アルケンの還元的カップリングによる第四級不斉炭素中心の構築

烯烃还原偶联构建四元不对称碳中心

基本信息

  • 批准号:
    15J02151
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015-04-24 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

第四級不斉炭素中心は生物活性化合物や医薬品中間体に多く見られる。その触媒的、エナンチオ選択的構築反応は、有用かつ魅力的手法である。しかし、C-C 結合形成における反応点周りの立体的な込み合いなどの要因により、有機合成化学における挑戦的課題として知られている。本研究は、末端アルケンを求核剤前駆体として用いた遷移金属触媒エナンチオ選択的クロスカップリング反応による第四級不斉炭素中心の構築反応の開発である。アルキルボランの銅触媒エナンチオ選択的分子内アリル化反応によりキラル環状化合物が得られることを見出した。末端アルケン部位を有する第一級塩化アリル基質と 9-BBN-H を用いたヒドロホウ素化反応により、対応するアルキルボランを調製 した。続いて、キラルCu(I)錯体触媒 (10 mol %) とKOMe (1.1 eq)存在下、メシチレン/メチルターシャリーブチルエーテル混合溶媒中で作用させることで分子内アリル化反応が高エナンチオ選択的に進行した。本反応によりアルキル基とビニル基からなる第三級および第四級不斉炭素中心を有する様々なキラル環状化合物が得られ た。生成物のビニル基は多様な官能基に変換できるため、キラル環状骨格を有する生物活性化合物合成への展開も期待できる。
The fourth carbon center is a bioactive compound and a pharmaceutical intermediate. The catalyst, C-C bond formation is the key to organic synthesis chemistry. In this study, the development of the reaction system for the construction of the fourth-order carbon center was studied. The copper catalyst for the formation of cyclic compounds was found in the intramolecular formation of cyclic compounds. The terminal part has a first level of conversion matrix 9-BBN-H, and the terminal part has a second level of conversion matrix 9-BBN-H. In the presence of Cu(I) complex catalyst (10 mol %) and KOMe (1.1 eq), the intramolecular reaction of Cu (I) complex catalyst was carried out in mixed solvent. The third and fourth carbon centers of the present invention are obtained from cyclic compounds. The synthesis of bioactive compounds is expected to be carried out in the presence of a cyclic skeleton.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Construction of Quaternary Stereogenic Carbon Centers through Copper-Catalyzed Enantioselective Allylic Coupling with Alkylboranes
通过铜催化与烷基硼烷的对映选择性烯丙基偶联构建四元立体碳中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Kanetomo;S. Yoshikado;K. Makimura;T. Ishida;M. Enomoto;Kentaro Hojoh・Yoshinori Shido・Hirohisa Ohmiya・Masaya Sawamura
  • 通讯作者:
    Kentaro Hojoh・Yoshinori Shido・Hirohisa Ohmiya・Masaya Sawamura
Copper-Catalyzed Enantioselective Intramolecular Alkylboron Allylic Alkylation
铜催化对映选择性分子内烷基硼烯丙基烷基化
  • DOI:
    10.1246/cl.180147
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.6
  • 作者:
    Kentaro Hojoh;Yoshinori Shido;Hirohisa Ohmiya;Masaya Sawamura,
  • 通讯作者:
    Masaya Sawamura,
銅触媒によるアルキルボランのエナンチオ選択的分子内アリル化
铜催化烷基硼烷的对映选择性分子内烯丙基化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Ogasawara;H. Sasa;H. Hu;Y. Amano;H. Nakajima;N. Takenaga;K. Nakajima;Y. Kita;T. Takahashi;T. Dohi;北條 健太郎・大宮 寛久・澤村 正也
  • 通讯作者:
    北條 健太郎・大宮 寛久・澤村 正也
イソシニアド/ヒドロシラン/アリル求電子剤の不斉銅触媒3成分カップリング反応によるα-第4級ホルムイミド/アルデヒドの合成
铜催化异氰化物/氢硅烷/烯丙基亲电子试剂不对称三组分偶联反应合成α-季甲酰亚胺/醛
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    住谷陽輔;前田理;武次徹也;北條 健太郎・大宮 寛久・澤村 正也
  • 通讯作者:
    北條 健太郎・大宮 寛久・澤村 正也
アルキルボランと第一級塩化アリル類のエナンチオ選択的銅触媒クロスカップリング反応
铜催化烷基硼烷与伯烯丙基氯的对映选择性交叉偶联反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中根 由太;武田 貴志;星野 哲久;坂井 賢一;芥川 智行;北條 健太郎・志渡 義教・大宮 寛久・澤村 正也
  • 通讯作者:
    北條 健太郎・志渡 義教・大宮 寛久・澤村 正也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北條 健太郎其他文献

シロイヌナズナcrl変異体葉肉細胞では、細胞断面積に対する葉緑体断面積比が減少している
在拟南芥crl突变体叶肉细胞中,叶绿体横截面积与细胞横截面积的比率降低。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahashi;et. al.;北條 健太郎
  • 通讯作者:
    北條 健太郎
銅触媒によるアルキルボランのエナンチオ選択的アリル位置換反応
铜催化烷基硼烷的对映选择性烯丙基取代反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shin Mizukami;Kazuya Kikuchi;久木一朗;北條 健太郎
  • 通讯作者:
    北條 健太郎

北條 健太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

第2級アルキルボランを用いた高選択的炭素-炭素結合形成反応の開発
使用仲烷基硼烷开发高选择性碳-碳键形成反应
  • 批准号:
    16J01412
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機ホウ素化合物を用いた高立体選択的アリル化反応の開発
使用有机硼化合物开发高度立体选择性烯丙基化反应
  • 批准号:
    13J03459
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光学活性α-ヘテロ置換アルキルボランの立体特異的反応の開発と不斉合成への利用
光学活性α-杂取代烷基硼烷立体定向反应的进展及其在不对称合成中的应用
  • 批准号:
    09J05607
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機典型金属としての有機ホウ素と遷移金属化合物としての有機銅のクロスカップリング
典型有机金属有机硼与过渡金属化合物有机铜的交叉偶联
  • 批准号:
    04650763
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了