)で行われた第5回近・現代史若年研究者学会に参加した。申請者は同16日に開かれたパネル「トランスナショナル史学と比較史――過去・現在・未来」において報告と議論を行い、グローバル歴史学をめぐる方法論的諸問題について欧米各国の若手大学院生や研究者と意見交換を行った。また同月には、19世紀後半から20世紀前半における関税条約網の拡大の背後に、どのような経済外交的側面、制度史的背景があったのかを調査するため、ジュネーブ(スイス)の国際連合欧州事務局内にある国際連盟図書館で史料調査を行った。特に1927年に同連盟経済・金融委員会が主催した世界経済会議において、関税や通商自由化の問題がどのように扱われたか、その議論において日本がどのような役割を果たしたか、の2点に重点をおいて調査を行った。その結果、同会議の開催に至る担当者間の書簡や、これまで出版物として確認してきた会議声明の草稿などを確認したほか、日本の担当者との連絡の内容も確認した。また、同会議においては連盟の事務担当者や各国官吏のみならず、カッセルら経済学界からも人々が参加していることが明らかになり、通商政策史の研究が経済思想史的研究と密接に関連して行われるべきことが確認された。同8月に国立京都国際会館(京都府京都市)で開かれた世界経済史会議に出席し、貿易史関連のパネルを中心に参加し、近年欧米を中心に国際経済学・経済史の双方の立場から進められている市場統合史の進展を確認した。初めに述べた学会報告では、本年新しく発見した(従来の政策史研究で用いられてこなかった)農商務省史料の分析を行い、同時代の日本政府担当者が通商協定網の役割とそれの日本との関係とを的確に理解していたのではないかと提起し、従来欧州のみに存在すると考えられてきた同網がアジアにも広まっていた可能性を指摘することができた。
In July 2007, the 5th Institute of Modern History was held at the National Autonomous University. Applicants responded on the 16th to the opening ceremony of the seminar entitled "History and Comparative History-Past, Present and Future", which was held in Beijing on March 16, 2011. In the same month, from the second half of the 19th century to the first half of the 20th century, the background of customs treaty network, the background of diplomatic relations and the background of institutional history were investigated. In particular, in 1927, the Economic and Financial Committee of the United Nations urged the World Economic Conference to conduct a two-point investigation on the liberalization of customs and trade. The results of the meeting, the opening of the meeting, the confirmation of the publication, the confirmation of the draft of the meeting statement, and the confirmation of the contents of the contact between the Japanese responsible person In addition, the study of the history of trade policy and the study of the history of economic thought are closely related to each other. In August, the Kyoto International Hall (Kyoto City, Kyoto Prefecture) held the World Economic History Conference to attend the Center for Trade History and the Center for International Economics and Business History in recent years. The first report of the year The analysis of the historical data of the Ministry of Agriculture and Commerce, the analysis of the relationship between the Japanese government and the Japanese government at the same time, and the analysis of the possibility of the existence of the European government.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Industrializing multilaterally: Conventional tariff network and its expansion across Eurasia, c. 1858-1914
多边工业化:传统关税网络及其在欧亚大陆的扩张,c。
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:内藤正典;中田考;松山洋平;澤江史子;藤原聖子;菅瀬晶子;藏本龍介;岡田絵美;本間美穂;ジェイコブ・オルポナ;星野英紀;片岡輝美;池田奈津江;山梨有希子;猿谷洋樹;三上 諒;川嶋稔哉
- 通讯作者:川嶋稔哉
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川嶋 稔哉其他文献
川嶋 稔哉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川嶋 稔哉', 18)}}的其他基金
20世紀前半における日本語文字改革運動のグローバル経済史―南米・太平洋・東南アジア
20世纪上半叶日本文字改革运动的全球经济史:南美、太平洋和东南亚
- 批准号:
24K16412 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似国自然基金
基于数字艺术与文旅大数据的新质非遗设计研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
产教融合视域下高职教师数智素养评价模型构建
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
物联网技术在智能教室监测监控中的应用研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于网络药理学和分子对接的毛黄堇抗炎镇痛机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
构建“地面+地下+低空”三维交通体系的探究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
工业传送带智能检测可视化服务平台的设计研究与应用实践
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于强化学习与深度学习结合的分类算法动态优化研究与示范应用
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
工业机器人健康评估及预测性故障诊断方法研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于深度学习的凸轮轴裂纹检测方法研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
轻质预应力装配式楼板研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
相似海外基金
グローバル・バリューチェーン・ガバナンスと国際通商法―非経済的価値の推進に向けて
全球价值链治理和国际贸易法:促进非经济价值
- 批准号:
24K04554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「不平等条約」の系譜再考:修好通商条約と日米安保条約の比較研究
重新思考“不平等条约”的谱系:《友好通商条约》与《日美安保条约》的比较研究
- 批准号:
24K00225 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
シャム・イギリス修好通商条約(1855年)研究の新段階―東アジア的契機に着目して
《暹罗英商友好通商条约》(1855年)研究的新阶段——聚焦东亚机遇
- 批准号:
24K04284 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農林水産業分野における戦略的通商政策に関するネットワーク分析による実証的研究
利用网络分析对农业、林业和渔业部门战略贸易政策进行实证研究
- 批准号:
23K21243 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続可能性を基軸に据えた戦後国際通商法システムの再構築
重建以可持续发展为核心的战后国际贸易法体系
- 批准号:
23K22056 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
流通・商業理論の再構築ー第一次産業における産直ECの可能性
分销和商业理论的重建——第一产业中直接来自农场的电子商务的可能性
- 批准号:
21K01772 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
18世紀初頭イングランドにおける通商奨励金導入とその影響
18世纪初英国实行的贸易激励措施及其效果
- 批准号:
21K13132 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦後沖縄保守勢力の形成と経済・通商構想
战后冲绳保守势力的形成与经贸计划
- 批准号:
21K13125 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国際通商協定における社会的価値の実効的な確保のための制度設計に関する研究
国际贸易协定中有效保障社会价值的制度设计研究
- 批准号:
19K13523 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近世・近代移行期のインド洋海域における国家・外交・通商:ブー・サイード朝を中心に
近代早期和现代转型时期印度洋的国家、外交和商业:以布赛义德王朝为中心
- 批准号:
10J09938 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




